【ミシュラン】公道走行可能なサーキット用タイヤが登場
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
DVD『スーパーバイク世界選手権2014総集編』と写真集『ドカティ・デスモドゥエ』
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
昭文社からキャンプ初心者向けガイドブックが4/6発売
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
ヤマハの MT-07 や JWX-2、トリシティ が独プロダクトデザイン賞に
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
熱帯ど真ん中のインドネシアを旅する冬支度のベスパ乗り
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【エンターテイメントの中のバイク乗り】ダニエル・クレイグ演じる007のスーパーアクション!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
映画『マチェーテ』で知られるコワモテ俳優ダニー・トレホが愛車ハーレーを愛おしく磨く
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
朝だ!美女だ!でっかいヒップだ!!砂漠を駆け抜ける冒険野郎と美女に燃えろ!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
「いままでで一番の走りができたよ」2015年 MotoGPカタール戦で優勝したヴァレティーノ・ロッシのドヤ顔を見よ!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
2015年MotoGPカタール初戦のあぶなーいシーン!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【メーカーブースより】スポーツアドベンチャー斬り・9「SUZUKI・Kawasaki」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

【メーカーブースより】スポーツアドベンチャー斬り・9「SUZUKI・Kawasaki」

私の第42回東京モーターサイクルショーの独自レポート【メーカーブースより】スポーツアドベンチャー斬りシリーズの最終回はスズキとカワサキです。2社をまとめてしまい申し訳ありません。
スズキからは「V-Strom 1000」。縦型2眼のフロントマスクが同社のスーパースポーツGSX-R 1000を感じさせ、アドベンチャークラスにもスズキの伝統的なデザインコンセプトを踏襲しています。4ストローク水冷1,036cc90°Vツインエンジンを搭載した、大きな車体をトラクションコントロールとABSで制御するスタイルは、スポーツアドベンチャーでの定番となっています。
一方、カワサキのアドベンチャーは「VERSYS 1000」です。同社のZ1000とイメージを同じくする挑むようなフロントマスクは、カワサキらしいとてもスパルタンな印象を与えています。その心臓部もZ1000譲りの水冷DOHC4バルブ1,043cc並列4気筒エンジンと、スーパーアドベンチャーと言っても過言ではない強力なレイアウトです。もちろん他社と同様に電子制御も満載されていて、そのハイパワーな車体を安心してライディングが可能となっています。
最後のご紹介となったスズキとカワサキのアドベンチャーは、いずれも他メーカーにひけをとらないスペックをもち、むしろスポーツ性能を全面に押し出したような内容となっていますが、ホンダとヤマハと違いパリ・ダカールラリーにメーカーとしてあまり関心がなかったような印象と、欧州メーカーのようなアドベンチャーモデルとしてのオリジナリティがやや乏しいことから、少し存在感が足りないように感じるのは私だけでしょうか。スーパースポーツでは大人気車種をもつこの2社のアドベンチャーにも期待したいところです。
だいぶ偏った目線でお送りさせていただいた、私の第42回東京モーターサイクルショー独自レポート(全9回)はいかがだったでしょうか。各社でも中心となるメインストリームの車種はバイク雑誌などでレポートされ、みなさんも目にされることと思いますので、私はあえてスポーツアドベンチャーというジャンルからそれぞれのメーカーのブースをご紹介いたしました。各社でスタンスやキャラクターが異なり、これからの進化が楽しみなジャンルでもありますので今後も注目してゆきたいと思います。

lrnc.cc
アイドリングストップの環境・省燃費だけではない効果とは?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録