//www.youtube.com/embed/GEWLxA1q2e0?rel=0The new VFR800X Crossrunner - All round performanceyoutu.be2014年12月に日本国内でも発売開始されたホンダのアドベンチャーバイク VFR800X。めっちゃ速いです。ロードスポーツタイプのVFR800Fより、前後のサスペンションのストローク量を増加させたり、最低地上高を165mmと30mm高く設定、シート高も標準仕様より20mm低く設定可能など、取り回しやすさを考慮しているそうです。ロードスポーツ、ツアラー、オフロードの異なるコンセプトを融合させたクロスオーバースタイルに、合理的で美しい機能部品と、洗練されたミニマムボディーを組み合わせ、軽快なプロポーションを実現しています。クロスオーバーコンセプト共通のキャラクターとして、ヘッドライト下部にフロントスポイラーを採用。また、シャープなデザインのLEDヘッドライトとウインカー、VFRシリーズ共通のX型キャラクターをエクステンション(リフレクターの延長部)で構成するなど、精悍なフロントビューとしています。さらに、テールランプとストップランプ、そしてリアウインカーにもLEDを採用し、軽快なリアビューとしています。カラーリングは、VFRシリーズのイメージを継承したキャンディーアルカディアンレッドと、立体感を強調したクールなイメージのパールグレアホワイトの2色を設定しています。www.honda.co.jpより詳細の情報はこちらからどうぞ。アドベンチャースタイルの「VFR800X」を新発売Press Information 本田技研工業の広報発表ニュースwww.honda.co.jp
2014年10月10日(金)に開催された東京モーターフェス2014のプレスプレビュー。自動車工業会の加盟各社の経営者たちがイチオシ車両を、自ら運転して登場するという企画が行われたそうです。我らがYAMAHAの柳弘之社長が選んだのはTRICITY(トリシティ)!//www.youtube.com/embed/RD4KXOnegzM?rel=0ヤマハ発動機の柳社長はトリシティでやってきた。youtu.beTRICITYについてはこちらからチェック!TRICITY(トリシティ) - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社LMW(リーニング・マルチ・ホイール)の第一弾 トリシティ・スペシャルサイト - ヤマハ発動機株式会社www.yamaha-motor.co.jp柳社長についてもっと知りたい!という人はこちらをチェキら!トップメッセージ - 投資家向け情報 | ヤマハ発動機株式会社 企業情報2014年は、私たちの新商品が、世界市場で続々と投入されました。現行中期計画に織り込んだ250モデルの60%が2014年までに投入され、残りは2015年に投入される見込みです。個々の商品が、「これがヤマハらしさです」とお客さまに語りかける素晴らしい「モノ」になっていて、私たちの思いが伝わり始めています。global.yamaha-motor.com
<大阪&東京MCS2015>イベントで見かけた女の子たち!【その1】 (福山理子)いよいよ、今週は 東京モーターサイクルショー開幕。 なので、その前に大阪で笑顔をたくさんくれた 女の子たちをお届けいたします まずは自分から(笑)。トライアンフブースにて。www.autoby.jp
//www.youtube.com/embed/_odrfK3vcBk?rel=0【それゆけ!LMW部 リーンと傾くんです編】youtu.be三輪バイク TRICITY(トリシティ)のCM です。大島優子さんのようなバイク乗りが増えれば、日本は平和になるに違いない!フルCMとメイキングはこちらからどうぞ。//www.youtube.com/embed/mVEU1jnFxwc?rel=0大島優子&菅田将暉、CM初共演 可愛く「リーン!」 ヤマハ発動機『TRICITY(トリシティ)』新CM 「それゆけ!LMW部 リーンと傾くんです」「それゆけ!LMW部 二人でリーン」篇&メイキングyoutu.be
ヤマハさんが相当に熱を入れているYZF-R25のインプレッション。//www.youtube.com/embed/gXBZu1CkNvc?rel=0YZF-R25インプレッション 藤原儀彦youtu.be以前には、バイクジャーナリストの宮崎敬一郎さんと元レーサーの丸山浩さんのインプレッションも紹介しています。ぜひ見比べてください!YZF-R25 インプレッション 宮崎敬一郎 vs 丸山浩 - LAWRENCE(ロレンス) - 男と女のバイクキュレーションマガジンバイクジャーナリスト 宮崎敬一郎さんのYZF-R25インプレッション。 宮崎さん、懐かしいですねえ。Dr.SudaのSTAGE-IIIとかのばかっ速のカスタムバイクの試乗とか、ボンネビルへの挑戦とか、とんがった走りで有名な方でした!うーん、懐かしい。 宮崎さんに言わせると、一見とっつきにくい、走りにくいかなと思わせたYZF-R25ですが、乗り込むととっても扱いやすくて速い、とのこと。 一方で元プロレーサーからジャーナリストに転身した 丸山浩さん の最初の一言は、かっこいいスタイリングが気に入ったとこのことw。 まずはカッコよさで買ってしまえよと煽りますw 扱いやすくてとっても速い。そのうえかっこいい。見た目で買っていいんです、とまとめています。lrnc.cc
//www.youtube.com/embed/dGurfnpNvMs?rel=0New Multistrada 1200 explained by Ducati Engineersyoutu.beドゥカティの最新バイク ムルティストラーダ1200。マルチ、という単語が入っているだけあって、さまざまな最新テクノロジーが搭載されています。そのムルティストラーダの秘密をドゥカティのエンジニアたちが解説してくれます。ただしイタリア語。英語の字幕を頼りにみてくださいねwデザイナーの緻密な作業ライダーとバイクとネットを接続??
