いざ! ポンポンまつり!(寺崎 愛) ※その3
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfrom Webオートバイ newsclip <!--0800-->女子バイク部
インテリア気分でガレージ飾りたい♡美しすぎるスーパーカー!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR 美しすぎる車 スーパーカー ビュイック おしゃれ車
「ワイルド・スピード」シリーズの故ポール・ウォーカー。実生活でもクルマを愛した彼のガレージには、フェラーリや日産GT-Rなど多彩なクルマ達が。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR

「ワイルド・スピード」シリーズの故ポール・ウォーカー。実生活でもクルマを愛した彼のガレージには、フェラーリや日産GT-Rなど多彩なクルマ達が。

現代のカーアクション映画といえば「ワイルド・スピード」シリーズを思い浮かべる人は多いでしょう。そして「ワイルド・スピード」シリーズといえば、登場する多彩なクルマ達はもちろん、ポール・ウォーカーとヴィン・ディーゼルの二人の主人公。しかし、2013年11月30日、ポール・ウォーカーは友人の運転する車での交通事故により、40歳の若さでこの世を去りました。
実生活でも大の車好きだったポール・ウォーカー。日産GT-Rをこよなく愛していました。
cdn.bmwblog.com
映画の中だけではなく、実生活でも大の車好きとして知られるポール・ウォーカー。日本車をこよなく愛し、「ワイルド・スピードX2」で乗っていた日産GT-Rを実生活でも所有していました。
劇中では青、実生活では黄色のGT-R。
cdn.klimg.com
「ワイルド・スピード」シリーズ第7作、「ワイルド・スピード SKY MISSION」のエンディングでポール・ウォーカー演じるブライアン・オコナーが乗っているのは、ポール・ウォーカー自身が所有していたスープラ。亡くなった彼へ追悼の意味が込められ使用されました。
TOYOTA スープラ
www.automotiveaddicts.com
公開されたポール・ウォーカーのガレージ。ポルシェやフェラーリ、日産など多彩なクルマ達。
悲しい事故の後、ポール・ウォーカーのガレージが公開されました。ポルシェやフェラーリ、BMW、そして日産やトヨタなど、多彩なクルマ達。彼がこよなくクルマを愛していたことがよくわかります。
//www.youtube.com/embed/U189SwhPXKI?rel=0
Amazing Car Collection at AE Performance
youtu.be
「ワイルド・スピード SKY MISSION」の中で、ポール・ウォーカー演じるブライアン・オコナーは死亡するのではなく、物語から自然に去るというエンディングになっています。
//www.youtube.com/embed/Q9lB2bdtlBQ?rel=0
映画『ワイルド・スピード SKY MISSION』インターナショナル・トレーラー
youtu.be
「ワイルド・スピード SKY MISSION」は、これでもうポール・ウォーカーの姿を見ることは出来ないと思うと悲しみが溢れますが、間違いなく最高に素晴らしい作品でした。

lrnc.cc
パイクスピーク・雲の上を目指すレースに挑む男たち(4)
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip トピックス ニュース ピックアップニュース モータースポーツ レポート
『RIDERS CLUB』Vol.496(2015年6月27日)
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip 雑誌発売情報 ニュース
<全日本ロードレース>菅生120Miles耐久!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfrom Webオートバイ newsclip <!--0200-->モータースポーツ
【Mini Augmented Vision】ドライバーのアシストに専念したGoogleグラス?Miniが発表した拡張現実(AR)アイウェア
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR MOTORCYCLE TECH

