川口オートでオーバルバイクミーティングが8/11開催
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip イベント ニュース ピックアップニュース
メルセデス・ベンツが制作した「透明車」がすごい!この中に隠れている1台のクルマをみなさん見つけることができますか??
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR メルセデスベンツ 透明車 art アート
2010 TwinCam Fat Boy 300 ワイドタイヤ・カスタム
バイクメディア ロレンス lrnc.cc RSSフィードfrom_So-Bad_Review ニュースクリップ newsclip Harley Custom
SPORTSTER 48 カスタム
バイクメディア ロレンス lrnc.cc RSSフィードfrom_So-Bad_Review ニュースクリップ newsclip Harley Custom
インタビュー【我に秘策あり】大企業から起業家へ:C CHANNEL 代表取締役 森川亮
バイクメディア ロレンス lrnc.cc PEOPLE TECH 森川亮

インタビュー【我に秘策あり】大企業から起業家へ:C CHANNEL 代表取締役 森川亮

LINE時代と相変わらず、物腰は柔らかく丁寧な人である。
森川亮。
C Channel株式会社の代表取締役、というより、いまはまだ元・LINEの代表というイメージが強いかもしれない。
しかし森川さんは既に大企業の代表者というよりも、自らの脚で立つ、一人の起業家として、我々を迎えてくれた。原宿の、情報発信地として最近再び脚光を浴びつつあるその場所、小さいが洗練された黄色い建物を拠点に、森川さんはわずか10名程度の小さなチームのリーダーとして働いている。
(アルバイトなどの非正規社員をいれると20名ほどになるそうだ)
C Channelはクリッパーと呼ばれる動画キュレーターを抱え、縦型の動画コンテンツ(スマートフォンで撮影し、スマートフォンで消費される動画)を生成して流通させる。クリッパーには、資本業務提携しているアソビシステムの所属タレント・モデルを始めとして、流行感度が高い若い女性(男性はいない。入れる予定もいまのところないという)を配しており、さまざまなイベントなどに参加して動画撮影したり、流行のレストランやスイーツなどの情報配信を行なっている。動画にはさまざまなフィルター(森川さんはスキンと表現)が用意されており、手間をかけずに加工ができるという。
つまり、C Channelとは、
・縦型(ポートレート)動画専門の動画チャネル
・女性による女性のためのメディアでありアプリ
ということになる。
ビジネスモデルとしては広告であり、街中のデジタルサイネージ(駅などに設置されているデジタルサイネージは確かにたいてい縦型である)への配信までも視野に入れているという。
C Channel株式会社
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目28−9
www.google.co.jp
C CHANNEL | 女子のための動画ファッションマガジン
女子のための動画ファッションマガジン
www.cchan.tv
ユニークだが儲かりづらいビジネスモデルを、儲かるビジネスに変える秘策あり?
しかし、可愛い女子を集めて、可愛い(?)動画をシェアして集客をする、というビジネスモデルは参入障壁が低い気がする。サイバーエージェントあたりが得意な分野であって、後発をどう撃退するのか?と尋ねてみた。
すると森川さんは「あまり儲からないビジネスですから大手さんは参入しないと思いますよ」と笑った。
儲からない?ならばなぜこのビジネスをやるのか?「巨額の資本を集めた以上、儲からないわけはないですよね?」とさらに突っ込む。
「そこは我々だけのアイデアがありますから」と森川さん。
しかし、それは秘密です、と彼は笑った。つまり、普通に同じビジネスモデルを始めただけでは多分儲からないが、いまはまだ公にされていない独自のアイデアがあって、収益をあげていくノウハウがC Channelにはある、ということだ。
勝算が立たなければリスクをとって起業はしない。他社はこの勝算を立てられず参入してこないだろう、というのが森川さんの言い分である。
いまはまだ編集部はない。クリッパーに任せているが、いずれは設置する予定。
女性は現実的。ただ美味しい店を紹介しただけでは足を運んでくれない。
いまはクリッパーの数は限定的でオープン化はすぐには考えていない。まずはクローズドのまま海外展開。
挑戦した者しかわからない頂へ
どんな秘策を森川さんは考えているのか?
実際にクリッパーをしている女性(清水愛美さん:写真右)にもお話を伺ったが、ヒントさえ見つけることはできなかった。
「撮る時の角度や、人とは違う内容を撮っていかなければならないといつも工夫しています」クリッパーの一人、清水愛美さんと。
森川さんはその豊富な人脈を生かして、食べログをはじめ、さまざまなメディアとの提携を進め、海外のクリッパー(もちろん女性だ)の採用を推し進めている。
C Channelのゴールがどこにあるのか、そして本当の狙いはどこにあるのかはいまのところわからない。しかし、森川さん自身には明確に見えているのだろう。その表情は、穏やかだが確信に満ちている。
最後はいつもの笑顔とCのジェスチャーで。

lrnc.cc
大人気映画「マッドマックス」の狂気的改造車がキッズ用として発売!!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR MADMAX マッドマックス 映画 movie
イタリアのカスタムビルダー Fugar Metal Worker Motorcyclesに漂う、不良少年の匂い。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE カスタム
ほぼデウス?オーストラリアのカスタムビルダー Sovereignty Smoked Motorcycles
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE カスタム

