BMWモトラッド、8月29日・30日に白馬でミーティング...試乗会や体験イベント
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromレスポンス newsclip
【動画】謎のサンタガール!走行中に次々とアクロバット技を披露する姿がセクシーでカッコイイ!!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MUSE MOTORCYCLE
【普遍的なバイクファッション】クラシックなジェットヘルメットの開放感と小顔効果
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE LIFE FASHION 普遍的なバイクファッション

【普遍的なバイクファッション】クラシックなジェットヘルメットの開放感と小顔効果

シンプルなネイキッドバイクにはクラシック・ジェットヘルメットがよく似合う
開放的なジェットヘルメットが好きだ
バイクに乗るときに何はなくとも必須アイテムとなるヘルメット。大きく分けるとフルフェイスとジェットとなるんだけど、私は断然にジェットヘルメット派です。安全性や快適性を考えると、いまのハイテク・フルフェイスには及ばないのだけど、私はジェットヘルメットの開放感が好きなのです。そして、Kawasaki Z1000Jのようなローテクで乗り手の技量も求めてくる、クラシックなネイキッドバイクには、やはりジェットヘルメットが似合うと思うのです。
シールドも昔懐かしいコンペシールドと呼ばれたスタイル。波形のカットがやはり気分だ。
昔懐かしいシンプルなジェットヘルメット
そんなジェットヘルメット好きの私も、以前はベンチレーションなどの快適機能を装備した、ハイテク・ジェットを愛用していた。それはジェットタイプながら空力性能も優れ、高速道路でもフルフェイスと変わらないくらいの安定性があったのだけど、SHOEIから昔懐かしいシンプルな「FREEDOM」というジェットヘルメットが、ラインナップされているのを見つけて、迷わず愛用することとなったのです。
おでこに大きくタギングされるのが一般的なメーカーロゴは後頭部にひかえめに記されているだけ。
ジェットヘルメットに不可欠な美しいシルエット
多くのジェットヘルメットが、その創始として1950年代に誕生した、BELL 500-TXにデザインのルーツがあるのと同様に、このクラシックなジェットヘルメットもシンプルで美しいフォルムを持っている。何より特筆すべきなのは、往年のBELLジェットのようにグラスファイバー製のシェルがとても小さく、サイド部はあごの近くまで包み込むような、クラシック・ジェットヘルメットのデザインを忠実に再現していることなのです。
この気持ちよさは使ってみないとわからないかも
このきわめて小さな帽体のクラシック・ジェットヘルメットがもたらす開放感は、使ってみないとわからないかもしれない。ハイテクなジェットヘルメットは、空力性能やベンチレーション機能をもたせるため、シェルがどうしても大きくなり内装も厚くなってします。これに対してシンプルなクラシック・ジェットは、小さなシェルとシンプルな内装により、ヘルメット自体の厚みがとても薄いのです。これは走っている時にヘルメットのエッジが視野に入ることがないので、ヘルメットを被っていることを忘れさせるほどの、開放感をもたらしてくれるのです。
けっして小顔ではない私でもスッキリとしたスタイルに(なってるかな、、、 ^_^;)
便利とオシャレは対極にあるのかもしれない
スナップ留めのシールドはもちろん開閉することはできないし、内装がシンプルなためイヤーパッドの中には、インカムなどのスピーカーを装入することができないかもしれない。ただ、便利なこととファッションとは対極にあることもしばしばなのです。なのでオシャレということでも、クラシック・ジェットヘルメットは優れている。どうしてもアタマが大きくなってしまうハイテック・ヘルメットに較べて、帽体が小さなクラシック・ジェットは、小顔効果も狙えてスッキリしたスタイルになるのです。
クラシック・ジェットのルーツ「BELL 500-TX」も復刻する
【普遍的なバイクファッション】の第二弾では、クラシック・ジェットヘルメットをご紹介しました。バイクと同様にバイクファッションも多様化していると思います。世にあふれるアイテムの中から、ちょっとこだわってチョイスすることで、バイクライフもより深みのあるものになるのではないでしょうか。この夏にはBELLヘルメットの国内ディストリビューターであるアクティブから、まさにクラシック・ジェットヘルメットのルーツである、「BELL 500-TX」がSG認証を得て復刻される予定です。こちらはさらに小さなBELLオリジナルシェルのフォルムを忠実に再現して登場します。この夏はクラシック・ジェットヘルメットで開放的なツーリングを満喫してみてはいかがでしょうか。
