【東京モーターサイクルショー15】スズキ、iPhone向けツーリングアプリを参考出品response.jp
大幅値下げ!! 2008 ハーレーVRSCDX カスタム!!大幅値下げ!! ¥4,380,000 ⇨ ¥3,880,000!! 走行僅か2,400km / 車検、丸々2年付きの極上車!! ご覧の2008 VESCDX 260ワイドタイヤ・カスタムですが、 この度、大幅....www.so-bad-review.com
【鈴鹿8耐】3月27日、東京モーターサイクルショーで何かが起こる?response.jp
//www.youtube.com/embed/5f8bjeAKnBE?rel=0Predator chopper motorcycle modyoutu.be凶暴な宇宙人も、バイクに乗ったら友達ですwでも、このバイク、日本では走れないだろうなあ。警官に、「おい、ちょっと君、止まって」と停められて、「免許証出して。日本語わかる?」なんてやりとりするのが想像できますw
//www.youtube.com/embed/j0GWGO0yBkw?rel=0「バイクが、好きだ。」バイク、デビュー篇(60sec)youtu.be前にもご紹介した、二輪の教習所に通い、無事免許を取得する女の子の物語。昔を思い出すなあw前回のは30秒バージョン、今回はフル尺の60秒バージョンです!
//www.youtube.com/embed/lt4X3pHyEK0?rel=0SuperEnduro World Championship highlights from Brazilyoutu.be淡々とした動画ですが、ブラジルの街並みから競技の内容を、なんとも気合が入るBGMの中、紹介してくれています。動画の提供はハスクバーナwww.youtube.com
日本でも人気のYAMAHA BOLTにカフェスタイルの「C-Spec」が発売され話題となっています。アメリカンスタイルのBOLTにセパハンとバックステップという思いっきりのよさはにはちょっと驚かされましたね。BOLTはヨーロッパでは「XV950」として販売されていますが、そのヤマハEUではさらにカフェスタイルを追求した「XV950 RACER」をラインナップしました。先日、ロレンスでご紹介したヤマハEUの「XJR1300 RACER」と同様のコンセプトでデザインされているのでしょうか。ヤマハEUのカフェプロジェクト「YAMAHA YARD BUILT」のカスタムも並んで登場しています。イメージ写真のワイルドさがこのメーカーカスタムのキャラクターを物語っているようですね。● YAMAHA MOTOR EU / XV950 RACER● ヤマハEUが発売したメーカー発のカフェスタイル「XJR1300C」が問うものとは
【東京モーターサイクルショー15】MFJ、全日本トップライダーによるトークショー開催response.jp
大阪会場ブースレポート公開!大阪モーターサイクルショーのHondaブースの様子をご紹介します。www.honda.co.jp
www.globebusters.comカフェレーサー文化の発祥地と言われるロンドンの「ACE CAFE」が壮大なバイクライドを計画しています。15名のライダーでロンドンのACE CAFEを出発して、ヨーロッパからアジアへ渡りシルクロードを走破して、7月13日に北京でオープンする新しいACE CAFEを目指すというおよそ19万キロにも及ぶツーリングです。2015年4月25日、ACE CAFE LONDONから陸路で、中国の北京を目指す壮大なバイクライドが計画されています。『グローブバスターズ』によって企画されているこのアドベンチャーとも言えるツアーをリードするケビン・サンダース氏。今回で6度目の挑戦となります。15人のライダーを率いて、地上走行距離約19万キロを走行、エベレストのベースキャンプや、イランを横断する他、ヨーロッパ大陸を南へ進み、トルコ、タジキスタン、カザフスタン、チベットを横断、最終目的地である北京を目指します。北京では、7月13日に『エースカフェ北京』のグランドオープニングが予定されているため、このイベントに合わせて北京入りするのが目標です。ブリティッシュ・スピリットをアピールする為にも、ケビン・サンダース氏は1200cc トライアンフ エクスプローラー ”グローブバスタースペシャルエディション”でこの冒険に挑みます。4月25日午前9時に、警察のエスコートの元、エースカフェから出発!バイクのみで、エースカフェからエースカフェを目指す壮大な旅となります。走行ルートなどが掲載されたグローブバスターズ公式サイトも是非チェックしてみてください!acecafelondon.jpシルクロードはヨーロッパとアジアを繋いだ世界最古の大陸横断道路ともいえ、アメリカ大陸縦断と並び地球で最も長大なアドベンチャールートです。バイク乗りなら一度はこれを走破することを夢見たことがあるのではないでしょうか。ACE CAFEらしいロマンのあるイベントですね。
広大な自然の中を6日間かけて闘われる、ISDE(INTERNATIONAL 6 DAYS OF ENDURO)は国別のチームで競うクラスがあることから、2輪のオリンピックとも呼ばれています。2014年にアルゼンチンで開催された、ISDEのハイライト映像でその雄大なレースシーンをご覧下さい。スタート後はマシンに触れられるのは選手のみというルールがあるため、選手にはライディングだけではなく、マシンの整備や修理といった総合的に高いスキルも要求されます。映像の随所にそういったシーンも登場しますので、ISDEの雰囲気が伝わってきます。https://www.youtube.com/embed/SfUHCLvJrjk?rel=0● 2014 ISDE DAY ONE HIGHLIGHTShttps://www.youtube.com/embed/dwQoPivAJmo?rel=0● 2014 ISDE DAY TWO HIGHLIGHTShttps://www.youtube.com/embed/FjEgGDpc5IM?rel=0● 2014 ISDE DAY THREE HIGHLIGHTShttps://www.youtube.com/embed/AUTSrFUmqLM?rel=0● ISDE 2014 DAY FOUR HIGHLIGHTShttps://www.youtube.com/embed/GbqKPRsU1hg?rel=0● ISDE 2014 DAY FIVE HIGHLIGHTShttps://www.youtube.com/embed/J8YyJQ2QCsA?rel=0● ISDE 2014 DAY SIX HIGHLIGHTS1913年の開催より100年を超える長い歴史のあるISDE。砂利やガレ場と目まぐるしく変化するルートを、6日間も走り続ける選手たちもスゴいですが、世界各国でこの長大なコースを設定して運営する人々の労力も大変なものですね。
電動バイク「zecOO」発売、888万円で49台限定...出足の加速は「隼」に匹敵response.jp