ほぼデウス?オーストラリアのカスタムビルダー Sovereignty Smoked Motorcycles

Deus といい、このSmokedといい、オーストラリアはまったくさ・・・
Smokedブランドでカスタムバイクとアパレルブランドを展開する、Sovereignty Smoked Motorcycles。Sovereigntyとは統治国、独立国、という意味です。
煙の中の独立国、といったところでしょうか。なかなかに気合い入ったネーミングですよね。
ネーミングのセンスも、バイクカスタムも、アパレルの展開手法もDeus Ex Machinaに勝るとも劣らない感じ。この分野のオーストラリアのセンスは抜群ですね。
SMOKEDの店内
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
スカルと車輪をモチーフにしたお洒落なTシャツ
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
特別なカスタム。限定10台
そのSmokedが、パラレルツインの4気筒水冷エンジン 650ccを積んだカスタムバイクを作っていました。ロータスが売り出したC-01にも似ていますよ。値段次第だけど、こっちのほうがいいかも??
Type: Liquid-cooled, 4-stroke Parallel Twin
Displacement: 649 cm3
Bore and Stroke: 83 x 60 mm
Compression ratio: 11.3:1
Valve system: DOHC, 8 valves
Dry weight: 114kg
Maximum power: 63 kW {72.1 PS} / 8,500 rpm)
Maximum torque: 69 N⋅m {6.7 kgf⋅m} / 7,000 rpm)
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
この煙w。これがSmokedの所以??
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
正統派のヴィンテージカスタムも一級品
Smokedの凄さは、未来感のあるカスタムバイク制作だけではもちろんないのです。正統派のカスタムにでもその実力を見せつけます。
その証拠に、このHONDA CB。わずか175ccの小さなHONDAをカスタムし、キビキビ走るカフェレーサーに仕上げています。
The Long Black Twin – 1976 Honda CB Twin | Sovereignty Smoked Bikes
This Cafテゥ modif with a twist of drag bike stretches out in performance and looks. From the beefy front suspension to the Swallow 400 x 18 tires, low-profile
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
1976 Honda CB Twin
www.sovereigntysmokedbikes.com.au
オーストラリアのカスタム。
あまりに奥が深いというか底が知れないですね!

lrnc.cc
【動画】俳優パトリック・デンプシーのドリーム・カムズ・トゥルー:ル・マン24時間耐久レースで2位をゲット
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR LeMan レース

【動画】俳優パトリック・デンプシーのドリーム・カムズ・トゥルー:ル・マン24時間耐久レースで2位をゲット

2015年6月14日に開催されたル・マン24時間耐久レースのアマチュア部門で、米国俳優のパトリック・デンプシー率いる「チーム・デンプシー・プロトン・レーシング」がなんと2位に入賞。
彼自身も三人のレーサーの一人として参加しました。
マシンは、ポルシェ911 RSR。この快挙の余韻に浸るパトリックのインタビュー動画がポルシェによって公開されています。
パトリック・デンプシー。「魔法にかけられて」などに出演
www.youtube.com
//www.youtube.com/embed/BpCHiFr2Eu4?rel=0
Patrick Dempsey: The biggest dream.
www.youtube.com
世界最高峰の耐久レース ル・マン24時間耐久レース
https://www.youtube.com/watch?v=BpCHiFr2Eu4
マシンはポルシェ911RSR
www.youtube.com
www.youtube.com
堂々2位。歓喜を爆発させるチーム・デンプシー
www.youtube.com
アマチュア部門とはいえ、ここまでくると俳優の余技、といったレベルではないですね。
今年50歳になるパトリック・デンプシーの気力、体力に脱帽です!
パトリック・デンプシー - Wikipedia
パトリック・デンプシー(Patrick Dempsey、本名:Patrick Galen Dempsey、1966年1月13日 - )は、アメリカ合衆国の俳優、レーシングドライバー。
ja.wikipedia.org
//www.youtube.com/embed/BpCHiFr2Eu4?rel=0
Patrick Dempsey: The biggest dream.
www.youtube.com

lrnc.cc
【疾走するミュージック】パンクと融合し先鋭的に突っ走ってゆく「2 トーンスカ」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc FASHION 疾走するミュージック

