『カスタム虎の穴』1巻の増刷が完了しました!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfrom Webオートバイ newsclip <!--1100-->カスタム虎の穴
ハッチンソン、スーパーストックTTでも勝利!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE TT

ハッチンソン、スーパーストックTTでも勝利!

英国を代表するメディア、MCNからの速報です。スーパーストックTTで、イアン・ハッチンソン(PBMカワサキ)がスーパースポーツTT1に続き今年のTTウィーク2勝目をマークしました。
"ハッチー"の快進撃はどこまで続くか?
カワサキZX-10Rを駆るイアン・ハッチンソン。先週の予選からの好調を維持しています。
www.motorcyclenews.com
このスーパーストックTTでハッチンソンの敵となったのは、BMW S1000RRを駆るマイケル・ダンロップでした。M.ダンロップはレース序盤はリーダーとして先行しましたが、日曜のスーパーバイクTTで喫したクラッシュの怪我の影響か、周回を重ねるうちにペースダウン。結果、約17秒の差をつけてハッチンソンが129.197mph(約207.922km/h)の記録で勝利しました。
3位以下の"シングルフィニッシュ"は、リー・ジョンソン(BMW)が入り、以下ジェームス・ヒリアー(カワサキ)、ピーター・ヒックマン(BMW)、デビッド・ジョンソン(BMW)、ガイ・マーチン(BMW)、ジョン・マグギネス(ホンダ)、ブルース・アンスティ(ホンダ)の順でゴール。
ハッチンソンの好調ぶりはホンモノです。ハットトリック(TTレースウィークで3勝)はなるか? 注目しましょう。
media.crash.net
最終レースのセニアクラスでもハッチンソンの勢いは続くのか? 要チェックですね! なおスーパースポーツTT1でのハッチンソンの活躍は、以下の記事をご参照ください。
ハッチンソン、華麗なる復活劇でスーパースポーツTTに勝利! - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
各クラスの決勝レースが始まり、連日熱戦が繰り広げられるマン島TTですが、最新情報としてスーパースポーツTT1のリザルトが各メディアで報じられています。ヤマハ、ホンダ、トライアンフ、カワサキ、MVアグスタの各社のマシンがひしめく激戦区のスーパースポーツTT1を制したのは、先日のスーパーバイクTTで2位入賞したイアン・ハッチンソン(ヤマハYZF-R6/チーム・トラクション・コントロール)でした。
2010年の栄光と悲運からの、"グレートカムバック"
スタートゲートに待機する、イアン・ハッチンソンとヤマハYZF-R6。このレースの冠スポンサーは、モンスターエナジーでした。
media.crash.net
2010年のTTウィークで、5勝をマークという前人未到の記録を残したハッチンソンですが、その後に出場したシルバーストーンでのレースにて、キャリアを途絶えさせるほどの足の大怪我を負いました。栄光と悲劇が混在した2010年から約5年を経て、TTのポディウムの中心に帰ってきた彼は、紛れもない英雄と言えるでしょう。
中央は優勝のハッチンソン。左は2位のブルース・アンスティ(ホンダ)、右は3位のゲーリー・ジョンソン(ヤマハ)。
news.bbcimg.co.uk
先日のスーパーバイクTT決勝同様、このスーパースポーツTT1もハッチンソンと、ニュージーランドの"髭面の最速男"、ブルース・アンスティ(ホンダ)の一騎打ちの様相でレースが展開されました。スーパーバイクTTではアンスティに凱歌が上がりましたが、その雪辱を晴らす形で今回は7.7秒差の接戦をハッチンソンが制しています。
チーム・トラクション・コントロールのヤマハYZF-R6で勝利へ爆走するハッチンソン。
www.iomtt.com
ちなみにハッチンソンが属した「チーム・トラクション・コントロール」は、英国を代表するテクノ・エレクトロ系バンドのひとつ、「ザ・プロディジー」のフロントマンのキース・フリントがオーナーです。キースのモーターサイクルへの熱い想いについては、こちらの記事をご参照ください。
あれ・・・? この人ってもしかしたら、あのバンドの人じゃね? - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
世界最高峰の公道レース、マン島TTの話題を伝えるニュース記事をダラダラと見ていたら、なんか見覚えのあるオジサン(失礼)が・・・。有名なライダーだったかな? いや、そうではなさそうだ。何て名前の人・・・? あれ? もしかしたらこの人って、あの人じゃね?
「電撃ネットワーク」ではありません?
ライディングギアに身を包んだ、眼光鋭いこのお方こそ、キース・フリントさんです。
theprodigyfanboy.com
約20年前のキースさんと、比較的最近のキースさん。電撃ネットワークの南部さんではありません(笑)
cdn.acidcow.com
テクノ・エレクトロ系の音楽にお詳しい方ならすぐにおわかりと思いますが、この方は1992年にメジャーデビューして、世界的に大ヒットした英国のバンド、「ザ・プロディジー」のフロントマンであるキース・フリントさんなのです。1997年に発表した「ザ・ファット・オブ・ザ・ランド」は、1990年代のテクノ・エレクトロの名盤のひとつとして、広く認識されています。
じつは、キースさんは大のモーターサイクルファンで、2007年モトGPを観戦するためにイギリスからスペインまでモーターサイクルでツーリングしたり、草レースに参戦したりするほどのエンスージャスト。2013年末から自身がオーナーのレーシングチーム、 "チーム・トラクション・コントロール" の設立をプランニング。翌2014年から、英国スーパースポーツ選手権などに参戦を開始しています。
マン島TTに、大物ライダーを起用して挑む!
今年のマン島TTも、チーム・トラクション・コントロールのターゲットのひとつですが、英国の超一流メディア、 BBC によると、なんと今回はTTの歴史のなかで唯一、TTウィーク中にソロ5部門で勝利した(2010年)イアン・ハッチンソンがチームのヤマハYZF-R6をライドすることになりました。マン島TT通算8勝の名手は、R6でふたつのレースを走ることになるそうです。
2010年、ハットトリック(1回のマン島TTウィークで3勝)を超える5勝を記録したイアン・ハッチンソン。
www.bikeracing.it
さて、どのような結果になるか、乞うご期待ですね。ちなみにザ・プロディジーは今年久々の新譜、「The Day Is My Enemy 」を発表しました。こちらはその収録曲の「WILD FRONTIER」のPVです。人形アニメーションでモーターサイクルが走り回るシーンがありますが、これもキースさんのアイデアなのでしょうかね? (人形ですけど、残酷表現がありますので、視聴にはご注意を)。
The Prodigy - Wild Frontier (Official Video)
youtu.be
lrnc.cc
そのほかのリザルトを紹介しましょう。4位リー・ジョンソンと5位ガイ・マーチン(ともにトライアンフ)。ガイ・マーチンはピットの速度違反で30秒ペナルティを課されたのが痛かったですね。6位はスーパーバイクTTで3位入賞のジェームス・ヒリアー(カワサキ)。現役TT最多勝の記録更新にのぞむジョン・マクギネス(ホンダ)は、7位にとどまりました。
ハッチンソンとアンスティの好調が明らかになった今、最終日のプレミアクラス、セニアTTでのハイレベルなふたりの戦いがますます楽しみになりました。はたまた、このふたりにストップをかける新しいヒーローは登場するのでしょうか? 楽しみです!
lrnc.cc

