ひとりの男の夢・・・ブリッテンV1000

みなさんは1991年から1998年の間に10台が製作されたブリッテンV1000というモーターサイクルを覚えているでしょうか? ニュージーランドのクライストチャーチに住むジョン・ブリッテンが、彼の少数の仲間とともに作り上げた「手作り」と呼べるレアなモデルです。
ほかの何物にも似ていないデザインも、ブリッテンV1000の魅力です
kickstart.bikeexif.com
カーボンファイバーパーツの多様、水冷DOHC4バルブ60度V型2気筒999ccエンジン、ダブルウィッシュボーン型のフロントサスペンション、フレームレス構造、前方にショックユニットを置いたリアスイングアーム、シート下のラジエター・・・コンサバティブな設計が主流のモーターサイクルエンジニアの世界において、ブリッテンV1000は新規性に富んだモデルでした。
V1000のチェックをするジョン・ブリッテン(右)
cdn.silodrome.com
一般にV1000として認識されている1992年型よりも前の世代、いわばマーク1と言える1989〜1991年のV1000は、まだ普通の?カタチをしていました。1989年のデイトナBOTTではワークスドゥカティを抜く速さを見せながらメカニカルトラブルでリタイア。1990年は3位と5位、1991年は2位でフィニッシュしています。
初期型V1000は、WP製のフロントフォークを採用していました
moto-magazine.ru
新型V1000を投入したBOTTは、トラブル続きで最後はリタイア。こちらの動画では、そのときの戦いぶりを収めています。
https://www.youtube.com/embed/QM_aNwaodd4
John Harvey
ジョン・ブリッテンが執念を燃やしたデイトナBOTT勝利は1994年に達成しました。しかしその翌年の1995年、ジョンはガンにより45歳の若さでこの世を去ってしまったのです・・・。私は1998年の筑波サーキットのBOTTと、2001年にニュージーランドのプケコヘサーキットでのデモンストレーションでV1000が走る姿を見ましたが、いい思い出になっています。
https://www.youtube.com/embed/dPWYI6o5By8
Richard Caldwell
ニュージーランド国立博物館では、国に歴史のひとつとして、V1000の2号車が展示されています。またプケコヘなどのサーキットイベントなどで、デモンストレーション走行を披露することも・・・(動画はTTライダーのガイ・マーティンがV1000をライドしたときの模様です)。もしニュージーランドに行く機会があったら、ぜひジョン・ブリッテンの夢の結晶であるV1000の姿を見ることをオススメします。

lrnc.cc
*REVOLVER dino network 投稿 | 編集