BELLヘルメットのレジェンド500-TXを現代に蘇らせる「アクティブ」の挑戦[前編] - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
www.tumblr.com
現代のヘルメットのルーツとなるBELL 500-TX
多くのバイク乗りが憧れるレジェンド・ライダー、スティーブ・マックイーンが愛用していたBELLヘルメット。いま、みなさんが被っているフルフェイスやジェットタイプの、バイク用のヘルメットを世界で初めて開発したのは、このアメリカのヘルメットメーカー「BELL」だった。BELLは1954年にロスアンゼルス郊外の小さなガレージから創業したという。それまで、乗馬用の流れをくんでいた半キャップ型が主流だったバイク用ヘルメットに、初めて頭部全体を覆うデザインの「The 500」を開発。グラスファイバー製のシェルとインナーの保護素材に、発砲ウレタンライナーを初めて採用したヘルメットが、この後に「BELL 500-TX」へ進化し、現代的なヘルメットの原型となるのである。
アクティブにより現代に蘇るレジェンド「500-TXJ」
この伝説的なヘルメット「500-TX」は1970年まで生産され、後継モデル「RT」へと引き継がれてゆくが、実質的にBELLのフォロワーとなった他メーカーの隆盛と、フルフェイスヘルメットが主流になるにつれ、しだいに過去のものとなってゆく。このヘルメット界のレジェンドを、バイクパーツの大手ディストリビューターであるアクティブが、BELLのライセンスにより独自開発して、その復刻版として「BELL 500-TXJ」をこの夏に販売開始するというので、開発担当である小山博由来さんにお話をうかがった。
研究素材となった1967年頃の500-TX(左)と新しく開発した500-TXJ(右)
SIMPSON バンディット5からはじまった
これまでBELLとSIMPSONしか使ったことがないというほど、アメリカ製ヘルメットに惚れ込んでいる小山さん。BELLもSIMPSONも私と同世代のバイク乗りにとっては、憧れや思い入れの深いヘルメットだが、90年代に向かうにつれて日本のメーカーなどにおされ、すっかりバイクシーンから消え去ってしまったような時期があった。小山さんがアメリカンヘルメットに関わるようになったのは、そんな頃に発売されたSIMPSON バンディット5がきっかけとなる。
突如、復活をはじめたBELLのライセンスを取得
「SIMPSONからバンディット5というモデルが発売されたのですが、バンディット5はヘルメットの安全規格である、SG認証を受けていなかったことから、安全基準を満たすためバンディット7から9までの開発に参加することになったんです」。そんな頃に、SIMPSONと同様にヘルメットメーカーとして、バイクシーンから消え去ってしまったかのようなBELL社で、ヨーロッパのライセンスメーカーから現代的なスタイルのM5が発表される。「2009年の頃だったと思いますが、ヨーロッパでM5が発表されるとすぐに日本でのライセンスを取得しました。そして、M5だけだと日本のライダーにBELLを思い出してもらうのには不十分だと思い、当時、エディ・ローソンのレプリカで人気のあったM2をベースとした、M3Jも同時に発売したんです」。
1967年頃のオリジナルのBELl 500-TX。初期の500-TXは額のロゴが銀ベースで「銀BELL」と呼ばれる。
BELLのフルラインナップという野望
そうした経緯でBELLの日本仕様を生産しはじめたアクティブ社で、小山さんは大きな野望を抱くようになる。「オールドBELLも含めてBELLのフルラインナップを実現したいと思ったんです。最初期の500-TXやフルフェイスの金字塔であるSTAR、そして最新モデルにいたるまで。500-TXJとSTAR IIはようやく実現することができました」。このBELLのレジェンドの復刻は、どうやらこの方の情熱に支えられて実現したようである。
120回以上の試行錯誤で実現する500-TXJのSG認証取得
実は500-TXは現代でもコピーされ続けているそうだ。「SG認証のヘルメットを製造する工場は、それこそ世界にいくらでもあるのですが、最初にベトナムにある工場に500-TXを復刻したいんだという話を持ち込むと、そのヘルメットの型ならいくらでもあると見せてくれたんです。ところがやはり微妙にボクが求めているディテールとは違っている。これではダメだと思い、日本でオリジナルの500-TXの帽体から3Dスキャニングデータを採取して、SG認証に合格するレベルにするには、これを何%まで大きくしたらいいのかをシュミレーションし、試作品でのテストを120回以上繰り返しようやく満足のいくレベルに達しました」。
後編に続く。
● オートバイカスタムパーツの総合メーカー アクティブ
lrnc.cc

lrnc.cc
宇宙飛行士が成層圏から落下??リアル「ゼログラビティ」??
バイクメディア ロレンス lrnc.cc PEOPLE LIFE 挑戦

宇宙飛行士が成層圏から落下??リアル「ゼログラビティ」??