lrnc.cc
祝・私の初投稿w - 映画「勝手にしやがれ」の中でみつけた「ステキな車」と「ステキな男性」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR 映画

祝・私の初投稿w - 映画「勝手にしやがれ」の中でみつけた「ステキな車」と「ステキな男性」

はじめまして!車もバイクも初心者の、新人記者エミリーです。
拙い記事ですが、褒められて伸びるタイプなので、当面は大目に見ていただけるようお願いいたします!
さて私からは、手始めに、女子から見たかっこいい車・隣に乗りたい男性などをご紹介していきたいと思います。映画や音楽のMVなどからご紹介していきますので、軽〜くエンタメ情報としても楽しんでもらえたらうれしいです!
今回は映画「勝手にしやがれ」から
こちらの作品は、ジャン=リュック・ゴダール監督のフランス映画です。1959年製作ということで、レトロで可愛い車がたくさん登場します。
映画の内容については、とりあえず予告編を参照してください。
//www.youtube.com/embed/ciT87ZhsLWk?rel=0
「勝手にしやがれ」予告編
youtu.be
気になった車がこちら
まず気になったのは、イギリス自動車メーカーのトライアンフ・TRシリーズです。
トライアンフ・TR
www.imcdb.org
トライアンフ・TR
ja.wikipedia.org
車に詳しくない私でも、かわいい!と、ときめきました!
映画にはこの他にもたくさん車が出てきます。ストーリーはシンプルですが、車に詳しくない女性の方でも映像で楽しめると思います。
主人公がかっこいい!
そして何と言っても主人公が素敵なんです!
俳優はフランス出身のジャン=ポール・ベルモンド。ハットにタバコがダンディですね!
www.allcinema.net
こんな男性とドライブできたら最高ですね!
それでは、これから映画や音楽などの情報も、合わせてご紹介していきますので、よろしくお願いします!

