ダビデ・ジュリアーノは1989年生まれのイタリア人レーサー。主にスーパーバイク選手権で活躍中。ごらんのとおり、なかなかのイケメン。その彼が、Ducati Panigale Rのテストライディングをしています。かっこいい男がかっこいいバイクに乗っている。それだけで燃えてきませんか??Panigale R。めっちゃ速いですよね。税込330万円程度。どうですか、お客さん?驚異的なパフォーマンスと技術革新が、スーパーバイク・ファミリーの新たな扉を開こうとしています。過酷なレースの世界から生まれた1199 パニガーレ Rは、サーキットへの情熱と憧憬のシンボルです。チタニウム製コンロッド、カーボンファイバー製のボディ、ドゥカティ・コルセのファクトリーマシンを想起させるカラーリング。すべてにおいて、「完璧」という言葉が相応しい最高品位のモーターサイクルに仕上がっています。www.ducati.co.jpダビデ・ジュリアーノsuzebike.s.u.pic.centerblog.netyoutu.beyoutu.beyoutu.be//www.youtube.com/embed/S0CqmJMblSU?rel=0Davide Giugliano and the Panigale Ryoutu.be
オートバイ用品専門店 2りんかん、福岡県に初出店response.jp
日曜なので、朝と夜更新します。おたのしみに。
古典的なバディムービー『フルスロットル』リュック・ベッソン監督が手がけた超絶アクション作品『アルティメット』(2004年)をハリウッドがリメイクしたものだ。主役二人のうち、片方(ダビッド・ベル。後述)は留任。片方をポール・ウォーカー(1973年9月12日 - 2013年11月30日)が演じる。この映画はポール・ウォーカーの遺作になる。ポール・ウォーカーhttp://0-g.asmik-ace.co.jp/ストーリーも設定も、ほぼ『アルティメット』のままだ。経済的に破綻しつつある街の市長は、無法地帯と化した廃墟「ブリックマンション」に、強力無比な爆弾が仕掛けられる。その爆弾を解除するために送り込まれたのがポール・ウォーカー演じる捜査官。その相棒は警官殺しで収監されている囚人リノ。リノは恋人をブリックマンションに監禁されており、助けに行きたい動機がある。身体能力抜群のリノ(ダビッド・ベル)0-g.asmik-ace.co.jp悪の巣窟?ブリックマンション。0-g.asmik-ace.co.jp起動カウントダウンの爆弾0-g.asmik-ace.co.jp肉体だけを使う超過激アクロバットスポーツ「パルクール」がベースこの映画の見所はアクションだ。オリジナルの『アルティメット』から10年経っていて、リノ役のダビッド・ベルの顔にはシワが刻まれており、やや老けてはいるが、そのアクションのキレはオリジナルのまま。ビルからビルへと飛び回り、窓から窓に飛び移る、そのテクニックというか、身体能力は凄まじい。実はそれもそのはずで、ダビッド・ベルは、街中を駆けまくる、道具を使わず己の肉体だけを使うXゲームとも言えるフランス発祥の競技「パルクール」の発案者であり実践者なのだ。つまり、この映画のアクションのうち、リノのアクションはすべて本物なのである。ちなみにリュック・ベッソンは、実在するパルクール実践集団ヤマカシを題材として「YAMAKASI」という映画も手がけている。ダビッド・ベルja.wikipedia.org彼のリアルアクション動画があるので、それもみてほしい↓。//www.youtube.com/embed/x98jCBnWO8w?rel=0Best of David Belle ́s videosyoutu.beストーリーそのものはシンプル。ただひたすら本物のアクションを見て欲しい。ブルース・リーやジャッキー・チェンの映画同様、体を張った、本当の肉体派アクションムービー。それがこの『フルスロットル』である。//www.youtube.com/embed/KeRxmvYdO9E?rel=0『フルスロットル』予告編youtu.be映画『フルスロットル』公式サイト映画『フルスロットル』公式サイト。9月6日(土)全国順次ロードショー。ポール・ウォーカー、最期の主演作!フィジカル全開で駆け抜けろ!飛べ!”ゼロG”アクション、誕生0-g.asmik-ace.co.jp