【Mini Augmented Vision】ドライバーのアシストに専念したGoogleグラス?Miniが発表した拡張現実(AR)アイウェア

AR(Augmented Reality)は、拡張現実技術
ちょっとまえのセカイカメラに始まって、Google GlassやFacebookが買収したOculusなど、多くの企業が参入した、IT業界ではとってもホットな領域です。
基本的にはインターネットに接続された眼鏡やゴーグル型のデバイスを使って、肉眼では見えないはずのさまざまなデータを、現実の視覚に重ね合わせて表示する技術のことです。
Google Glassは残念な結果に終わりましたが、あれ、ほんとは例えばお医者様とか、警官とか、特定の職業の特定な利用シーンに合わせて用途を絞れば、実はとても有望なデバイスだと思います。
例えば、ロレンスでも紹介した、スカリーはAR技術を搭載したヘルメット。使用者をライダーに絞ることで活路を見出そうという試みです。
超ハイテク・ヘルメットがオートバイ体験を変える? 米ベンチャー企業SKULLYが1100万ドルを調達! - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.
超一流経済誌Forbsが伝えたところによると、Googleが失敗作と認めたGoogle Glassに似た機能を持つ、オートバイ用ヘルメットを開発するSKULLYが、シリーズA(ベンチャー企業の資金調達で、ある程度成長してから投資会社であるベンチャーキャピタルから投資を受けること)で1100万ドルを調達したとのことです!
Google Glassは、AR機能などを持つ、メガネ型スマートフォンもしくは小型コンピュータです。
普段メガネを付けない人からすれば、たとえ便利でも、周囲から奇異に見られるかもしれないGoogle Glassをなかなかつけるものではありません。
しかし、バイク乗りなら!!Google Glass的デバイスは、確かにヘルメットを常用しなければならない我々バイク乗りにこそふさわしいし、それを使う意味があります。シールドにAR機能を使って、ナビを表示して交通情報を知ったり、電話をかけたりと、スマートフォンならぬスマートメットを使えれば、我々のライディングは劇的に変化するはずです。
これは非常に楽しみですね!!
グッドアイデア!
lrnc.cc
ドライバーをアシストすることに専念したプロジェクトをMiniが提案
このMini Augmented Visionは、同じようにドライバー専用としてMiniが提案したARアイウェアです。
カーナビ的な使いかたに、スマートフォンのようなカレンダー機能との連携や、交通状況の適時通知など、安全かつ快適なドライビングをするための、どちらかというと受動的な使い方に専念して作ったものです。
出かけるときにこのARアイウェア「Mini Augmented Vision」をかけると
www.youtube.com
現在時刻やスケジュールに従ってアポイントの時間や、徒歩や車での所要時間が表示されます
www.youtube.com
途中で気になったポスターを見ると
www.youtube.com
詳細が見えます(残念、チケットは売り切れです)
www.youtube.com
ドライブ中に、ドアの横をすり抜けていくスケーターが!
www.youtube.com
うっかりひっかけないように注意を促すのです
www.youtube.com
駐車もアシスト
www.youtube.com
目的地についたら、
www.youtube.com
アイウェアを外します。常につけておくのではなく、ドライブアシストに使うのがMiniの提案
www.youtube.com
//www.youtube.com/embed/QARt89_6Jrs?rel=0
The Future of Driving with MINI Augmented Vision
www.youtube.com
だから、四六時中つけるのではなく、車を使用するときとその前後にだけ用いる、と利用領域を限定することで、その価値を最大化しようと狙っています。
このような特殊なデバイスをつける理由。医者や警官、ガードマンなどのコスチュームの一つとして、レーサーやライダーのデバイスとしてなど、こんなデバイスをつけていても奇異にみられないようなシチュエーションに絞って、提案すること。
それが大事なんですよね。
MINIの場合、さらにSkullyのARヘルメットより一歩進めて、MINI(車)本体とエアリンク(接続)することを想定しています。
車のスクリーンに映すアイデアを進めているメーカーもあるようですが、それだと車の中でしか使えないわけです。ポータブルという意味では、こちらのドライビンググラス型ARデバイスのほうが普及しやすい、かもしれません。ライダー向けにもゴーグル型にしてくれれば使えますしね!

lrnc.cc
英国チューンのAUTO FABRICAのSR500が恐ろしく美しい。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE カスタム
ヤマハ発動機創立60周年の今年、YAMAHAの強さが際立っている前哨戦:MotoGP
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE 2015MotoGP

