大人から女子中学生まで楽しめるモトクロスレース...HERO'S アダルトresponse.jp
HondaのブースではMotoGPマシン「RC213V」の公道仕様のレプリカ「RC213V-S」ひときわ眩しく輝いていましたが、Kawasaki H2R以上に手の届かないであろうスーパーマシンを横目に、私が真っ先に向かったのはやはり「CRF250 RALLY」の展示です。他社とは異なる小排気量アドベンチャー「CRF250 RALLY」ここまで第42回東京モーターサイクルショーの各メーカーブースを、スポーツアドベンチャーという偏ったカテゴリーを見てゆくことから、各社の傾向をお伝えできないかという思い切った(むしろ無謀かな w)企画でお届けしてきた私のレポート。欧州メーカーを中心にご紹介してきましたが、どのメーカーも大型の大排気量アドベンチャーでそれぞれに個性を打ち出していました。そんな中、ホンダはオン・オフのトレールバイクで評価が高い、CRF250Lを南米のダカールラリーで活躍しているCRF450 RALLYのレプリカとして発表しました。レーサーそのままのスタイルのツーリングマシンこのCRF250 RALLYをビッグアドベンチャーと、同列に評価するのはもちろん無理があるとは思いますが、オフロードバイクから進化し高いオンロード性能を獲得したアドベンチャーが、ロングディスタンスのツーリングマシンとして現在の人気を得たことを考えると、この新しい250ccのアドベンチャーは日本国内においては最高のツーリングマシンとなるであろうし、ダカールラリーのレーサーレプリカというスタイリッシュなボディデザインは、これまでの250ccトレールバイクとは別次元の魅力を放っています。アドベンチャーの全く新しいカテゴリーの誕生かホンダはメーカーとして早くからパリ・ダカールラリーに参戦して数々の栄光を勝ち取り、1982年にはパリダカのレプリカモデル「XL250Rパリ・ダカール」を発売しているし、1987年にはBMW R100パリダカールに先駆けて、アドベンチャーモデルの創始とも言える名車「トランザルプ」をリリースするなど、この分野でも先駆的な存在でした。そのホンダが今回発表したCRF250 RALLYはこれまでにない全く新しいアドベンチャーを提示しているのではないでしょうか。これが公道を走り出すかどうかはまだ分かりませんが、高まる期待感にホンダさんが応えてくれることを望みます。CRF250 RALLYと並べて展示されたプロトタイプ「True Adventure」も気になる存在です。こちらはビッグアドベンチャーへのホンダの切り札となるのでしょうか。
ドッペルギャンガー、ポーチ状に収納できるバイクカバーを発売response.jp
ダサ可愛いアニメーションで、ベスパに乗る男の冒険を一緒に見ましょう。思わず口元が緩みますよ。//www.youtube.com/embed/L80YnrBJ1uI?rel=0The Adventures Of Wincent Wespayoutu.be路肩に停められたベスパちょっと不気味な鳩を蹴散らし、ベスパに進む男エンジンをかけ、走り始めます
//www.youtube.com/embed/5oErd0xYMPs?rel=0Ewan McGregor and Moto Guzzi V7 Raceryoutu.beそう、われらがユアン・マクレガーです。BGMもゆる渋くて、なんだかとってもリラックスできますよ。モト・グッチィもいいですね。ちょっと、トーマス、東京モーターサイクルショー以来、欲しくなってきています。
//www.youtube.com/embed/KatnmWWUNDM?rel=0The BMW Concept Ninety Story. BMW Motorrad.youtu.beBMW R nineTのコンセプトのメイキング動画。とにかく美しくて、息を呑みます。
//www.youtube.com/embed/5eZDb0RgfBA?rel=0Crafting a Feeling. The BMW Motorrad design process.youtu.beなんか楽しそうだなあ。デザイナー一人一人が本当にオートバイを愛してくれているな、そういう愛情が伝わってきそうな動画です。
2015全日本ロードレース 鈴鹿合同テスト 一日目いよいよ全日本ロードレースの2015年シーズン開幕です! 3月30日、31日の2日間、三重県・鈴鹿サーキットにて公開合同テストが開催されます。初日の本日は午前と午後の2回走行が行われました。 トップタイムをたたき出したのwww.racingheroes.jp
www.honda.co.jpHonda | マルケスが最後尾から追い上げて5位。ペドロサは右腕に問題を抱えて6位でフィニッシュ2015年の開幕戦カタールGPは、フロントローの3番手から決勝に挑んだマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が5位、予選2番手からスタートしたダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が6位でフィニッシュしました。www.honda.co.jpマルケスは、スタート直後の1コーナーでオーバーラン。この時点で最下位の25番手にポジションを落としましたが、すばらしい追い上げを見せて、5位でフィニッシュしました。スタート直後の混戦の中で、他車との接触を避けるためにコースアウトしたマルケスは、その周回に8台を抜いて17位へ浮上。2周目には12番手、3周目には11番手、4周目には10番手と、あっという間にポジションを上げていきます。その後、8周目に6番手、12周目に5番手へとポジションを上げてファンからの大声援を受けましたが、トップグループの4台には届かず、5位でフィニッシュしました。www.honda.co.jpホンダ勢も健闘しましたね。ペドロサ選手は、右腕の不調が心配です。シーズン闘いきれるでしょうか??
【鈴鹿8耐】復帰2年目のカワサキ「TeamGREEN」、注目の第3ライダーは?response.jp
インドのロイヤルエンフィールド社は歴史のあるバイクメーカーです。その誕生は1891年の英国にさかのぼります。その長い歴史の中で英国のロイヤルエンフィールドは1970年に廃業に追い込まれてしまいますが、1955年に建設されたインド工場ではその後も同社のマシンが生産され続けいまに至ります。言って見れば1950年代より時が止まったかのように、当時のクラシックなスタイルのバイクを生産し続けた、奇跡のようなバイクメーカーなのです。そんなロイヤルエンフィールドは新しいカフェレーサー「CONTINENTAL GT 535」をリリースしています。このカフェレーサーは同社が1965年にラインナップしていた同名のコンチネンタル GT(250cc)を彷彿とさせるデザインで登場したのです。1950年代より変わらずクラシックスタイルのバイクを作ってきたロイヤルエンフィールドが、現代のカフェレーサーブームに投じたニューモデルは、これぞクラシックカフェと思わせるシンプルで無駄のないスタイルとなりました。
ドイツのデザイン賞「Red Dot Award 2015」を3製品が受賞 「MT-07」と「JWX-2」は“Best of the Best”に選定 - 広報発表資料 | ヤマハ発動機株式会社 企業情報,[広報発表資料]global.yamaha-motor.comヤマハ発動機株式会社の大型二輪モデル「MT-07」、車いす用電動アシストユニット「JWX-2」およびリーニングマルチホイール(LMW)「TRICITY」が、このたび世界的に権威あるデザイン賞「Red Dot Award: プロダクトデザイン2015」を受賞しました。このうち「MT-07」と「JWX-2」は、受賞製品の中でも特に優れたデザインに贈られる“Best of the Best”に選ばれました。当社製品の“Red Dot Award”の受賞は2012年から4年連続となりますが、“Best of the Best”に選定されたのは今回が初めてです。