lrnc.cc
【カワサキ】チームグリーンの鈴鹿8耐参戦体制を発表
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip トピックス カワサキ ニュース ピックアップニュース モータースポーツ 国内メーカー
SR400・500用強化イグニッションコイル
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイクパーツ エンジン関連 ニュース
Mさんの悩みは... たったの¥23,000だった件
バイクメディア ロレンス lrnc.cc RSSフィードfrom_So-Bad_Review ニュースクリップ newsclip Harley Custom
映像エンターテインメントの世界は想像を超えてダイナミックに進化してゆく
バイクメディア ロレンス lrnc.cc LIFE アート

映像エンターテインメントの世界は想像を超えてダイナミックに進化してゆく

ちょっと気になってプロジェクションマッピングのことを調べていたら、2012年9月に公開された「TOKYO STATION VISION」の映像に見入ってしまった。これは東京駅丸の内駅舎保存・復原 完成を記念したイベントで、東京駅全面をスクリーンとして使った壮大な作品だった。
おそらくプロジェクションマッピングという映像手法が、一般に話題となったのはこれが最初の作品なのではないかな。この作品は私の友人が率いる映像制作会社が制作したもので、彼いわく、制作費もさることながら、実物の東京駅全面に投影するための、プロジェクター設備を用意するだけでも、ちょっと想像がつかないほどの金額がかかった(ここでその金額はちょっと書けない w)とのこと。いま見ても感動的な映像なので、美しいNHK制作の公式映像であらためてご覧いただきたい。
https://www.youtube.com/embed/MQ1djdXuo7g?rel=0
● 【公式】TOKYO STATION VISION / 東京駅 プロジェクションマッピング
CG映像とダンスパフォーマンスを融合させた「enra」
www.makuake.com
こちらはプロジェクションマッピングではないが、大きなスクリーンに投影したCG映像にシンクロするように、ダンサーがパフォーマンスするエンターテイメントユニット「enra」。彼らは2013年3月に行われたオリンピックの開催地を決める、IOCの評価委員会による最後の東京視察の最終日に、迎賓館赤坂離宮「花鳥の間」で開催された、内閣総理大臣主催の晩餐会でパフォーマンスを披露したことで話題になった。2020年の東京五輪招致には、この日のenraのパフォーマンスによる功績が大きかったのではともいわれている。
enraはユニットを主宰するビジュアルアーティスト・花房伸行が創り出す映像と音楽に、加世田剛、横山真希、和多谷沙耶、汰椿、望月ゆうさく、Kazzら6名によるダンスやアクションが融合して作品世界が生み出されている。その身体表現はマーシャルアーツ(武術)、 新体操、 バレエ、アニメーションダンス、 ジャグリング、 ハウスと様々なジャンルに及んでいて、いわゆるダンスユニットの枠を超えるものだ。
https://www.youtube.com/embed/GXPu8rYkk7o?rel=0
● enra " METROPOLIS "
1つの作品を制作するのに2〜3ヶ月はかかるという彼らの作品の中から、ミニマルなグラフィックながら、ダイナミックに展開してゆく「METROPOLIS」を紹介したい。SNSではオモシロ映像をはじめ様々な作品がシェアされているけど、やはり一流のクリエイターが制作する渾身の映像は、訴える力の量が違うなぁと思うのです。

lrnc.cc
リアル・キャノンボール!車好きセレブ達のお祭りラリー、ガムボール3000がド派手すぎる。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR HUMOR

