50ccで最近一番気になるバイクはwww.honda.co.jpHONDA GROMこれ!!ホントに乗ってみたい。そこで、ふと考えた。普通自動車免許で乗れちゃう原付バイク。交通ルールってどうなってるんだろう??原付バイクの交通ルール第一通行帯通行義務片側二車線以上の道路では、原付バイクは小回り右折をする以外は第一通行帯(道路の左側車線)を走行しなければいけません。原付バイクは原則、小型バイク以上のように中央の車線を走行することはできません。速度制限原付バイクの法定速度は、道路交通法によって30km/hと定められています。スピードメーターでは60km/hまで速度が出るようになっていますが、これは勾配のある坂道を登るためとされています。60km/hまで出せるからといって、法定速度の30km/hを上回る速度で走行しないようにしましょう。二段階右折二段階右折とは、原付バイクと軽車両(荷車・馬車・自転車など)に課されている右折方法の一つです。車線の数によっても右折の仕方が異なり、片側三車線以上の信号がある交差点では二段階右折をしなければなりません。ただし、二段階右折禁止の標識のある交差点ではこの限りではありません。二段階右折禁止の標識がある場合は、小回り右折をしましょう。・「二段階右折のやり方」1. 進行車道の左端から一旦交差点を直進し、渡った先で原付バイクの方向を右に変えます。2. 右折先(このとき正面になっている)の信号機が「青」になったのを確認して進みます。路上駐車違反歩道上にバイクを駐車する方も多くいらっしゃいますが、これも駐車違反になるためNGです。駐車違反の取り締まりを民間に委託されるようになったことで、取り締まりは更に厳しくなっています。donz3.com普通自動車とも、普通自動2輪車とも結構違うんですね。比較的簡単に手に入ってしまう原付免許。是非交通ルールを守って安全に乗って欲しいです。