global.samsungtomorrow.com運転中、前方にトラックがいると、前が全然みえなくて追い越したいのに追い越せない!なんて経験ありませんか??また、ギリギリまで赤信号に気づかなかったり、急ブレーキをかけられたら事故の原因にもなりかねませんよね。ですが、今後この不安が解消される日が近いかもしれません。電子製品メーカー「サムスン」が「Safety Truck」を開発!こちらは、トラックの後ろにモニターをつけて、前方が透けて前が見えている状態になるという新型トラック。夜はナイトビジョンモードへと切り替わり、暗闇でもわかりやすく映し出されるそうです。現時点ではまだテスト段階のようですが、今後「Safety Truck」が公道で本格的に運用されるように、各国の交通法規の許可の申請に取り組んでいるだそうですよ。これが実際に走るようになったら事故が減ることにかなり期待ができそう!!日本で走ってくれる日が待ち遠しいですね!//www.youtube.com/embed/6GNGfse9ZK8?rel=0Samsung Safety Truck (English Version)youtu.beThe Safety Truck Could Revolutionize Road SafetySamsung Electronics Official Blogglobal.samsungtomorrow.com
www.h-moser.comミステリアスな雰囲気に惹きつけられるのは、男女ともに変わらない。こういった雰囲気は生まれ持ったものであるし、自分からそのオーラを発するのはそう簡単なものではないだろう。今回は、そんなオーラを発していきたい人の後押しをしてくれる、思わず目を追ってしまうような不思議なデザインのアイテムを紹介したいと思う。H.モザーの新作「エンデバー・センターセコンド・コンセプト」通常は、文字盤の上に、華やかなデザインを表現することでブランドを象徴となるが、この「エンデバー センターセコンド コンセプト コレクション」はダイヤルからロゴもインデックスも取り除いたシンプルなデザインがブランドの象徴となったコンセプトウォッチなのである。¥3,000,000+税www.h-moser.com文字盤にデザインがない分、それ以外のダイアルやストラップなどには上質な素材と伝統的な仕上げが施されている。様々な装飾が施された時計よりも、むしろ時計そのものの美しさが際立って感じられるのだ。見慣れている時計に何か物足りない、どこかミステリアスな雰囲気が漂っている分、逆に存在感をもつ、そんな一品なのである。NEWS | MOSERwww.h-moser.com
バラバラに爆発した高級車のアートフェラーリが、ジャガーが、ベンツが、崩壊?爆発?しちゃってます。こちらは、スイスのファビアン・オフナー氏のアート作品です。オフナー氏の作品は、以前ロレンスでも蛍光塗料を吹きかけられたフェラーリのアートをご紹介しました。今回は本物の車輌ではなく、模型です。完全に分解してからパーツを一つ一つ置きながら撮影して、合成したものだそうです。Ferrari 330 P4 (1967)fabianoefner.comJaguar E-Type (1961)fabianoefner.comMercedes-Benz 300 SLR Uhlenhaut Coupéfabianoefner.comバラバラになっているはずなのに、なぜか秩序立っているというか、調和がとれているというか、そんな風にも見える美しいアートですね。殻を破って生まれてきたフェラーリこちらの作品は、割れた石膏から出てきたフェラーリです。車が作られるのではなく「生まれる」という解釈から、殻を破って孵化するイメージを表現しているそうです。Ferrari 250 GTO (1962)fabianoefner.comどれもアイディアが斬新ですよね。それにも関わらず、破壊的というよりはむしろ統一感のある印象を感じるのは、細部まで計算された作品だからでしょうか。制作過程も気になるという方は、動画もどうぞ!//www.youtube.com/embed/XrUWB6h9pZw?rel=0Fabian oefner hatch and disintegratingyoutu.be以前ご紹介した記事はこちらです。超高級車フェラーリに蛍光塗料を吹きかける贅沢で大胆な美しいアート! - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.フェラーリに蛍光塗料を吹きかける斬新アート蛍光塗料を高級車フェラーリの「カリフォルニアT」に吹きかけるという贅沢で大胆なアート作品です。ブラックのフェラーリにカラフルな蛍光塗料が容赦なく吹きかけられる様子は、幻想的でどの角度から見ても美しいです!!!