こんにちは。今日もバイク用語学んでいきましょう!!今日のお題はこちら。hiconsumption.com電子調整式サスペンション「サスペンション」とは本体と車輪を装置のつなぎ合わせるものですが。電子調整式ということはハイテクな機能でもついているのでしょうか?今回も編集長に詳しく教えていただきましょう!おしえてロレンス編集長〜♡正しいお答え: from ロレンス編集長はい、お答えします。サスペンションは、スプリングやダンパーなどの働きで、バイクの乗り心地をよくしています。サスペンションがついていないバイクに乗ってみたらよくわかりますが、路面の細かいデコボコにもバイクが飛び跳ねることになり、バイクの操作もままならないことになります。そしてサスペンションは、乗り心地だけではなく、バイクが安全に走るためになくてはならないものなのです。サスペンションは安全に走るための必需品バイクは舗装路だとしても様々な路面状況の中を走っています。細かなデコボコや大小のうねりなどはもちろん、バイクが加速したり減速するたびにも、車体は上下運動をすることになります。サスペンションはこうした車体の動きに対して、常にタイヤが路面から離れないように押し付けているのです。路面のギャップなどでタイヤが路面を離れると、タイヤは空転することになりますし、ましてやコーナーリング中にそのようなことが起きれば、転倒ということにもなりかねないのです。電子制御されるアクティブサスペンション簡単ですがサスペンションの大切さは理解できたかと思います。「電子調整式サスペンション」とは、文字通りこのサスペンションをハイテクでコントロールして、バイクが走っている状況に対して最適化する技術です。アクティブサスペンションともいわれ、自動車では1980年の頃には、すでに高級乗用車などに実用化されていましたが、バイクではここ数年で発展し、スーパースポーツや大型ツアラーなどに採用されています。ようやくバイクにも採用されはじめた技術現代のバイクは、フューエル・インジェクション、トラクション・コントロール、ABSなど、様々な部分が電子制御されて日々進化の一途をたどっています。その中でも電子調整式サスペンションは、ようやく実用化されはじめた新しい技術です。バイクは加減速やコーナリングなどで常に車体の姿勢が大きく変化し、その安定を司っているのが、サスペンションの役割だというのは前述の通りですが、バイクの場合はその車体の傾きが大きく運動性能に影響を与えるため、自動車よりも実用化が難しかったのではないかと思われます。より安全で快適なライディングのために近年ではアクセルもフライ・バイ・ワイヤという電子制御になりつつありますし、スマートフォンなどでおなじみの加速度センサーでバイクの傾きなどを計測し、様々なセンサーから送られてくるバイクの状態を反映し、サスペンションが伸び縮みする強さを調整できるようになってきました。これにより、「レイン」「ツーリング」「スポーツ」といった走行モードをライダーが選択することでも、サスペンションの特性が最適化され、安全かつ快適なライディングができるのです。バイクの電子制御の進化には目をみはるものがありますね。https://www.youtube.com/embed/Rc1W_z3snio?rel=0● BMW Motorrad Dynamic Damping Control DDC電子調整式サスペンションの仕組みがわかる映像です。
映画『ラブ&ピース』のジャパンプレミアイベントに長谷川博己、麻生久美子が登壇ジャパンプレミアの様子6月24日に映画『ラブ&ピース』のジャパンプレミアイベントが新宿明治安田生命ホールで行われた。イベントには本作の監督・脚本を務めた園子温と、出演者の長谷川博己、麻生久美子、西田敏行が登壇した。本作は園子温監督が愛をテーマに描いた待望のオリジナル作品。うだつの上がらない日々を過ごすサラリーマンの鈴木良一を演じたのは、園子温の作品には2本目の出演となる長谷川博己。良一が恋心を抱いている寺島裕子役は麻生久美子が演じた。ある日、デパートの屋上で一匹のミドリガメと目が合い、運命的なものを感じた良一。あきらめたロックミュージシャンへの道、まともに話せないが恋心を抱いている寺島裕子(麻生久美子)への想い・・・彼の人生を取り戻すのに必要な最後の欠片(ピース)、それが・・・そのミドリガメだった!というファンタジックなストーリーでありながら、感動的な作品になっているそうだ。長谷川「やりすぎた」演技に園監督が大絶賛!イベントでは、「『演技やり過ぎちゃったかな』と思い少し後悔しました」と語る長谷川に対し、「全然!殻を何枚も何枚も破り捨てて、普通5年程掛かることをたった1秒でやってのけた。凄まじい演技です!」と園監督が大絶賛した。また長谷川は、「冷静になって再度作品を観たとき、無意識に訴えかけてくる感動がありジ~ンときました」とも語り、本作の魅力を伝えた。園子温のオリジナル作品であり、日本を代表する名優である西田敏行も出演する本作は、映画ファンなら鑑賞すべき作品である。『ラブ&ピース』は6月27日(土)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国公開!