嫌いの中の好き前にも書きましたが、トーマス、あまり米国車、いわゆるアメ車が好きではありません。無駄に大きなボディ、無駄に大きな排気量、無駄に◯◯な◯◯w・・(リピートアフターミー)まあ、それが好きな人もいるわけで、好みは人ぞれぞれです。しかし、そんなぼくでも無視できないジャンルを飛び抜けたクルマがあって困ります。(前にご紹介したACコブラ もそのひとつ)そして、この1968年に発売になったシボレー・コルベット C3型、人呼んでコルベット・スティングレイもまた見ているとよだれが出ちゃう一台なんです。C3型コルベット・スティングレイja.wikipedia.orgV8気筒6リッターという馬鹿でかいエンジンに、これでもか!といわんばかりに膨らんだフェンダー。ロングノーズ&ショートデッキというスポーツカーの文法通り、いや、やりすぎちゃったスタイリングは、もはや曲がることを拒否していそうな感じですw。一目で車種がわかる、アイデンティティの重要さスティングレイとは海鷂魚(エイ)のことです。平べったく前後に長い。ヌメッとしたボディは色気たっぷり。まさしくストリートを泳ぐエイそのものです。ぼくがこのコルベット・スティングレイ(C3)を好きな一番の理由は、一目見てわかるそのパッケージです。カタチ、パワー、ともに実に豪快。どこをどうみても、これがコルベット・スティングレイ。ポルシェ911や、ディーノ、トヨタ2000GT、ACコブラ、ミウラ、カウンタックなど、ここで紹介してきた素晴らしいクルマたちはどれをとってもユニークなカタチをしており、一目見てそれとわかります。名車の条件はそれです。NInja GPZ900R、Z1/Z2I、カタナ、ハヤブサなどのオートバイも同じです。オリジナルのパッケージを持ち、一目で「あ!!◯◯だ!!」と少年たちが目を輝かせて追いかける。それこそが名車。このC3コルベット・スティングレイもその資格を持っている、トーマスはそう思うんです。ja.wikipedia.orgちなみに一流中古販売情報サイトのカーセンサーによると、72年型のC3が580万円で売りに出されています(2015年6月現在)。アメ車は丈夫ですから、意外にお買い得かも!コルベット C3 スティングレー 1972年(大阪)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】コルベット C3 スティングレー 1972年【580.0万円】の中古車詳細情報です。大阪府・GLION MUSEUMの中古車情報なら「カーセンサーnet」!www.carsensor.net
VツインカスタムにこだわるSBAY。ファットでマッシブ。非常に男臭いカスタムに惚れますね。凝りに凝りまくったこのハードカスタム。日本国内ではなかなかみられない、ヘビーデューティーなマシンです。これらを走らせるなら、どこがいいでしょう?青山かな?横浜かな?それとも??スペインのカスタムビルダー SBAY Motor Companyのフィロフィーを体現したスーパーカスタム Omega。 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.2009年にハーレーカスタム”Flying”というバイクで、カスタムビルダー業界に参入した、スペインの SBAY Motors Company 。標準価格として、48,000ユーロ(€1=138円として、664万円!)から販売しています。どうですか?並行輸入されては?w2015 Omega by Sbay Motor Company first photos & detailswww.youtube.comlrnc.cc
週末なので、もう一本更新です。
人生には、何度観ても同じ感動を、同じ衝撃を、同じ衝動を与えてくれる映画と巡り会うチャンスがある。僕にとって『ギルバート・グレイプ』は、そういう映画の一つだ。1993年に公開された本作は、主演ジョニー・デップ。知的障害を持つ主人公の弟をレオナルド・ディカプリオが演じている。閉ざされた世界に縛り付けられて、あがくこともできない青年主人公ギルバート・グレイプは勤勉で、心優しい青年だ。アイオワ州の片田舎、とても小さな町の小さな雑貨屋で、働いている。彼の母親は、夫が謎の首吊り自殺を遂げたショックで過食症になり、7年もの間一歩も家の外に出たことがない。というより身動きできないくらい太って醜くなってしまっている。彼の弟バーニーは知的障害を患っており、十代後半になっても幼児のままだ。さらに二人の妹を加え、4人の家族をギルバートは養っている。家を出ることができない母親、社会に出ることができない弟。家族を守ろうと懸命に努力するギルバートもまた、狭い生まれ故郷の町を出たことがない。先が見えない、何も変わらず、前進することのない閉塞感がギルバートを蝕み、彼に虚無的なストレスを与え続けている。何もかも捨てたい、そう思わないではいられないギルバートではあるが、醜く太った母親をギルバートは愛している。そして手のかかる弟のことも誰よりも大事に思っている。愛しているが故に、彼は身動きが取れなくなっているのだ。あがくことさえできない。それがギルバートの日常なのである。主人公ギルバート・グレイプwww.youtube.com弟のバーニー。知的障害者www.youtube.comギルバートの母親。