この作品を制作したのは、スイスの芸術家ファビアン・オフナーさん。fabianoefner.comカラフルな色彩に躍動感を作り出す作品が特徴の世界的なアーティストです。カリフォルニア Tauto.ferrari.com動画はこちらA Unique Stage for a Unique Performancevimeo.comファビアン・オフナーさんの作品が気になるという方はこちらもぜひご覧ください。ファビアン・オフナーさんの作品Guster Evermotion Album Art Revealyoutu.beFerrari California Tのオフィシャルサイトのオフィシャルサイト新型Ferrari California Tのオフィシャルサイト:最新V8エンジン・フェラーリモデルの動画、画像および技術諸元などの詳細。auto.ferrari.comlrnc.cc
Crossover(ショートスリーブTシャツ)5,700円世界のラグジュアリーブランドに征服されてしまったかのような表参道と、修学旅行の聖地となってしまった竹下通りが表の原宿だとすると、「Ducati Scrambler 原宿」のある裏原宿は、エッジの効いた最先端のカジュアルブランドのショップが点在している。この辺りが裏原宿と呼ばれるようになったのは、1990年の半ばくらいからだが、セレクトショップの先駆けとなったビームスが、原宿に1号店をオープンさせたのは1976年にさかのぼり、1992年にはユナイテッドアローズも本店をかまえていた。裏原宿は昔から感度の高い若者たちに、ファッションのみならずライフカルチャーを発信し続けてきたエリアなのだ。店内に展示されているDucati Scrambler Full ThrottleBig Banner(ショートスリーブTシャツ)5,700円ドゥカティがリリースした新しい感覚のマシン「スクランブラー」のコンセプトストアである「Ducati Scrambler 原宿」は、そんな裏原宿の雰囲気に溶け込むかのようなショップだ。店内にはいわゆるライディングウエアよりも、普段使いでもオシャレなカジュアルアイテムが目立つ。Milestone(マグカップ)1,500円一番人気はマグカップ。スクランブラーのイメージカラーである黄色が元気いっぱいだ。Heritage(ゴーグル)14,300円(付け替え用レンズ付属)スクランブラーをイメージした100%製のゴーグルは、クラシカルなデザインながら、広い視界を確保するフレームデザイン、曇り防止のベンチレーションとLexanレンズなど、最新テクノロジーが投入されている。Short Track(ジェットヘルメット)価格未定(バイザー付属)29,000円BELL製のクラシックなジェットヘルメット。ジェットヘルメット好きの私としても、スクランブラーに乗るなら、こんなクラシックスタイルのヘルメットを使いたいね。Short Track(ヘルメットバッグ)7,100円これはDucati Scrambler 原宿でもひときわ目をひくアイテムなのでは。クラシックなBELLのヘルメットバッグだ。外側はエコレザーで内側には柔らかい裏地を使用していて、ヘルメットを持ち歩いたり保管するのにはもちろん、把手のデザインやシンプルなグラフィックは、普段使いでもカワイイのでは。A4サイズも入りそうなので、これで仕事にでかけたら一目置かれるかもね。Cross Country(テクニカルブーツ)24,400円イタリアのライディングブーツメーカー・TCX製のショートブーツ。アッパーには風合いのあるフルグレインレザー、インナーに防水性と透湿性に優れた素材を使用している。また、Comfort Fit Systemという、足の形状を忠実に再現する特殊な工法を採用し、あらゆる状況でも足下の快適性を保証してくれそうだ。SCR 800 Blundstone(ブーツ)28,800円私が注目したのはこのサイドゴアブーツ。元々、イギリス王室で誕生したフォーマルなブーツで、1960年代にはモッズたちが好んだデザインでもある。これはオーストラリアのサイドゴアブーツブランド「Blundstone」が、スクランブラーのためにライディングブーツとして数量限定で作ったものとのこと。牛革のアッパーとアウトソールのつなぎ目は圧着されているため、防水性もそれなりに期待できそうだ。Utah(ピクニックブランケット)5,700円 120×135cmこちらは100%コットンのピクニック・ブランケット。こんなちょっとしたアイテムを揃えているのも、スクランブラーらしい。オシャレなキャンプツーリングにパッキングして出かけたら、それだけで楽しくなるようだね。いまDucati Scrambler 原宿では、店舗に展示されているDucati Scrambler Full Throttleにまたがった写真をSNSにアップすると、この非売品のステッカーを全種類プレゼントするサービスを展開中。最先端ファッションの街・原宿を散歩がてら、Ducati Scrambler 原宿をのぞいてみてはいかがだろうか。※価格はすべて「本体価格」(税別)です。