【疾走するミュージック】パンクと融合し先鋭的に突っ走ってゆく「2 トーンスカ」

2トーンスカの草分けとなったザ・スペシャルズ
www.hitthefloor.com
パンクムーブメントともに人気を得た「2トーンスカ」
「2トーンスカ」というミュージックをご存知だろうか。1970年代末のイギリスでパンクムーブメントとともに、大ブームとなった音楽ジャンルのひとつで、イングランド出身のザ・スペシャルズが代表的なバンドだ。いまでも世界中の様々なアーティストにフォロワーがいて、日本では東京スカパラダイスオーケストラや、新しいところではオレスカバンドやKEMURIといえば、聴いたことがあるという方も多いかと思う。
レゲエ同様にジャマイカで誕生したスカミュージック
そのオリジナルとなる「スカ」は、1950年代にジャマイカでおこった音楽ジャンルのひとつで、前回の【疾走するミュージック】レゲエ編でも解説したが、カリブ海の島に住んでいたジャマイカ人たちが、アメリカから流れてくるラジオを通じて、当時アメリカで流行していたジャズやR&Bを聴いて、影響を受けてコピーし始めたのがおこりとされている。
ジャマイカのスカバンドを代表するスカタライツ
www.lawless-street.com
イギリスに渡りモッズなどの若者たちに受け入れられて
レゲエにも通じるが、裏打ちのスカ独特のリズムは、その頃の音質が悪いラジオから流れてきたジャズが、2・4拍が強調して聴こえていたことが原因ともいわれている。そんなジャマイカで誕生した、スカバンド「スカタライツ」をはじめとしたスカサウンドはほどなくイギリスに渡り、モッズなど当時の若者たちに受け入れられ、パンクムーブメントと融合し、2トーンスカという音楽ジャンルとして発展してゆくこととなる。
1980年代のホンダのCFで日本のお茶の間にも登場したマッドネス
www.amazon.co.jp
白と黒を意味する2トーンとは
2トーンといわれるようになったのは、ザ・スペシャルズをはじめ、ザ・セレクター、ザ・ビート、マッドネスといった、イギリスのスカバンドの多くが、ザ・スペシャルズの中心人物である、ジェリー・ダマーズがおこした「2トーン・レコーズ」と契約していたからだが、ザ・スペシャルズは白人と黒人のメンバーで編成されているし、当時のイギリスの労働者階級で問題になっていた、白人と黒人の融和を意図していたことから、白と黒を表す2トーンとネーミングしたともいわれている。
ファッションやビジュアルもとんがっていた
これはファッションやビジュアルにも反映されていて、スカバンドの多くはモッズスーツなど、黒いタイトなスーツに、細いブラックネクタイで身を包んでいたし、白と黒の市松模様もレコードジャケットなどのグラフィックに象徴的に使われていた。こうしたことから、2トーンスカはイギリスにおけるパンクやレゲエと同様に、労働者階級の若者たちを中心に、政治や体制に反抗するレベルミュージックとして支持されていったのだ。
日本でもポピュラーとなってゆくスカミュージック
日本では、ホンダの小型車「CITY」の1980年代のCFに登場した、マッドネスを覚えている方も多いかと思う。ほぼ同時期に、日本でも始まったクラブカルチャーとともに、ダブバンドの「MUTE BEAT」や、ジャマイカのオーセンティックなスカに忠実な「スカフレイムス」が誕生し、東京スカパラダイスオーケストラが登場すると、しだいにポピュラーなジャンルとして人気を得ていまに至っている。
https://www.youtube.com/embed/4jN10s9hm54?rel=0
● The Specials - Little Bitch - Later... With Jools Holland
当時の映像が見つからなかったので、わりと最近のザ・スペシャルズから、代表曲のひとつ「Little Bitch」をご覧いただきたい。私もクラブDJ時代にしばしばターンテーブルにのせた曲だが、スカパラと並んで、スペシャルズのクラブフロアにおける破壊力は無敵としかいいようがなかった。速いリズムで踊る方も大変だけど、これをかけるDJの方も一緒にゼーゼーするほどだったのだ(笑)

lrnc.cc
モスクワから!Gleb Cherniy Speedshopのカスタムの加工があまりに凄すぎて。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE カスタム
グラビア【ヘルメット女子】SEASON-IV 008
バイクメディア ロレンス lrnc.cc GRAVURE ヘルメット女子
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録