夫の死がトラウマになり超肥満体になってしまったwww.youtube.com小さな町だけに、家族は笑い者にされるwww.youtube.com弟想いのギルバートhttps://www.youtube.com/watch?v=tHEw7vxjLbE新しい恋がギルバートの閉塞された空間に小さな穴を開けたそんなとき、偶然の出会いがギルバートの生活にわずかな変化をもたらす。トレーラーハウスで米国中を旅して暮らしている少女、ベッキーとの出現だ。故障したトレーラーハウスの修理のために町にとどまることになった、ベッキー母子。彼女とその母親の自由奔放な暮らしは、ギルバートにはまぶしいばかりだ。やがて恋に落ちた二人だったが、ベッキーはトレーラーハウスの修理を終えれば町を出て、再び旅に出る。ギルバートに一緒に来て欲しいと願うベッキーだが、ギルバートは母親と弟をおいていくことはできないと首を振るしかない。そこに現れた美しく快活な少女ベッキーwww.youtube.com恋に落ちるベッキーとギルバートwww.youtube.comギルバートを苦しめていたのは自分自身ネタばらしになってしまうが(古い映画で見た人も多いだろうから許されるだろう)、ギルバートの母親はギルバートはほどなく亡くなってしまい、ギルバートと家族は、母親ごと家に火をつけて火葬する。町にギルバートを縛り付けていた軛がなくなり、ギルバートは弟バーニーを連れて、ベッキーと共に町を出るのである。妹たちも自分たちの好きな道へと旅立っていく。「どこにいくの?」と無邪気に尋ねるバーニーに、ギルバートは「どこへでも」と晴れやかな表情で答える。この映画の原題は「What's eating Gilbert Grape」。直訳すると、何がギルバートを蝕んでいるのか、あるいは食い散らしているのか、だ。ギルバートを苦しめているのは彼自身だ。どこに行きたい、自由に生きてみたいと願う彼自身の心の叫びが、それを許さない環境の中で彼の心を壊していく。ギルバートは辛い日々の中で、母親や弟を疎ましく思っているわけではない、心底彼らを愛しているからだ。環境を変えたいなら町を出ていけばいい。出ていかないのは自分自身で決めているからであり、自分のことよりも母親や弟たちのことを大切に思っているからだ。だから誰が悪いわけではなく、自分で決めたことが自分を苦しめているだけなのだ。ベッキーとの出会いによって、何が待っているかはわからないが、自由な世界へと旅立つ決意をするギルバート。ベッキーを合流してトレーラーハウスに乗り込む彼らの姿に、観ている我々もまた晴れやかな気分を満喫するのである。//www.youtube.com/embed/tHEw7vxjLbE?rel=0Best Moments of Arnie Grapewww.youtube.comこの映画を観ると、十代の頃の鬱屈を思い出す。ギルバートと同じ、ではないが、自分もまた自分がいる環境を捨てたい、脱出したいと暗く願っていた頃がある。いや、同じような日常に心が折れそうな思いをしている、あるいはしていた人は多いはずだ。誰もがギルバートと同じ、辛さを味わっていたはずなのである。しかし、そうした暮らしにいつか転機が訪れる。不意に自由な環境に置かれた自分に戸惑いつつも、胸いっぱいに爽やかな空気を吸って、一歩前に出る。そんな瞬間が訪れる。そのとき、我々の顔にはギルバートと同じ、穏やかで柔らかい明るい微笑が浮かんでいるはずだ。
2013年7月3日~4日にかけて、陸上自衛隊名寄駐屯地において、初のオートバイによる戦技競技会を紹介する映像です。日頃から訓練を重ねてきた精鋭隊員たちが、全国から集結してその練度を競う競技会ではないかと思われます。危険な戦闘の最前線で、バイクに乗り偵察をする隊員の方たちに求められる技術は、まるでハードエンデューロのようなセクションから、ボートによる渡河も含まれ興味深い。自衛隊のトランポはやはりハイエースではなくヘリコプターのようです。トライアルのような技術も訓練しているようですね。ちなみに公道も走ることからか、タイヤは一般的なトレールタイヤを使用しているようです。映像中ではエンデューロレースのようなウッズセクションで、疲労からか転倒してしまう隊員もいます。周囲の隊員が「がんばれ〜」と励ましているのが微笑ましい。モトクロスのようなコースを走り抜ける。隊員たちの疲労困憊している姿をみると、かなり過酷な競技会のようですね。https://www.youtube.com/embed/tYOtC1KfYIc?rel=0● 平成25年度 方面隊偵察部隊等戦技競技会出展:北の地からのドキュメンタリー「ベアーズマガジン」より旭川 BEAR'S MAGAZINE 【インターネット放送局】 ベアーズマガジン 観光 ドキュメンタリー 動画 番組制作 北海道 インターネットテレビ インターネットTV ネットテレビネット放送局です。www.bear-mag.com