リアル・キャノンボール!車好きセレブ達のお祭りラリー、ガムボール3000がド派手すぎる。

1981年に公開された映画「キャノンボール」。北アメリカ大陸をどれだけ速く横断できるかを競う非公認レースをモチーフにしたはちゃめちゃ映画ですが、こちらを元にした、まさにリアル・キャノンボールと言えるラリーが毎年開催されています。その名も、「ガムボール3000」!
ド派手なスーパーカーとセレブ達が大集合!
gumball-production-uploads.s3.amazonaws.com
ガムボール3000(The Gumball 3000)とは主にヨーロッパを舞台に毎年展開される国際公道ラリーであり、その距離は3000マイル(5000キロメートル)に及ぶ。どの規定時間内にどれだけの距離を走破しなければならないというルールは無い。そのため一般的には車好きの富豪たちによる見せびらかしゲームと考えられている。主催者はこれはレースではなくラリーであると告知しているにもかかわらず、例年のようにポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリをはじめとするハイパワーな高級自動車でこのラリーに参加しスピード違反による罰金、自動車の没収などにより棄権するものが多いため、一般的には公道を使ったレースとして知られている。
ja.wikipedia.org
初めて開催された1999年には、ケイト・モスやガイ・リッチーなどの有名人も参加。その他、F1元世界王者のイケメンすぎるデイモン・ヒルや元ボクシング王者のクリス・ユーバンクなども参戦したことがあります。様々なスーパーカーをはじめ、ありとあらゆるクルマが集結しており、ド派手なラリーとなっています。
ナイトライダーの主人公も参戦。ナイト2000仕様の日産GT-R(喋らないけど)。そして違反切符を切られた。
davidhasselhoffonline.com
バットマンカーも参戦!私が一番好きなデベソタイプ。
gumball3000.net
クラブみたい!多分audi R8。
ibz.wpengine.netdna-cdn.com
ゾウ。
dudesons.com
モラルを大切に、マナーを守って続いて欲しいお祭りです。
実際のガムボールの様子はこちら。ちなみに参加費は開催年により異なり、300万〜600万円くらいです。
//www.youtube.com/embed/CSMjBzYoR00?rel=0
The Complete Start of the 2015 Gumball 3000 Supercar Rally
youtu.be
//www.youtube.com/embed/gECtG1-cdj8?rel=0
Start of the 2013 Gumball 3000 Rally - Copenhagen
youtu.be
ただし、こちらのラリー、実際にはほぼ公道を使ったレースになってしまっており、毎年のように怪我人や事故、逮捕者が出ているという事実もあります。確かな運転技術を持ち、モラルやマナーを守ることが出来る人のみが参加出来るようにして、安全で楽しいクルマのお祭りとして続いて欲しいと思う限りです!

lrnc.cc
ビンテージバイクだけど近未来!ラグジュアリーなカスタムバイク!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE cool
「スター・トレック」のカーク船長がすんごいトライク(3輪バイク)を作って、シカゴからロスまでルート66を走るそうです。500馬力でぶっ飛ばすぞ!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE HUMOR

「スター・トレック」のカーク船長がすんごいトライク(3輪バイク)を作って、シカゴからロスまでルート66を走るそうです。500馬力でぶっ飛ばすぞ!

カーク船長
www.blastr.com
アメリカの超有名歴史的SFドラマといえば?スタートレックですよね。こちらのダンディな男性はおなじみカーク船長役で有名な俳優ウィリアム・シャトナー氏です。
スーパーチャージャー付きV8トライク(3輪バイク)。最高出力500馬力!
Rivet One
s-media-cache-ak0.pinimg.com
こちらは、シャートナー氏がアメリカのカスタムバイクショップAmerican Wrench社と共にデザインを手がけたトライク(3輪バイク)、「Rivet One」です。
米国の戦略爆撃機「B-17」にインスパイアされたというアルミニウム製ボディに、鋭く尖った赤いテールランプ。エンジンはスーパーチャージャー付きV8エンジンで最高出力500は馬力を超えるそうです。まさにカーク船長にぴったりなマシン!
https://player.vimeo.com/video/112010593
Superheroes Wanted - A Look At The Machine
vimeo.com
来る2015年6月23日、シャートナー氏はRivet Oneで8日間をルート66を走行し、シカゴからロサンゼルスを目指すそうです。予定されているメンバーはシャートナー氏、American Wrench社のチーム、。米国在郷軍人会のオートバイ好きが集まって結成されたAmerican Legion Ridersの面々。500馬力は出さないと思いますが、とっても楽しい旅になりそうです!
ちなみにシャートナー氏、84歳です。さすがカーク船長ですね!

lrnc.cc
ホンダF1初号機の、幻の動画が発見される!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR F1 HONDA RA270

ホンダF1初号機の、幻の動画が発見される!