ヤマハ発動機創立60周年の今年、YAMAHAの強さが際立っている前哨戦:MotoGP

すでにお伝えしているように、第8戦であるオランダGPはロッシの優勝に終わっています。
全18戦中8戦、ほぼ前半戦が終わりかけていますが、いまのところ、YAMAHAの圧倒的な強さが際立っている、というのが現在の印象ですね。
観客の歓声に応える46番ロッシ
みてくだださい。
現時点でのライダーズランキングは、ロッシがトップ。10点差を追ってロレンソとYAMAHAが1、2位を独占した状態です。
さらにスミス、エスパルガロがそれぞれ6位、8位に入り、トップ10になんと4人が入っています。コントラクターズランキングをみても、2位のHONDAに60点差。この差はどんどん開いている状態です。
さすがに創立60周年のヤマハ発動機の気合が違う、というところでしょうか??
【ライダーズポイントランキング】
1 V.ロッシ YAMAHA 163
2 J.ロレンソ YAMAHA 153
3 A.イアンノーネ Ducati 107
4 マルク・マルケス HONDA 89
5 A.ドヴィツィオーゾ Ducati 87
6 B.スミス YAMAHA 77
7 カル・クラッチロー HONDA 57
8 P.エスパルガロ YAMAHA 56
9 M.ビニャーレス SUZUI 52
10 ダニ・ペドロサ HONDA 47
race.yamaha-motor.co.jp
【コントラクターズポイントランキング】
1 YAMAHA 191
2 HONDA 134
3 Ducati 132
4 SUZUKI 64
5 YAMAHA Forward 19
6 Aprilia 1
www.honda.co.jp
後半戦、HONDAは巻き返せるでしょうか?
また。ドゥカティ、スズキらの優勝はありえるでしょうか?

lrnc.cc
GoPro HERO4 Black Editionが欲しすぎるので、その気持ちを記事にした件。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc LIFE CAMERA GoPro

GoPro HERO4 Black Editionが欲しすぎるので、その気持ちを記事にした件。

GoProほしいなあ!!
アドベンチャー・スポーツアクティビティ撮影専門に開発された小型カメラ、GoPro!
4K撮影ができて、完全防水。バイクに取り付けてガンガン撮影もできるスグレモノ。
最新バージョンだと、GoPro HERO4 Black Edition。フィッティングとかつけて、7-8万円あれば買えるかな。
GoPro | World's most Versatile Camera | HERO4 Black Edition
世界で最も多目的なカメラ | HERO4 Black Edition
jp.gopro.com
そのGoPro HERO4 Black Editionの紹介動画があったんで、じっくり見たんですよ。
そしたら、まさに興奮モノ。
なぜか地下鉄でお尻。
www.youtube.com
海辺でもお尻!
www.youtube.com
胸もいいね!
www.youtube.com
やっぱりお尻!
www.youtube.com
長い脚も最高!
www.youtube.com
と、楽しんでたら、
あ!まわりがサメじゃないですか!
こわっ。サメが集まってきた・・・
www.youtube.com
飛んだの??落ちてるの???
www.youtube.com
あわわわわ・・・・・右手にGoPro?
www.youtube.com
やっぱスポーツアクティビティ撮影にこそ本領発揮。
ここまですごいことをしなくても、きっと日常の軽いツーリングにだって面白動画を撮れるチャンスがあるはず!
面白い動画を作ることもコンテンツになりますよね。編集部に掛け合ってみようっと。
自転車でも猛スピードで駆ける!!
www.youtube.com
フル動画はこちら。
楽しめますよ。
//www.youtube.com/embed/5Gt3CmZIzXo?rel=0
GoPro Sports Montage Summer 2k14
www.youtube.com

lrnc.cc
インドネシアのカスタムビルダー White Collar Bikes、三度目の紹介。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE カスタム