//www.youtube.com/embed/VNOLGXJOuKc?rel=0映画『ラブ&ピース』予告編youtu.be映画『ラブ&ピース』公式サイト愛は、激しくて、切なくて、デカい。園子温監督が主演に長谷川博己を迎えて贈る、待望のオリジナル作品。全日本人に捧ぐ、【愛と感動と涙】のディザスター・エンタテイメント!love-peace.asmik-ace.co.jp『ラブ&ピース』6月27日(土)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国公開監督・脚本:園子温主題歌:RCサクセション「スローバラード」特技監督 :田口清隆出演:長谷川博己、麻生久美子、西田敏行ほか
<GROM でジムカーナ>いざ! ポンポンまつり!(寺崎 愛) ※その2イラストレーターの寺崎愛です。 さて、ジムカーナ大会当日は予報通り雨でした...。www.autoby.jp
MotoGP第8戦、オランダGPの予選初日は、HONDAがワンツーフィニッシュ。ペドロサがトップ、マルケスが2位という結果となりました。予選ではなかなかフロントローに食い込めていなかったYAMAHAのロッシが、久しぶりに3位につけています。ちなみに絶好調のロレンソも4位です。予選2日目、そして決勝はどのような展開になるか??目が離せません。1 ダニ・ペドロサ Honda2 マルク・マルケス Honda3 V.ロッシ ヤマハ4 A.イアンノーネ ドゥカティ5 カル・クラッチロー Honda6 J.ロレンソ ヤマハ7 A.ドヴィツィオーゾ ドゥカティ8 A.エスパルガロ スズキ9 D.ペトルッチ ドゥカティ10 M.ビニャーレス スズキwww.honda.co.jp第8戦オランダGPが、6月25日(木)~27日(土)までの3日間、オランダ北東部に位置するTTサーキット・アッセンで開催されます。アッセンで開催されるオランダGPは、グランプリで最も長い歴史と伝統を誇り、1949年の第1回大会から休むことなく開催されてきました。www.honda.co.jp
ハイネケン・キリン株式会社が、六本木ヒルズ ヒルズサイド B2Fのレストラン「AW ELEMENTS」に、特別な空間を作った。店内は訪れた者を視覚的にも涼しい気分を味わえるような仕掛けを施すことで、真夏なのに真冬のようなトーン&マナーで整えられた空間。ハイネケン エクストラコールド「サマースノー」 だ。ここでは、0度以下で冷やされた”特別なビール”、ハイネケン エクストラコールドを楽しむことができる。6月25日、プレス向けのイベントが行われたので、ロレンス編集部も出席してみた。ゲストの俳優 金子昇さん”エクストラ”のペンギンくんと金子さん。爽やか。通常のビールは5-7度で提供されるが、ハイネケン エクストラコールドは0度以下。真夏に真冬の冷たさを味わえるKoda記者も一杯。店内は真冬?DJスペースもサービスショット。2015年6月26日 - 8月31日までの期間限定オープンハイネケン エクストラコールド「サマースノー」@ AW elements 六本木ヒルズ店〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズヒルサイドB2期間:2015年6月26日(金) - 8月31日(月)営業時間:月ー木・日・祝日:11:00- 24:00(23:00 L.O. )金・土・祝前日:11:00 - 翌5:00 (4:00 L.O.)www.google.co.jpハイネケン エクストラコールド「サマースノー」は期間限定オープン。6月26日から8月31日まで。まさに真夏だけの真冬の空間なのだ。しかも毎週木曜には、ハイネケン エクストラコールドと、AW ELEMENTSの特別メニューを合わせたスペシャルセットを提供する、Heineken Extra Cold Thursdayを実施する。また、毎週金曜と土曜(一部日程をのぞく)にはDJイベントなども開催されるという。《詳細はHPをチェック》ハイネケン・キリン株式会社 ドミニク・ユング社長もバイク乗りハイネケン・キリン株式会社のドミニク・ユング社長と。非常に気さくな人柄で、自らKoda記者とのツーショットを申し出てくださった、ハイネケン・キリン株式会社のドミニク・ユング社長。こちらがモーターサイクル中心のメディアであることを伝えると「僕たちは夫婦揃ってバイク乗りなんだよ」と笑顔で答えてくださった。ヨーロッパに暮らしている頃は、ユング社長はYAMAHA、奥様は(オーストリア人なので、とユング社長)KTMに乗っていらっしゃったそうだ。「二人で南アをバイクで回ったものさ」と笑う。7月2日からは、ハイネケン エクストラコールドを飲める店舗(都内約20店舗)でも、ハイネケンExtra Cold Thursdayを実施する予定だという。真夏に真冬の冷たさ。あなたもぜひ、トライしてほしい。【 #heinekenextracold 】ソーシャルメディアでキャンペーン中。Facebookで、Twitterで、このハッシュタグをチェック!
