BikeBros.Original スモールジェットBH-2001のグラフィックモデルを発売
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
ヘッド角が調整可能なラチェットハンドルに新製品登場
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
メーカー別バイクのエンジン音
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【インディアン ロードマスター 試乗】快適な乗り心地はもちろん、走りもエキサイティング...青木タカオ
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
関東のライダーの聖地・箱根大観山で『東本昌平先生のイラストギャラリー』開催
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

関東のライダーの聖地・箱根大観山で『東本昌平先生のイラストギャラリー』開催

greenfunding.jp
バイク漫画としてライダーのバイブルともいえる「キリン」の作者・東本昌平先生のイラスト展が箱根・大観山で4月11日(土)〜19日(日)まで開催される。これは東本先生の漫画を軸として2007年6月に創刊した『東本昌平RIDE』が2015年9月の発刊で100号となることを記念して開催されるようだ。現在の最新号で94号を数える同誌に掲載されたイラストはもちろん、ミスターバイクBGの表紙イラストも展示される。
greenfunding.jp
この展示会は事前にネットで開催支援を募るという方法で実現したようだ。「ミライメーカーズ」というサイトで出版プロジェクト企画を発表し、一般から支援金を募集して企画を実現する仕組みを利用したものだ。『東本昌平先生のイラストギャラリー』はプロジェクトで見事に支援目標金額を上回り、阿佐ヶ谷のギャラリーでの追加イベントも決めている。
『東本昌平RIDEギャラリー@箱根大観山』
●開催日程:4月11日(土)〜19日(日)
●開催場所:マツダターンパイク箱根「マツダスカイラウンジ」
●開催日程:4月25日(土)〜5月6日(水・祝)予定
●開催場所:阿佐ヶ谷アニメストリート「GREEN GALLERY」
下記のサイトではRIDE編集長がこのギャラリー開催に向けた、熱く切実な思いが伝わってきます。こちらもあわせてどうぞ。
「東本昌平RIDEギャラリー@箱根大観山」開催プロジェクト
2007年6月の創刊以来続く、月刊バイク雑誌「RIDE」。100号が目前に迫り、それを記念して東本昌平イラストギャラリーを開催したい!
greenfunding.jp

lrnc.cc
【ヘルメット女子】SEASON-II-002
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
キュートなスクーター乗りが「ついてきなさい!」と命令しちゃう、タイのCM
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
SUZIKI スペインのメディア向けにGSX-S1000の試乗会を開催
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
別冊 モーターサイクリスト 、37年の歴史に幕
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
「レディースフォーラム in 小鹿野」が5月17日に開催!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
バイク好き腐女子じゃなくて、ただの腐女子の妄想バイク。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

バイク好き腐女子じゃなくて、ただの腐女子の妄想バイク。

昔からアニメとかRPGの綺麗な世界観が大好きな私の、未来のバイクのイメージと言えばFF(ファイナルファンタジー)。
このFFの有名な主人公、クラウドのバイク。名前を『フェンリル』と言うらしい。
//www.youtube.com/embed/-9Nf4xBmv3Y?rel=0
【クラウド フェンリルで突入】 ダージュオブケルベロス ファイナルファンタジー7
youtu.be
フェンリルが現実に?
私の中の未来のバイクフェンリル。それが、未来ではなく現在になる日も近いのではないかと思わせてくれるデザインのバイクが次々に発表されている。
HONDA NM4
www.honda.co.jp
「近未来」と「COOL」をテーマに開発された新感覚モーターサイクル。標準モデルの「NM4-01」に対し、「NM4-02」はボリューム感のあるリヤデザインにユーティリティボックスなどを備えた上級版。
■エンジン型式 = 水冷4ストローク直列2気筒 OHC 4バルブ
■総排気量 = 745cc
■ボア×ストローク = 77×80mm
■最高出力 = 54ps(40kw)/6,250rpm
■最大トルク = 68Nm(6.9kgf-m)/4,750rpm
■トランスミッション = 6速
■サイズ = 全長2,380×全幅810×全高1,170mm
■車両重量 = 255kg
■シート高 = 650mm
■ホイールベース = 1,645mm
■タンク容量 = 11リットル
■Fタイヤサイズ = 120/70-18
■Rタイヤサイズ = 200/50-17
www.bikebros.co.jp
//www.youtube.com/embed/as1IizWIxVg?rel=0
Honda NM4-02
youtu.be
これが市販されてるレベルというだけでもフェンリルの実現に近づいていると思う。
参考出展レベルになるともっと凄い。
KAWASAKI 輪電動ビークル J
www.gizmodo.jp
三輪電動ビークル「J」と電池制御技術(参考出展)
川崎重工が誇るテクノロジーの一つが、電池制御技術です。高速充放電が可能な大容量ニッケル水素電池「GIGACELL®」は、地上蓄電設備や太陽光・風力発電等自然エネルギーの出力安定化に寄与するとともに、架線を使わず走行が可能な路面電車「SWIMO®」を実現させました。
電池を動力源とする三輪電動ビークル「J」は、異なる走行状況に一台で対応する新しいアーバンモビリティ。コンフォートモードではリラックスした姿勢でシティライディングを、スポーツモードではマシンと一体となったスポーツライディングが楽しめます。
www.kawasaki-cp.khi.co.jp
もう!!これは!!!FFのフェンリルでしょっ!!!!!興奮せずにはいられない1台(* ́▽`*)
www.gizmodo.jp
Jは商品化の予定は無いみたいだけど、架空の世界が架空じゃなくなる未来が近づいてきてるみたいで、バイク好き腐女子としては嬉しい限りなのでした(*^▽^*)

lrnc.cc
寝ても覚めてもバイクに囲まれて生活したい。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録