//www.youtube.com/embed/pQFcMDREPCM?rel=0Some of My Favourite Biker Scenesyoutu.beシュワちゃんのターミネーター、ミッキー・ロークのハーレーダビッドソン&マルボロマン、X-MENのウルヴァリンなど、おなじみのキャラクターがたくさん出てきます。ただ、ほとんどハーレーばかりというのは、選者の好み、ということでご勘弁を。カワサキ乗りのぼく(最近ヤマハ推しがすぎるんじゃない?推し変 したの?と突っ込まれ気味w)としても残念ですがw
//www.youtube.com/embed/DrFcdzNPxa4?rel=0FUJIN (God of the Wind) - project AH A MAYyoutu.be//www.youtube.com/embed/NxrjkXzjIA0?rel=0RAIJIN (God of the Thunder) - project AH A MAYyoutu.be二つのYAMAHA(楽器とバイク)のクリエイターたちが、互いの得意領域を入れ替えて、楽器の製作者がバイクをデザインし、バイクの製作者が楽器をデザインする、新発想のプロジェクト。ロレンスでもすでに紹介しています が、こちらは、ヤマハ発動機のチームが作った楽器で、風神と雷神をイメージしているそうです。たまには、こういう情報もいいかな、と。お楽しみくださいませ。
//www.youtube.com/embed/k8BcTv_MxPM?rel=0Extreme Enduro Carnage At The Tough One 2015youtu.be泥を跳ね、車を乗り越え、ありとあらゆる障害を跳ね除けて走り回るモトクロッサーたち。豪快です。このレースの結果は、Results – The Tough One 20151. Jonny Walker (KTM)2. Graham Jarvis (Husqvarna)3. Alfredo Gómez (Husqvarna)4. Andreas Lettenbichler (KTM)5. Lars Enockl (KTM)だそうです。ハスクバーナとKTMオンリー、ですね。
//www.youtube.com/embed/Oax6wD4IJFk?rel=0Husqvarna FS 450youtu.beFS450。リーンアウト気味に後輪を思い切り滑らせながら、コーナーを駆け抜ける様は圧倒的。特にS字を抜ける時の荷重のかけかたは、これがオフロードの乗り方なのか!と思わずため息をつきそうな美しさ。迫力というよりも、ただただ美しい。そんな動画です。
//www.youtube.com/embed/w1_z3IolY_A?rel=0YAMAHA MT-09 TRACER Promotion Movie Japanyoutu.beYAMAHA MT-09 TRACERのプロモ動画。お父さんが娘を連れて、タンデムツーリング。リターンライダーと娘、という図式は、実はいま一番マーケティング的に正しい方程式かもです。加齢臭がして、小太りになってきて、禿げてきちゃったりしてて、なんだかお父さんカッコ悪いなあと思っていたら、突然MT-09なんか買ってきて。乗れんのかいな、と思ってたら毎週ツーリングに出かけて、知らない仲間なんかつくったりして。なによ、お父さん、ちょっとカッコいいじゃん。なんて思い始めたところに、お父さんから、「おい、今度の日曜、海に一緒に行こうよ。お前のヘルメットも買ってある。」なんて言われて、その気になって。そんなエピソードが浮かんできますね。さ、バイクを楽しみましょう!
バイク乗りのみなさまこんにちは!またバイク勉強中のみなさまもこんにちは!!どうですか?バイク用語の知識少しは身についてきましたか?わたしはまだまだ見習い中ですが、最初よりはいろいろ知識が身についてきたかな>と勝手ながら思ってます。笑これもロレンス編集長さまさまのおかげです♩さて!今日も一緒に学んでいきましょう♡今日の教えてワードはこちら!リザーブタンク「タンク」と入っているあたり、どうやらこれはバイクの燃料を貯めておくタンクのことのようですね!初歩的なことですが、バイクって燃料どこに保存してあるんでしょうか?いままで考えたことなかったけど、バイクにガソリン入れるところってあまり意識してみたことなかったので、バイクの給油する箇所もどこにあるのか気になるところです!!というわけで「リザーブタンク」について、またバイクのガソリンはどこから注入するかなどなど♩詳しく解説していただきましょう♩教えて、ロレンス編集長〜♡正しいお答え: from ロレンス編集長はい、お答えします。www.pantahspecialparts.comまずバイクのガソリンですが、多くのバイクはハンドルとシートの間にあるタンクに入れるようになっています。ここからガソリンコックからキャブレターを通って真下にあるエンジンへと送られます。ただし、最近のバイクにはこのタンクの中に、エアクリーナーなど別の部品が入っているものも少なくなく、そういったバイクはシートの下などに別にガソリンタンクが隠されています。