www.facebook.comカッコいいカスタムバイクの写真。よくみるとマフラーが3本束ねるように延びています。そしてVツインエンジンなのかなと思ってエンジンをよくみると、シリンダーが3つ並んでいるではないですか! なんだこれ〜。これはロレンスでもたびたび取り上げている、カスタムバイク&サーフカルチャー・アパレルブランド「デウス・エクス・マキナ」が、5月に鎌倉市七里ケ浜で開催するカスタムバイクショー「BIKE BUILD OFF 2015」の告知のために公開した写真です。こんなスゴいカスタムが見られるのでしょうか。いまから楽しみですね。【BIKE BUILD OFF 2015 開催概要】・日時:2015年5月3日(日)・場所:七里ケ浜 駐車場・住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1-12● 自ら想像した渾身のカスタムバイクが世界で評価されるチャンス!
世の中にはいろんなモータースポーツがあります。変なモータースポーツも・・・いろいろあります。先日モーターサイクルフットボール(モトボール)をご紹介しましたが、今回はもうじき本格的な春のおとずれにもかかわらず、冬ネタでいきたいと思います(苦笑)。https://www.youtube.com/embed/SPeRS95AlYYBritish Pathéこれはモータースポーツとよんでいいのか? 悩みましたけど、結構古くからモーターサイクルでスキーヤーを牽引する「モーターサイクル・スキーレース」という競技は行われているみたいです。アブナイこと大好き?な欧州人がいかにも好きそうなレースですね。https://www.youtube.com/embed/itEcDxBg_bARed Bullモーターサイクルとスキーヤーが一体となってレース! アタマオカシイです(笑)www.teoriya.ruアブナイ系?といえばレッドブル、レッドブルといえばアブナイ系? ということで、レッドブルは今、「Twitch'n'Ride」という大会名でコレをやっています。そもそも、欧州では「スキージョーリング」といって、馬(もしくは犬)でスキーヤーを牽引するレースをしてきた歴史があり、モーターサイクルでこれをやるのは、ある意味必然なのかも? オモシロアブナイ世界を動画でお楽しみください。
【東京モーターサイクルショー15】ブリヂストン、BATTLAXの世界観を演出...MotoGP車両も展示response.jp
キズキレンタル、バイクの代車サービスを開始...全国114か所のFC店で取り扱いresponse.jp
こんにちは!東京は早くも桜の開花宣言がされましたね。お花見はもう予定しましたか?今日も新しいバイク用語を勉強していきましょう! では今回のバイク用語はこちら!エンデューロ「エンデューロ」は「エンデューロレース」というレースの種類のことのようですね!バイクのレースだと「モトクロス」はなんとなく耳にしたことがあるのですが、エンデューロという種類があるのは初めて知りました!やはりレースの種類によってルールとか基準がそれぞれ違うんでしょうか?バイクレースは、よくロレンスで掲載されているバイクのレース動画をみますが、命がけというかとにかくすごい迫力ですよね!!動画であれだけの迫力があるのだから実際に近くで見たらめちゃめちゃ興奮しそうです!一度観に行ってみたいな〜♩さてさて、というわけでエンデューロレースとは具体的などのようなレースのことなのでしょうか?!今日も編集長に聞いてみましょう♩教えてロレンス編集長〜♡正しいお答え: from ロレンス編集長はい、お答えします。自然の中を長時間にわたって走破するオフロードレース「エンデューロ」とはバイクのオフロードレースの一種です。見た目に似たような競技では「モトクロス」がありますが、実際には似て非なるもので全く違う競技です。モトクロスはロードレースのサーキットように、クローズドのコースを1ヒート20分〜40分ほどで競われますが、エンデューロレースは基本的に山の中など自然の地形にコースを設定して行われます。1レースの走行時間も数時間から6日間と長距離を走破するのも特徴です。モータースポーツのなかでも高いスキルがライダーに求められるエンデューロで歴史のあるレースとしては、1913年に第1回大会がイギリスで開催された「I.S.D.E.(International Six Days Enduro)」が世界的に有名です。その名の通り6日間で1,000km以上も走破するレースで、6人一組の国別のチームで競う「ワールドトロフィー」というクラスもあることから、2輪のオリンピックとも呼ばれています。このワールドレベルのエンデューロレースではレース中に競技者以外が、マシンに触れることができないというルールがあるため、ライダーたちはライディングだけではなく、マシンの整備や修理技術も求められ、ライダーとして総合的に高いレベルとスキルが必要となります。日本では初心者向けのレースとしても人気がある日本でもエンデューロレースは各地で盛んに行われています。様々なレベルのレースが開催されていますが、比較的レギュレーションの幅が広く、いつもツーリングなどで乗っている公道用のオフロードバイクでも出場できることから、初心者から上級者までが楽しめるモータースポーツとして人気があります。ただ、日本国内にはバイクが自由に走れる広大な自然が少ないことから、海外のエンデューロレースのようなスケールの大きな大会はほとんど行われてないのが実情です。私も若い頃からオフロードが大好きで、エンデューロレースは何度も出場しました。エンデューロレースは数名のチームで1台のマシンを交代しながらゴールを目指すので、仲間とわいわいと楽しむことができるのも大きな魅力です。一般的に敷居が高いと思われるモータースポーツの中では、気軽に参加できる大会も多いので、アキちゃんも思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
軽二輪中古車販売台数、1万台超えで5か月ぶりのプラス...2月response.jp