ドイツのバイクメーカー"Windhoff"のヴィンテージバイクがかっこいい!このヴィンテージバイク素敵じゃないですか?たまたま発見したのですが、雰囲気があってかっこいいですよね。ドイツのWindhoffというメーカーの『1928 Windhoff 746cc Four』です。Windoffというメーカーはみなさんご存知なのでしょうか。私は初めて聞きました。オートバイの製造は1933年に停止しているそうなので、有名ではないのかもしれません。しかし、そんなメーカーにも関わらず、こちらのバイクは完全にレストアされたものだと、1500万円〜2000万円ほどで取引されることもあるそうですよ。すごいですよね。upload.wikimedia.orgWindhoffは1880年にドイツに設立されたエンジンなどを製造する会社だったそうですが、1924年にオートバイブランドをスタートしました。こちらのバイクは1928年式ですが、当時の経済状況にしてはあまりにも機能が高く高価だったため、ほとんど売れなかったようです。当時は革新的なデザインで話題を呼んだそうですが、今見てもかっこいいですね!ドイツ・ネッカーズルムの博物館に展示されているWindhoffの1928年式バイクupload.wikimedia.org
『Young Machine』2015年8月号(2015年6月24日)雑誌『ヤングマシン』の2015年8月号が2015年6月24日に発売されたnews.bikebros.co.jp
『MOTO NAVI』Vol.77(2015年6月24日)雑誌『MOTO NAVI』のVol.77が2015年6月24日に発売されたnews.bikebros.co.jp
『DUCATI Magazine(ドゥカティ マガジン)』Vol.76(2015年6月24日)雑誌『DUCATI Magazine(ドゥカティ マガジン)』のVol.76が2015年6月24日に発売されたnews.bikebros.co.jp
『RIDING SPORT』2015年8月号(2015年6月24日)雑誌『RIDING SPORT(ライディングスポーツ)』の2015年8月号が215年6月24日に発売されたnews.bikebros.co.jp
『ROAD RIDER』Vol.401(2015年6月24日)雑誌『ROAD RIDER』のVol.401が2015年6月24日に発売されたnews.bikebros.co.jp
男臭いカスタムスクランブラーを作ったのはニューヨーク・ブルックリンのカスタムビルダー、VDB Motoです。ミリタリーテイストのヴィンテージカスタムながら、都会的なムードは殺さず、街乗りにも最適な洗練されたカスタムです。ベースマシンはトライアンフのようです。まだそれほど多くの製品を手がけていないのですが、これから紹介できる車両が増えてくることでしょう。www.vdbmoto.comwww.vdbmoto.com動画はこちらからどうぞ。//www.youtube.com/embed/HvCLtEZLmiQ?rel=0Custom Triumph Scrambler by VDB Motoyoutu.be- Home -Custom design motorcycles. Brooklyn, New York.www.vdbmoto.com
このThrive Motorcyclesは、インドネシアのカスタムビルダー。彼らが作ったカスタムバイクはまさしく異形。いや偉業か?100%直線のロボット的なバイクなんです。ベースマシンは日本人には馴染みのない、YAMAHA Scopio(サソリ)。アジア地区で生産し、アジア聞くでしか売っていない、アジア戦略車なんですね。YAMAHA Scopiowww.youtube.comベースマシンのスコーピオ。223ccの小型バイク。en.wikipedia.orgアジア圏では普通の小型バイクが、まさかこんなにカクカクした、斬新なデザインに変身するとは?!インドネシアカスタム、発想力が半端ないです!www.youtube.comiPhoneも設置できるよhttps://www.youtube.com/watch?v=f7cG9sG3Ayc//www.youtube.com/embed/f7cG9sG3Ayc?rel=0Custom Yamaha Scorpio by Thrive Motorcycleswww.youtube.comThrive MotorcycleWe suck young bloodwww.facebook.com