さて、「リザーブタンク」ですがこれは予備の燃料タンクという意味です。といっても予備のために別にタンクが用意されている訳ではなく、ひとつのガソリンタンクの中にガソリンコックに繋がる長さが異なるパイプが入っていて、通常の場合は長いパイプの方からガソリンが流れるようになっていますが、ガソリンが減ってくるとこの長い方のパイプからはガソリンが落ちなくなります。そうなるとバイクは止まってしまいますが、ガソリンコックを回して短いパイプの方から流れるように切り替えることで、タンクの下の方に残ったガソリンをエンジンに供給できるようになります。home.att.ne.jp「リザーブ」とは予約とか予備とか積立という意味です。「リザーブタンク」はガソリンタンクそのものではなくて、タンク内のガソリンの予備の部分を指す言葉なのですね。最近のバイクはクルマのようにガソリンの残量がわかるメーターがついているものも多いですが、ちょっと前まではほとんどのバイクにガソリンメーターはついていませんでした。ですからタンクの中にどれくらいガソリンが残っているのか分からないので、道ばたで立ち往生しないように、このような仕組みになっています。ガソリンがなくなってもこのリザーブタンクの部分に残っているガソリンを使うことで、近くのガソリンスタンドまで走っていけるという工夫なんですね。ちなみにカバー写真で掲載したのは、昔のドカッティのレース仕様のタンクです。これは一般的な金属製ではなくFRPという樹脂でできていて、タンクの中央に縦に塗装がされていない帯がありますが、この部分からタンクに入れたガソリンが透けて見えるように工夫されています。ガソリンの残量が見た目にわかる秀逸なデザイン。さすがイタリアのバイクはオシャレですね。
BMW Motorrad Japan1.99%の特別金利、3/31まで!www.bmw-motorrad.jpBMWモタードの低金利キャンペーンが、2015年3月31日で終了しますよ。BMWオーナーになることを夢見ているリターンライダーの皆さん!検討中なら急いだ方が良いですよ〜
【改善対策】ホンダ ダンク計13,391台国土交通省では、ホンダベトナムカンパニー・リミテッドが3月19日に届け出たダンク、計13,391台の改善対策情報(463)を掲載しているnews.bikebros.co.jp
【リコール】スズキ バーグマン計2,697台国土交通省では、スズキが3月17日に届け出たバーグマン計2,697台のリコール情報(3525)を掲載しているnews.bikebros.co.jp
第2回NEXCO東日本「どんぶり王座決定戦」決勝大会開催 グランプリに選ばれた「どんぶり」は!?2015年3月18日、東京・世田谷の東京栄養食糧専門学校で、 第2回 NEXCO東日本 どんぶり王座決定戦!決勝大会が行われた。 このコンテストは、東日本の高速道路の管理・運営から、 利用者に向けたサービスまでを手がけるNEXCO東日本管内の サービスエリア、パーキングエリア内のフードコート149店が 参加するもので、昨年に続き2回めの開催となる。 決勝大会には各地区の予選を勝ち抜いてきた11店が参加した。www.autoby.jp
【リコール】スズキ バーグマン200、マフラー破損のおそれresponse.jp
世界ロードレースグランプリの歴史上、最もシリンダー数が多いモデルはモトグッチV型8気筒であることは、こちらの記事でお伝えしました。モータースポーツで気筒数を制限するのは、大雑把にご説明すると多気筒化したほうが高回転化に有利だからです。ゆえにレギュレーションで性能を制限したり、開発費を抑制するために気筒数制限をするわけです。もうほとんどビョーキ by 山本カントクレースに使わなければ、気筒数の制限はないわけですから、何気筒のモーターサイクルを作ってもそれは自由です。でも現実的な問題として、車体サイズ・運動性・販売価格などの要素を考えると6気筒が丁度いい最大数って感じですね。ボスホスみたいに、クルマ用V8エンジンを搭載する荒技もありますけど・・・。なんだか、完成したシリンダーヘッドを並べる、工場内の陳列棚にしか見えません(笑)hertfordshiresuperbikeさて、こちらのモーターサイクルですが、なんと48気筒もあります(笑)。英国のサイモン・ホワイトロックさんが作ったこのモンスター、カワサキKH250の2ストローク3気筒を16台分使った4200ccエンジンを搭載しています。8気筒を6バンクに並べる構成ですが、正確にはもう1気筒を余分に積んでいます(2ストローク50ccで、スターターモーターとして使用)。このギネスブック公認の世界最多気筒車、ちゃんと公道を走れる仕様になっていますが・・・これ公道で乗るんかいっ!とツッコミ待ちのボケにしか思えません(笑)。しかしカスタムの世界は世間の常識、コスト、時間などとは無縁に、純粋に趣味を追求して遊ぶ世界です。その清々しいまでのバカバカしさ(失礼)を、こちらの動画で楽しんでください。https://www.youtube.com/embed/McSikBdGghUHertfordshire Superbike Centre