2015年のモトGPクラス、過去3戦はかな〜り出遅れ感があった2010・2012年王者のホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)ですが、母国のスペインGP初日のFP1では首尾よくトップタイムをマークしました。過去3戦は4、4、5位と表彰台にも上れずにいるロレンソですが、母国GPを復調のきっかけにしたいところです。www.vroom-magazine.com2位には予選では好調のA.エスパルガロ(スズキ)、3位は前戦アルゼンチンGPで3位入賞のC.クラッチローが入り、ランキングトップのV.ロッシ(ヤマハ)は6位につけています。手負いの王者M.マルケス(ホンダ)は8位でしたが、土曜日の予選ではどこまで順位を上げるのか・・・注目です。予選は1分38秒台の争いになることが予想されます。明日の結果からも目が離せないですね!scontent.xx.fbcdn.net
2015全日本ロードレース 開幕戦 鈴鹿全日本ロードレース2015年シリーズ開幕戦の鈴鹿。終わってみればマシンのセットアップが決まり、ライダーとして成長した津田拓也選手(ヨシムラ スズキ シェルアドバンス)の圧勝でしたが、シーズン前の鈴鹿合同テストでは2分6秒www.racingheroes.jp
だんだん暖かくなってきて、ツーリングには最高の季節到来。今は快適なバイクライフを楽しめるけど、もうすぐ暑い夏が来る(つд⊂)皆さん暑さ対策は何かしてますか??ここで夏に使えそうな便利グッズを発見したのでご紹介!!www.amazon.co.jpVENTZ エアーインテークimage.search.yahoo.co.jpVENTZを袖口に取り付けることにより、走行中の風を取り込みジャケット内の熱気を襟元から逃がします。夏場でもレザージャケットを着用したい方やオールシーズンジャケットを着用したい方にお勧め致します。item.rakuten.co.jpこれから夏に向けて、是非使ってみてはいかがでしょうか?感想お待ちしてます(* ́▽`*)
jd-ster.com5月4日にふくしまスカイパークでJD-Sterドラッグレースが開催されます。//www.youtube.com/embed/SGKnKyMYEQ8?rel=0BikeDragJam2011youtu.beドラッグレースとは?大馬力のチューニングカーやドラッグレース専用車両を使い、シグナルが変わる瞬間の一瞬の反射神経と、巨大なトルクをいかに確実に路面からの推力に変換しパワーを乗せてゆくか、シフトチェンジやペダルワーク、そしてそれらを維持する精神力を競う。 元々はアメリカの若者の間での夜中の違法レースが発祥とされている。ja.wikipedia.orgGWの予定に入れてみてはいかがでしょうか?JD-Sterドラッグレースの楽しさを広く知ってもらう目的で「走行会」を企画・運営しているJD-STERjd-ster.com
こんにちは♡最近バイク無知ガールなりに、バイク知識もすこしずつ増えてきたこともあって、最近二輪免許をとろうか真剣に悩んでおります♩この時期は外でバイクに乗る人が多くなってきたのでバイクを見かける機会が増えましたね!バイクを乗っている人や駐車してあるバイクを見かけるとこっそりチェックしてみたり...部品などわかるようになってきたので観察するのが楽しいです♩そろそろ「バイク無知」の称号を捨てる時がくるかも...!!?笑というわけで今日もさっそく参りましょう♩今日のお題はこちら!ボクサーツイン「ボクサーツイン」は「水平対向エンジン」のことらしいのですが、なぜボクサーというのでしょう??ボクサーの由来...気になります!!↑はいっ!私の頭の中は完全にこれです!笑この発想の時点で、さっきの前文は完全にうぬぼれですよね!笑まだまだバイク用語のお勉強が必要そうです。。というわけで「ボクサーツイン」とはなんなのでしょう??教えて!ロレンス編集長〜〜♡正しいお答え: from ロレンス編集長はい、お答えします。「ボクサーツイン」とはエンジンの形式のひとつ「水平対向エンジン」の通称で「フラットツイン」とも言います。ボクサーの所以ですが、まさしくアキちゃんが連想したように、水平に動くピストンがボクサーのパンチのように、打ち合っているように見えることから、そう呼ばれるようになったようです。ja.wikipedia.orgバイクでボクサーツインといえばBMWです。BMWは自社のバイクとして、1923年に初めて生産した「R32」に、ボクサーツインエンジンを採用しています。BMWはそれ以来、一貫してボクサーツインにこだわってきたメーカーなのですね。ボクサーツインのメリットはいろいろとあります。左右に対になったピストンが互いに振動を打ち消し合うので低振動。また、一般的な並列4気筒エンジンは、重量のあるシリンダーヘッドがエンジンの一番高い位置にあるのに対し、ボクサーツインでは水平のシリンダーとシリンダーヘッドを、エンジンの低い位置にレイアウトできるためとても低重心です。そして、その左右に突き出したエンジンは、走行風を受ける面積が大きいため、冷却性が高いということもあります。欠点としては、特徴的な左右に突き出たシリンダーで、エンジンの左右幅が大きくなってしまうことでしょうか。そのためバンク角を稼ぐために、せっかく低重心のエンジンを、多少高い位置に取り付ける必要があるかもしれません。また、シリンダーヘッドが左右に独立しているので、部品点数が増えるなど、構造が並列型エンジンより少し複雑になります。それでもバイクにとって、メリットいっぱいのボクサーツインエンジンは、まるでBMWの専売特許のようになっているのは不思議ですね。ちなみにツインではありませんが、自動車ではポルシェやスバルといったメーカーがボクサーエンジンを得意としています。いずれもスポーティな自動車メーカーなのも象徴的ですね。
BMW、フルカウルモデル R1200RS を6月5日に発売response.jp
その名はGunbus 410japontimes.livedoor.bizハーレーと比べても大きさの差は明らか。全長3.47メートル、シート高800ミリメートル、45°Vツインエンジン搭載で排気量6728cc、最高350馬力、重量約650キロjapontimes.livedoor.bizjapontimes.livedoor.biz美女と比べてもかなりの大きさ(笑)作ったのはこの会社:Leonhardt Manufacturing販売価格は販売価格は300,000ドル(約3000万円)らしい。走ってる動画は見つからなかったけど、エンジン音でも聞いてみる?//www.youtube.com/embed/tG-MSRjgzhY?rel=0Gunbus 410 Motor Prüfstandyoutu.be意外に静か(@_@)6728ccにもなると、電車のようなエンジン音になるんですね。これ買った人いるのかな?