空高く飛び立った気球につながれた宇宙船的有人ポッド。
その中には完全装備の飛行士、フェリックス・バウムガートナーさん。
果たして彼の目的は?
宇宙旅行?それとも人工衛星の修理??
さあ、飛び立ちます。
気球につながれた有人ポッド
www.youtube.com
空高く飛び立ちます
www.youtube.com
成功に喜ぶ人々
www.youtube.com
中には真剣な顔の宇宙飛行士が。
www.youtube.com
お。いよいよ宇宙遊泳か?てか、気球でもだいぶ高く飛べるのね?w
www.youtube.com
さ、宇宙空間に飛び出すと。
とお!
www.youtube.com
ええ?
落ちてる??
重力あるの??
え?あらーっ
www.youtube.com
と、心配したら、無事パラシュートが!
ほっ。
www.youtube.com
実はこれ、有人気球によるフリーフォール世界最高速度記録に挑戦している図なんです。
フェリックスさんは有名なスカイダイバーだったんですね。
いやーこわい。いやーすごい。
フェリックス・バウムガートナー(Felix Baumgartner、1969年4月20日 - )は、オーストリアザルツブルク出身のスカイダイバー。
2012年10月14日、レッドブル・ストラトス(英語版)にて、有人気球による最高高度到達記録、スカイダイビングの最高高度記録、自由落下(フリーフォール)による最高落下速度記録を達成したと報じられた。
ja.wikipedia.org
//www.youtube.com/embed/FHtvDA0W34I?rel=0
Felix Baumgartner's supersonic freefall from 128k' - Mission Highlights
www.youtube.com

lrnc.cc
TEAM無限、2連覇、2連続で1-2フィニッシュ...マン島TT
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromレスポンス newsclip
Jay Leno's Garageに新旧Kawasaki H2が登場!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE Kawasaki Jay_leno
Ducati Monster。あなたはどんなふうに操るか?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE ducati forzaducati iridemonster
【鈴鹿8耐】カワサキTeam GREEN、第3ライダーはARRCで活躍中のユディスティラに決定
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromレスポンス newsclip
復活!【ヘルメット女子】SEASON-III 001
バイクメディア ロレンス lrnc.cc GRAVURE ヘルメット女子
焼きたてパイ専門店Little Pie Factoryより「アイスクリームサンドイッチパイ」が2015年6月18日から夏季限定販売!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc LIFE 焼きたてパイ スイーツ アイス

焼きたてパイ専門店Little Pie Factoryより「アイスクリームサンドイッチパイ」が2015年6月18日から夏季限定販売!

夏季限定「アイスクリームサンドイッチパイ」
www.gourmetbiz.net
広尾にある焼きたてパイ専門店「Little Pie Factory」から、2015年6月16日(火)より夏季限定商品「アイスクリームサンドイッチパイ」が発売される。
「Little Pie Factory」は2014年11月7日にオープンしたパイ専門店である。日本では、焼きたてパイを食べる習慣はまだ根付いていないが、海外では「母の味」として親しまれている人気なスイーツなのである。
ブレックファースト
www.gourmetbiz.net
今回から登場する、朝食をイメージしたヨーグルトの風味の「ブレックファースト」は、ココナッツやヘルシーな朝食の定番であるグラノーラを合わせた商品。その他、バナナ、ベーコン、ピーナッツクリームなど斬新な組み合わせが特徴の「エルビス」や、本格的コナコーヒーとざくっとした歯ごたえのマカデミアナッツがトッピングされた「コナコースト」など、種類も豊富である。
ひんやり気分を味わいたい夏のスイーツの発売が実に待ち遠しい!
リトル・パイ・ファクトリー(Little Pie Factory)広尾店
焼き立てパイ専門店 リトル・パイ・ファクトリー(Little Pie Factory)広尾店
www.facebook.com

lrnc.cc
POSHからSR400用レーシングCDIが登場
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイクパーツ エンジン関連 ニュース
プロペラ機の星型7気筒エンジンを取り付けたバイク!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE カスタムバイク
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録