世界のカスタムビルダーを紹介し続けるトーマスに、とっても嬉しいことがありました。スペインのクールなカスタムビルダーsBAY Motor Companyを紹介したところ、彼らからメッセージが来たんです。「よぉ、俺たちを紹介してくれてありがとな!クールな写真がたくさんあるから送るぜ!好きに使ってくれよ」的な連絡が届いたので(実際にはもっと丁寧なメッセージでしたけどw)、早速何回かに分けて、その画像をお見せしようと思います。スペインのカスタムビルダー SBAY Motor Companyのフィロフィーを体現したスーパーカスタム Omega。 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.2009年にハーレーカスタム”Flying”というバイクで、カスタムビルダー業界に参入した、スペインの SBAY Motors Company 。Flying。sbaymotorco.com多くのカスタムバイクイベントでさまざまな賞を得てきたFlyingを経て、SBAYがリリースしたニューカスタムがこれ、Omegaです。Vツイン(Harley-Davidson Revolution V-Twin)をみれば、これがハーレーカスタムであることはわかるでしょうが、もはや全くの別物です。かなり巨体に見えますが、190 Kgとのこと。意外に軽い??sbaymotorco.comsbaymotorco.comsbaymotorco.comSergio Bayarri, CEOsbaymotorco.com標準価格として、48,000ユーロ(€1=138円として、664万円!)から販売しています。どうですか?並行輸入されては?w2015 Omega by Sbay Motor Company first photos & detailswww.youtube.comlrnc.ccみてください。この男らしいフォルム!後ろから見るとスリム。横から見るとマッチョ。このシルエット。たまりません!まだまだたっくさんあります。お楽しみに!
最近R nineTを軸に、カフェレーサーを中心としたカスタムベースマシンとしてのポジショニングを確立しつつあるBMW。富裕層向けのラグジュアリーなハイパフォーマンスバイクという印象が強かったBMWは、若者に支持される新しいブランドイメージを作るなか、同時にリターンライダーへの新しい提案作りも進めていました。それは、バガーと呼ばれるクルーザー。今回BMW Motorradが発表したのは、Concept 101と名付けられたカスタムバイクなんですが、これはボバーでもカフェでもスクランブラーでもないんです。Concept 101www.youtube.comwww.youtube.comバガーとは、Bagger。つまりサイドバッグなどの積載能力抜群のクルーザーをカスタムして、より攻撃的、よりスピーディー、よりパワフルな感じに仕上げるカスタムスタイルのことです。もちろんハーレー・ダビッドソンのようなアメリカンバイクもツアラーというか、長距離を走ることをイメージさせるバイクですが、いわゆるクルーザーにはバイクのデザインの一部として大容量のラゲッジ(荷物入れ)が予め設置されているのが普通です。そして、クルーザーといえば、HONDAのゴールドウィングなどが有名ですが、実際のところ価格もさることながら、デザイン的に守りが入っていて(安全面や快適さを重要視するトレードオフで、リスキーさとか際どいエッジのような、若さゆえの危うさなどはすべて取り除かれていますからね)、若者受けは基本的に悪いバイクです。そこでそのクルーザーを若者受けしやすいようにカッコよくカスタムしちゃえ。それがバガースタイル、というわけなんです。ちなみにコンセプト101の101は、カリフォルニア州の有名なハイウェイ 101からきているのだと思ったら、それもそうなんですが、同時に ベースマシンが排気量101cm3 = 1600ccの直6エンジンを積んでいるからだそうです。トーマスが思うに、こういうバガースタイルは、結局本当の若者は買わず(そもそも高いし)、若いときの気分やライフスタイルをそのまま引きずっているリターンライダーが好みそうな気がします。クルーザーが欲しいけど、なんかおっさんくさいって言われそう、と二の足を踏むお父さんたちが、これなら娘(息子)も後ろに乗りたい!と言ってくれるだろ!と喜んでくれる。そういうバイクスタイルかな、って思います。//www.youtube.com/embed/LEc75n2EAOY?rel=0The spirit of the open road – the "Concept 101"youtu.be
ワンメイク・3D トリプルツリー... 続報!!ローテクと云う名のハイテク... 100%手造りによります、3Dデザインのトリプルツリーを只今製作中でありまして... 現在、トップ側の製作が完了した所です。このトリプルツリーの製作に当たりまして....www.so-bad-review.com