国産スポーツモデルの、ブランドルーツ大図鑑を収録! オートバイ6月号発売です!ゴールデンウィークは全国的に天気が良さそうで、 ツーリングに最適な日々が続きそうだなぁ〜と思っていたら、 ちょっと天候が崩れそうな日もチラホラ...。 そんな天気が読めない日に、ぜひ読んでいただきたいのが 5月1日に発売されたオートバイ6月号です。宣伝です。 6月号はカワサキ・ニンジャH2の公道試乗速報や GSX-S1000の海外試乗レポートなど、インプレッション記事を多数収録。 また、国産スポーツモデルのブランドルーツを探る「国産血統全史」も 「じっくり読んで頂ける」仕様でお届けします! ぜひお手にとって、その情報量の濃さと多さを、お確かめ下さい!www.autoby.jp
カワサキ、新型クルーザー バルカンS を発売response.jp
2016年に出荷が開始されるという、フランスの新興バイクブランド Midual。ヨーロッパ市場のみの販売といいますが、世界進出はありえるのでしょうか?あるいは並行輸入は??スペックを見ると、1,036cで106馬力。フラットツインの、いわゆるボクサーツインと呼ばれるエンジン。独自設計なのでしょうか、Webの情報だけではちょっとわかりませんが、フレームもモノコックで、かなり凝った作りです。ハイパフォーマンスというより、ふんいき重視のバイクではあると思いますが、カフェとも違う、まさしくいまのバイクという感じも悪くありません。Type: 25°-sloping flat-twin, transversal crankshaftBore x Stroke: 100 x 66 mmTotal displacement : 1036 cc / 63.2 cu inCompression ratio: 12:1Max power : 106 hp at 8000 rpmMax torque : 100 Nm / 74 ft.lbf at 5300 rpmMax engine rpm : 8800 rpmCooling : liquid, with an expansion chamber + 2 oil radiatorsCrankshaft: 180° Boxer configuration, plain bearingsCylinder heads : DOHC, 4 valves per cylinder, INT 36 mm, EXH 31 mmwww.midual.com第一号のType-1www.midual.comwww.midual.comwww.midual.comMidual - Site officielMidual, Site officiel du constructeur français de moto de luxe...www.midual.com
白糸スピードランド営業時間ゲートオープン AM 8:00走行終了時間 PM 5:00走行スケジュールカート AM 9:00~/バイク AM 9:30~(各30分ずつの交替制、冬期は昼休み無しです)台数によっては20分交代になる場合があります冬期は昼休みなし、16:00で走行終了となります定休日毎週木曜日が定休日です★定休日に限り、貸し切り走行を行います。木曜日(定休日)が祝祭日の場合は平常営業致しますwww.pitinzin.co.jp走行料金走行料金全日:4,700円(計測付)/半日:3,200円(計測付)貸し切り料金★バイク・カート(排気量制限なし)持ち込み台数10台まで 52,500円(計測付+10,000円)11台以上は1台につき+5,250円(計測付+1,000円)★4輪(排気量1800cc迄) 68,250円www.pitinzin.co.jp小さなサーキットの中では大きめのコーナーが多めの、初心者に走りやすいコースです。www.pitinzin.co.jp走行料に計測器も付いていてリーズナブルなので、是非練習に使ってみてはいかがでしょうか?お問い合わせは電話又はFAXでお願い致します。TEL 0544-54-2707 FAX 0544-54-2709〒418-0112 静岡県富士宮市北山7429-7(株)富士宮白糸スピードランドwww.pitinzin.co.jpPitinzin - 白糸スピードランドwww.pitinzin.co.jpPIT IN ZINのブログオートバイタイヤ専門店 PIT IN ZINのブログpitinzin.blog.fc2.com
新東名・清水パーキングで、ライディング・スクール!新東名・清水パーキングでの 「クシタニ・プレゼンツ柏秀樹ライディングスタディ」が 今年も開催されます。 その初回となる、5月10日の回は、5月1日発売のオートバイ6月号を お持ちいただくと1000円のキャッシュバックがあります! 運転に不安のある方や、改めて基本を学びたい方など この機会に参加してみては。 自分の運転レベルを再認識する上でも、有効ですよ!www.autoby.jp