車種区分見直し、免許取得簡易化など長年の課題を業界が要望...自民党オートバイ議連response.jp
広がるシェア経済Airbnbというサービスが急速に利用者を増やしている。空いている自宅の部屋と宿泊先を探している旅行者との間をマッチングするサービスだ。ホテルなどより安いという低価格も魅力だが,一番受けているのは一時的にルームシェアのような状態で現地の人とふれあえることだと言う。長期滞在する人も多く,Airbnbで世界中を転々とするような人も出てきているようだ。このように世界中にあるリソースをシェアすることで「自宅」とか「住所」とかの概念は大きく変わるかも知れない。クラウドソーシングという仕事をマッチングするサービスも広がっているが,ネットのおかげで仕事も世界中どこにいても出来る時代だ,好きな時に好きな場所で生活するライフスタイルはますます広がりを見せるだろう。シェアしたいふともも?シェアハウスの先にあるシェア家族日本の若者達の間にもシェアハウスに住む人が急速に増えている。ワンルームマンションで自分の好きなものを買い集めた孤独な生活よりも,個人所有を極力減らし,仲間がいて,共同体としてのシェアハウスは現代の長屋とも言える。江戸時代の長屋はひとつの家族でもあった。長屋の大家さんは家長でありリーダーでもある。血の繋がった家族よりも日々協力し合いながら生きていく共同体の家族の方が絆は深いだろう。孤独死が増えている現代。いずれシニアや40代を過ぎた独身女性達もどんどんシェアハウスに入居していくだろう。もはや肉親よりは共に生きていく「シェア家族」の時代だ。いい女,いい男は公共財としてシェアされるべきものか前述のAirbnbやシェアハウスでも当然,ちょっとしたアバンチュールやSEXは発生している。こうしたシェアエコノミーの時代が進展すれば,恋人やSEXのパートナーすらシェアする時代が来ても不思議では無い。以前に書いた通り婚姻制度というものが自由化されれば,固定的な恋愛関係はますます少なくなり,より流動的な恋愛関係が増えるだろう。女性の人生を多様化させるための婚姻制度自由化 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.加速する少子化渋谷区が同性パートナーに婚姻相当の証明書を与える条例を可決したことで話題になっている。また某女性タレントが実業家の子供を妊娠し,認知してもらうが結婚はしないということも話題になっている。どちらも保守的な人々からはまさに社会の退廃堕落として非難されている。一方で日本の社会問題として少子化が叫ばれているが,現状の婚姻制度が続く限りは大規模な移民でもしない限り,日本で子供が増えることは無いと思える。なぜならば一生でただ一人のパートナーを選ぶということは現状とても難しい。経済力,容姿,性格,SEXの相性,親との関係まで全てを一定レベル以上クリアーしている人などなかなか存在しない。最初から諦めてしまう人も増加するだろうし,妥協してまで結婚したいと思う人も減るだろう。その気があっても結果的に未婚の人も間違い無く激増する。ノルウェーでもすでに半分以上は婚外子今すぐ少子化を解消できるとしたらフランスのように婚姻制度の自由化だろう。シングルマザーでも安心して子供を育てられる。経済力のある男女は複数のパートナーで子供を作ることができる。この二つが実現するだけで相当出産数は増えるだろう。フランスは有名だがノルウェーでもすでに57%の子供は婚外子なのだ。結婚はしなくても子供が欲しい人は多いのだ。<a href=" ">ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box</a>ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the boxtotb.hatenablog.com一夫多妻も一妻多夫も多夫多妻もシングルマザーも同性婚も家族形態に全ての多様性を認める社会が今こそ必要だ。婚姻制度の呪縛を越えて今の理想の夫婦像は戦後の米国の保守的キリスト教価値観の呪縛だ。処女性を尊ぶ価値観もSEXやマスターベーションを忌み嫌う価値観も宗教的な影響は大きい。女子はその価値観のもと,たくさんの男と遊ぶなSEXはするなと育てられる。そんな女性が突然30歳を過ぎたあたりから女子力が足りない,婚活しろと言われ始める。あまりに可哀想だろう。いい女は若い時から育てるべきだ。自分を成長させ,魅力を引き出してくれ,官能的なSEXへ誘ってくれる男性達と若い時からどんどん知り合い,経験をしなければいい女にはならない。