朝日新聞デジタルに、ビックリするニュースが掲載されていました。ナント! ホンダが4輪F1に挑戦するために開発したRA270(1963年完成)の走行シーンを収めた動画が発見されたそうです。
あまりに有名な本田宗一郎氏とRA270の写真。金色の車体がその特徴です。
gazoo.com
そこには中村氏、藤沢氏の姿も・・・。
発見された動画の撮影日は1964年2月18日と推定されており、RA270のステアリングを握るのは初代F1監督となった中村良夫氏です。当初ホンダとパートナーを組む予定だった英ロータスから、契約をしない旨を伝えられて間もないころの鈴鹿サーキットでのテスト光景でした。
12本のエキゾーストがずらりと並ぶ迫力あるRA270のリアビュー。
static1.squarespace.com
横置きV12気筒というユニークなレイアウトを持つRA270。排気量は1495 ccで、Vバンク角度は60度でした。
www.2000gt.net
動画の中では、本田宗一郎氏のほか、本田氏の右腕として経営に辣腕を振るった藤沢武夫氏の姿も見ることができます。音がないので、F1初の"ホンダサウンド"を聞くことができないのは残念ですが、実戦投入されることなく解体され、すでにこの世に存在しないRA270の走る姿を映像で見ることができるのは、非常にありがたいことだとおもいます。
ホンダF1の原点ここに 第1号マシンの秘蔵映像発見:朝日新聞デジタル
自動車レースの最高峰F1に参戦するため、ホンダが初めて製作した第1号マシン「RA270」のテスト走行の秘蔵映像が、半世紀を経て見つかった。車体は解体され、映像の存在も伝えられていなかった。創業者の本...
www.asahi.com

lrnc.cc
バイク好きのロック野郎必見!ザ・ローリング・ストーンズの公認バイカーズアイテムがかっこいい。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE FASHION

バイク好きのロック野郎必見!ザ・ローリング・ストーンズの公認バイカーズアイテムがかっこいい。

3.bp.blogspot.com
バイクとロックミュージックは切ってもきれない関係。
そしてロックの代名詞といえば、イギリスのロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズ。エアロスミスやオアシスなど、ローリング・ストーンズの影響を強く受け、崇拝しているアーティストは数知れず。
彼らの歴史は、決してピースフルなわけではない。
ザ・ローリング・ストーンズとバイクといえば、モーターサイクルマフィアのヘルズ・エンジェルスが浮かぶ方も多いのではないでしょうか。1969年に起きたオルタモントの悲劇はストーンズの歴史が決してピースフルなわけではなかったことを物語っっています。
1969年12月6日、カリフォルニア州オルタモント・スピードウェイで行われたローリング・ストーンズ主催による、ジェファーソン・エアプレインらが出演したフリー・コンサートで、ヘルズ・エンジェルスは群衆整理として500ドル相当のビールを報酬として雇われた。ストーンズが「アンダー・マイ・サム」を演奏しているとき、エンジェルスのメンバー、アラン・パサーロによって黒人青年のメレディス・ハンターが殺害された(メレディス・ハンターの死(英語版))。パサーロはその後、正当防衛(ハンターが銃を持ちステージに向けていたため)として釈放された。
ja.wikipedia.org
ダムトラックスから、ストーンズ公認バイクアイテムが販売されています。
「面白いものしかつくらない」という哲学に基づいて、様々なオートバイ商品を世に生み出しているダムトラックス。日本初のザ・ローリングストーンズの公式ライセンスを持ったバイカーズアイテムの販売しています。
19,440 円
www.rollingstones-dm.com
ストーンズの代名詞である「Lips&Tongue」(ベロマーク)を大きくプリントしたヘルメット。内装はミック・ジャガーをイメージした豹柄、左下のキース・リチャーズ愛用の「赤いアーニー・ボールピック」をイメージしたチェーンピックが最高にクールです。
17,280 円
www.rollingstones-dm.com
ハーフヘルメットは「Lips&Tongue」がはみ出してしまっていますが、そこがまたクール!その他にもグローブやウェアなど、様々なアイテムが発売されています。
10,584 円
www.rollingstones-dm.com
62,640 円
www.rollingstones-dm.com
ストーンズ好きにはたまらないアイテムが勢ぞろいです!
THE ROLLING STONES ダムトラックスshop
www.rollingstones-dm.com

lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録