インドネシアのカスタムビルダー White Collar Bikes、三度目の紹介。

White Collar Bikesはインドネシア バンドンのカスタムビルダー。三たび登場です。
今度はトライアンフ。いちおうスクランブラーといっていいでしょうか。
www.youtube.com
www.youtube.com
//www.youtube.com/embed/nLpdoIyDOZ4?rel=0
Custom 2015 Triumph Scrambler by White Collar Bike
www.youtube.com
こんなカスタムも!
Going for a short ride.. feeling bored..
Posted by White Collar Bike on 2015年6月26日
なかなか多彩な職人芸。
インドネシアとタイのバイクカスタムは、欧米に引けを取らないレベルにありますね。
インドネシアのカスタムビルダー White Collar Bikesが銀灰色の強烈カスタムを販売開始 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.
White Collar Bikesはインドネシア バンドンのカスタムビルダー。
以前にも紹介しましたが、インドネシアやベトナムのカスタムは、やはり欧米に比べると人件費の面で、同じ加工費ならより時間をかけることができるという点で、こういう凝った造りのマシンが多くみられます。
そして、センスもまた半端ない。このマシンはSuzuki GS750なんですが、まるっきりベツモノのクールなカフェレーサーに仕上がっています。
www.youtube.com
www.youtube.com
White Collar Bike
Let your work do the talking
www.facebook.com
Suzuki GS750 Cafe Racer by White Collar Bikes
www.youtube.com
どうです??
買いたくなった人はFacebookで、@Christian Suryadi Hadinataさんにコンタクトしてみてください!
lrnc.cc

lrnc.cc
【バイク無知ガールが教える?バイク用語】第43回:バガースタイル
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE バイク用語 教えて

【バイク無知ガールが教える?バイク用語】第43回:バガースタイル

こんにちは。今日も新しいバイク用語学んでいきましょう!本日の教えてワードはこちら!
バガースタイル
「バガー」とは「バック」が語源のようです。バイクには「ボバーカスタム」や「チョッパーバイク」など様々なカスタムがありますが、「バガースタイル」は想像がつきません!!どんなものがあるか楽しみです♩
それでは続きは編集長に教えていただきましょう!
教えて。ロレンス編集長〜!?
正しいお答え: from ロレンス編集長
はい、お答えします。
jp.autoblog.com
「バガー」とは、大型バッグが装着されているアメリカンバイクのカスタムスタイルのことです。大型バッグが装着されているバイクといえば、やはりハーレーダビッドソンのエレクトラグライドが代表的でしょう。クルーザーともいわれるスタイルは、アメリカ大陸を横断するかのような、超長距離ツーリングをイメージさせるものでしたが、ゴージャスな装備と威圧感すら感じさせる巨大な車体は、アメリカ本国でも成功者の証しのように所有されることも多く、日本でも成金のオッさんが乗るバイクというイメージが浸透しているようなところがありました。
多様化するカスタムスタイルのひとつとして誕生した
いつのころからか定かではありませんが、今日のようにカスタムカルチャーが、若いライダーを中心として多様化しはじめたのが、1990年代以降だとすると、それまでハーレーのカスタムといえばチョッパースタイルが主流だったのを、成金趣味的だったエレクトラグライドに目をつけた人がいたのではないでしょうか。そうしてゴージャスだったクルーザーを、スタイリッシュにカスタムするバガースタイルが誕生したのだと思います。
www.harley-davidson.com
メーカーからもラインナップされはじめるバガースタイル
いまでは、そうした流れを受けてハーレーダビッドソン社も、ストリートグライドスペシャルやロードグライドスペシャルといった、クルーザーながらスポーティなルックスのマシンをラインナップするに至っています。また、ヨーロピアン・クルーザーの代表メーカーでもあるBMWも、古くから大型バッグを装着するマシンをラインナップしてきたメーカーですが、カバー写真のようにバガーカスタムとしても今後注目されてゆくかもしれません。
バガーがスタイリッシュになってゆく
積載量が限られるバイクはパニアケースといって、大型のハードケースが後付けパーツとして以前から存在していました。これはツーリングだけでなく街乗りでも便利なものですが、バイク自体の見た目を大きく変えることや、おせじにもスポーティとはいえないルックスとなってしまうことから、以前はあまり人気がなかったように思いますが、近年人気のあるアドベンチャーではこうした大型バッグが標準装備され、大型バッグとスポーティさを両立するモデルも多数登場しています。こうした背景もあり、大型バッグを前提としたバガースタイルも、カスタムのいちジャンルとして発展してゆくかもしれませんね。

lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録