Kawasaki Ninja H2のDNAに宿る二つの伝説とは?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
ドゥカティファンなら必見!2010年に作成されたドカの歴史を垣間見る動画。赤い閃光にしびれまくろう!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
怖くないよ(^^)と口をとんがらせる?BMW Motorrad Casunoの藤本さん
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【ロードホッパー】HSC(静岡・沼津)で試乗会 4/11・12
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
HSCがロードホッパーの新車購入キャンペーンを実施
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【BMW】ショートムービーの日本編を公開
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
愛車のメンテナンス管理をする「サイドスタンド.JP」がリニューアル
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
二輪専用愛車管理サービス サイドスタンド.JP、リニューアル...新機能を追加
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
ドキッ!まるごとRCモドキの水冷大会?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

ドキッ!まるごとRCモドキの水冷大会?

久々の寄稿で申し訳ありません。そして、こんなタイトルで誠に申し訳ありません・・・。みなさんは今日のホンダ製モトGPバイクのご先祖さまと言える、1960年代までのRCレーサーをご存知でしょうか? 1950年代半ばから1960年代の時代、4ストローク専業メーカーだったホンダは、1959年から参戦したマン島TTなどの世界ロードレースGPに、やはり4ストロークのワークスマシンを投入していました。
ホンダRC162(空冷4ストロークDOHC4気筒250cc)。ゼッケン10ということは、M.ヘイルウッドのマン島TT車でしょうかね?
upload.wikimedia.org
ホンダのRCレーサーは、グランプリ参戦初年度の1959年から活躍。参戦3年目の1961年にはマン島TT優勝をはじめ大活躍し、125ccと250ccのメーカー・ライダーの両タイトルを獲得。1966年にはメーカータイトル5クラス制覇(50、125、250、350、500cc)という、GP史上に残る偉業を成し遂げました。
ホンダRC162は、日本人のGP初優勝(高橋国光・1961年西ドイツGP)という記録の相棒でもありました。
world.honda.com
ホンダRC162の透視図。
www.vf750fd.com
「RC」という名前は今のモトGPバイクにも使われていますが、その名前のルーツは半世紀以上前にさかのぼるわけです。初期のRCシリーズの傑作であるRC162に憧れる人は多いですが、ワークスマシンであるRC162を今手に入れるには、数千万円のお金を持っていることがオーナーになる人の最低条件となります・・・現実は常に冷徹なものですね・・・。
買えぬなら、作ってしまえ、RC162レプリカ?
・・・ということで、英国などでは栄光のRC162に憧れるあまり、レプリカを作ってしまう方がいらっしゃります。さすがにRC162の空冷エンジンを自作するのは大変なので、ホンダが1980年代から販売しているCBR250系水冷4気筒250ccを流用するという合理的な選択をしていますね。
こちらのRC162レプリカは、英ティグクラフト製のレプリカフレームを使用。
www.vintagebike.co.uk
ホンダRCレーサーの魅力は、その素晴らしい速さと「音」でしょう。1960年代はまだ、ロードレース用バイクに消音器装着が義務付けられていませんでした。高回転型の4ストロークマルチシリンダー車がメガフォンマフラーで奏でる甲高いエキゾーストノートは、「ホンダミュージック」と呼ばれ多くの人に愛され今日に至っています。観衆の拍手が、まるでオペラ歌手の歌唱後のそれのように思えてくる動画です。
//www.youtube.com/embed/_U1uiLK5_jU?rel=0
Mike Hailwoods Honda 250cc 4cylinder.wmv
youtu.be
こちらの動画は、2009年に英マロリーパークでの「パレード」走行です。20台以上!のRC162レプリカが一斉に走り、CBR250系4気筒のメガホンサウンドを合唱している様は圧巻のひと言です・・・。これがもし全部本物のRC162なら、いったい何十億円・・・とか、いやらしい?考えは捨てて、純粋にこの音楽を楽しんでください(笑)。
//www.youtube.com/embed/b0Xf-oE3zxU?rel=0
honda rc162 mallory 2009 on bike Part 1
youtu.be

lrnc.cc
<蔦屋新刊情報>「ドカティ・デスモドゥエ搭載車写真集」「スーパーバイク世界選手権2014総集編」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

<蔦屋新刊情報>「ドカティ・デスモドゥエ搭載車写真集」「スーパーバイク世界選手権2014総集編」

<蔦屋新刊情報>「ドカティ・デスモドゥエ搭載車写真集」「スーパーバイク世界選手権2014総集編」
マニアックなバイク関連書籍などを取り扱う、 代官山・蔦屋書店さんの新刊情報です。 ドゥカティ・ファンにとっては見逃せない一冊も! Ducati Desmodue ハードカバー/W220×H267/カラー/176p/英語 ¥5,600(税抜) 素姓の良さが生きるベースユニット 個性的なドカティLツインエンジンの中でもシンプルで高性能、高い信頼性と耐久性から手頃に扱えるエンジンとして人気の高い、デスモドゥエ(L型ツイン2バルブ)エンジンと、その搭載車に焦点を当てた歴史資料集。1973年、カム駆動にベルトを初使用したGPレーサーを皮切りに初期の代表モデルであるパンタシリーズ。軽量シンプルを武器に日本製マシンに挑んだTTレーサーとレプリカブーム華やかな頃の750F1やタンブリーニデザインのパゾ。絶大な人気の900SSやベストセラー車モンスター。個性と乗り易さを両立したムルティストラーダなど搭載車は名作揃い。そして2015年登場の新モデル「スクランブラー」まで、時代を飾ったバイクのスタイリングと共に、現在も生き続ける名作エンジンの歴史を知ることができる希有の一冊で...
www.autoby.jp

lrnc.cc
[ニュースリリース]2015年 入社式について
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
プレストが初となるオリジナルモデルの開発に成功!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録