今の婚活は未経験者に突然「オリンピックの予選に出て下さい」と言っているようなものだ。経済力があるイケメンで親が喜ぶような男子を捕まえるのはオリンピック出場と同じくらい難しい。今でも世界では働き手として子供を作らされ,強制的に親の命令で結婚させられる幼い女子達がたくさんいる。親に反抗し自由恋愛結婚をしたがために殺される「名誉殺人」が世界で年間5000人も起きているという。古い習慣や宗教から解き放たれ個人の自由を手に入れ,恋愛は自由になった先進国で婚姻制度が事実上消失していくことは自然だろう。もちろん従来型の結婚をしたければすればよい。一生二人だけで愛しあいながら生きていくカップルも素敵だ。大事なことは選択肢があることだ。婚姻制度という呪縛から解き放ち,自分が生みたい時に子供を生み育て,いつまでも女性であり,何度でも恋をし,いつまでも官能的にしたい時にしたい人とSEXをし,一方で慈愛深い母でもある。そんな女性達を増やすべき時が来ているのではないだろうか。lrnc.ccそして,その方が確実に若い男女がSEXをする機会は増える。理想的な固定化された結婚をゴールという価値観を社会から与えられたたために,結果的に童貞,処女のまま40代を迎えている男女は激増しているのが現状だ。シェアエコノミーがエネルギーや資源を最適化する中で確実に進展する中,恋愛だけがシェアされないという考えは硬直的な考えだ。むしろいい女やいい男が特定の誰かに独占されていたことこそが独占禁止法で取り締まるべきものだったのではとさえ思う。かつてゴッホのひまわりの絵を棺桶で燃やして欲しいと言ったお金持ちがいたが,退廃主義紳士,淑女を独占することはそれと同じかも知れない。いい女やいい男達は、もっとシェア恋愛を楽しむべきだ。生まれてきた子供も社会全体で育てるべきでシェア子育てになるべきなのだ。シェアエコノミーの先にあるのは新しい男と女のあり方であり,社会性を有することで繁栄をしてきた人類にとっては生物学的にも正しい原理なのではないだろうか。
パイクスピーク・雲の上を目指すレースに挑む男たち(2)練習走行2日目、ミドルセクションを走る新井さんnews.bikebros.co.jp
ナビタイムが人気ツーリングロードを発表ナビタイムが人気ツーリングロードTOP20を発表news.bikebros.co.jp
【リコール】ホンダ CB400SF など37車種2万9000台、火災に至るおそれresponse.jp
「ブガッティ・ヴェイロン」有終の美を飾った『ラ・フィナーレ』の製造過程の映像!「ブガッティ・ヴェイロン」と言えば、最強のスーパーカーとして車好きのみなさんにはお馴染みですよね。そのヴェイロンが今年、限定生産台数の450台に到達したため、生産を終了したのも記憶に新しいのではないでしょうか。2005年に発表された「ヴェイロン16.4」の限定300台は既に完売しており、オープン・モデルである「ヴェイロン16.4 Grand Sport」の限定150台も完売したため、プロジェクトが終了に至ったそうですね。その限定生産の有終の美を飾った最後の一台の製造動画を見つけたのでご紹介します。こちらがその最後の一台です。高級感があって美しいですね。デザインは2005年に生産された初めの1台をイメージしているそうです。1台目の赤と黒のツートーンカラーデザインを、現代風に深みのあるカラーで仕上げているそうで、素敵です。youtu.beこちらは製造過程です。作業はもちろん手作業で、何人ものエンジニアの手で丁寧に製造されています。youtu.beyoutu.beブガッティは価格が約2億円もするだけではなく、購入するにはブランドイメージを損なわないための審査も行われると知り、クルマ素人の私には驚愕の事実でしたが...こんなに手間をかけて作られていると考えると、納得ですね。これが最後の1台だと思うと、なんだか感動してしまいました。みなさんも是非ご覧ください。//www.youtube.com/embed/uJw5f5mExTI?rel=0Making of Bugatti Veyron 16.4 Grand Sport Vitesse “La Finale”youtu.beそんな世界最高峰のスーパーカー「ヴェイロン」の後継車が2016年秋に発表されるのでは、と予想されていますね。その名も『Chiron』という噂ですが、どうなるのでしょう。楽しみです!
ナイトロンのリアショックにニンジャH2用が登場ナイトロンジャパンからニンジャH2用リアショックが登場news.bikebros.co.jp