【ヤマハ】マジェスティS購入者向け用品クーポンキャンペーン
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
まるごとバイクフェスティバル4/29開催
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
これは古いのに新しい!YAMAHA XT500のクラシック・モタード
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

これは古いのに新しい!YAMAHA XT500のクラシック・モタード

www.bikermetric.com
オンロードバイクをオフロードスタイルにカスタムする、スクランブラーがこのところ注目を集めていますが、このカスタムは言わばそのちょうど逆の発想といってもいいかもしれません。いわゆるスーパーモタードルックですが、オリジナルは1976年に発売されたYAMAHA XT500という古いオフロードバイクです。このXT500は1979年に始まったパリ・ダカールラリーの第1回と第2回大会で優勝するという記録を打ち立て、後のヤマハでロングセラーとなるSR400・500はこのバイクがベースとなって生まれたほどの名車なのです。
www.bikermetric.com
キレッキレなモタードはよくありますが、このXT500のようなクラッシック・モタードは意外とまだ少ないかもしれません。このマシンを製作したのはアメリカのカスタムビルダーのロブ・フィリップスさん。彼は主にYAMAHA HL500(これがまたマニアックなクラシック・モトクロッサーなのです)のレプリカを製作しているそうですが、ストリートを走れる新しいスタイルのマシンとしてこのクラシック・モタードを着想したようです。
www.bikermetric.com
www.bikermetric.com
www.bikermetric.com
クラシックバイクの持つオリジナルな雰囲気を損なうことなく、現代的なアレンジを加えて新しい価値を創造するという、洗練された近年のカスタムシーンの王道のような手法ながら、クラシック・モタードとはこれまでにあまりなかった新鮮な表現ではないでしょうか。
● bikerMetric:yamaha xt500 retro supermoto

lrnc.cc
バイク好き腐女子的 国内50~125ccCLASSバイク BEST3
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

バイク好き腐女子的 国内50~125ccCLASSバイク BEST3

国内250cc CLASSに続いてミニバイククラス!!またまた私の独断と偏見のみのBEST3発表しちゃいます(* ́▽`*)
BEST3
image.search.yahoo.co.jp
KAWASAKI KSR PRO
コンパクトなボディに、倒立フロントフォークや前後ディスクブレーキなど本格的なモーターサイクルのメカニズムを凝縮したKSR。そのKSRの最上位機種としてKSR PROが誕生しました。ダイレクトな操作フィールが楽しめるマニュアル4速ミッションを装備し、その機敏な走りにさらなる磨きをかけました。気負わず付き合えるコンパクトな車体と優れたスポーツ性能を兼ね備えたストリートファンマシン、それがKSR PROなのです。
www.bright.ne.jp
オモチャの様な可愛い見た目と、こんなコンパクトな車体からは想像もつかない力強い走りのギャップがお気に入りの1台。ギャップ萌えってやつですね(*ノωノ)
自転車感覚で使えそうな感じがおススメ☆
BEST2
www.kawasaki-motors.com
KAWASAKI D-TRACKER125
スタイリッシュなモタードスタイルのD-TRACKER 125は、気軽に乗れる軽量コンパクトな専用設計の車体に、シンプルで信頼性の高い124cm3空冷シングルエンジンを搭載。 フューエルインジェクションを採用し、冷間始動時に回転数を自動的に補正、安定したアイドリングを実現するアイドルスピードコントロールを装備しています。 5速マニュアルトランスミッション、ブレーキには優れた制動力を発揮するペタルディスクを採用。 また、専用設計の倒立フロントフォークと小径ホイールは、スポーティで独特のライディングフィールを実現しています。 デジタル表示のスピードメーター、バーグラフ式のタコメーター、時計、オドメーター、トリップメーターを備えた多機能メーターパネルや、セルスターターの採用など、普段使いにうれしい装備も充実しています。
www.kawasaki-motors.com
モタードってあんまりデザイン的に好きじゃないんだけど、何故かこれだけはいつも目に留まる1台。タイヤと車体の間の空間がなんとなく寂しく感じてしまうモタードのイメージを払拭した、バランスのいいデザインがお気に入り。
BEST1
www.honda.co.jp
個性的で躍動感あふれるスタイリングの125ccスポーツモデル
www.honda.co.jp
これ!!!本気でちょっと欲しい1台。大きさ、デザイン、安定感全てのバランスが整っているように思える注目のバイク。現在特訓中のサーキットでのミニバイク走行。是非これでやってみたい。

lrnc.cc
[ニュースリリース]電動アシスト自転車用ドライブユニット累計生産300万台達成
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【鈴鹿8耐】エヴァRT、クラウドファンディングで個人スポンサーを募集
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
サーキット練習をしよう その1
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

サーキット練習をしよう その1

サーキット練習をしたいけど、大きいサーキットにいきなり行くのは敷居が高かったり、怖かったりで中々踏み出せない方も多いのではないでしょうか?
そんな私のようなサーキット初心者の方でも気軽に練習してもらえるサーキットをご紹介。
第1回目は!!!
桶川スポーツランド
世界や全日本で活躍する有名ライダーを多数輩出したサーキット 桶川スポーツランド。
有名チームやショップなども近く、モータースポーツをするには最適なロケーションにあります。年中無休、入場料はいただいておりませんので、是非お立ち寄りください。ミニバイク、大型バイク、カート、キッズバイクの走行がライセンスフリーで楽しめます
osl.in
osl.in
最寄り駅は桶川駅だけど、駅からは遠いから、バイクで自走か車がおススメ。タクシーだと桶川駅から2000円程度です。
バイクで行く場合、サーキット周りの約10分弱の道は舗装がされていないのででこぼこ砂利道なので、油断すると、、、
目的地目前にしてこうなります(笑)痛いっ(つд⊂)エーン
目標はこのオブジェとバス!!!
走行料金
練習はフリー走行枠で自由に走れます。
フリー走行
フリー走行とは、コーススケジュール上 TS-1 - TS-7 と表記された日に
マシン持ち込みで練習走行ができる日のことです。(コーススケジュールにリンクを貼る)
コースライセンス制度はありませんのでご予約無しで走行していただけます。
osl.in
ミニバイク
半日 (女性・小学生):3,600円 (2,600円)
1日 (女性・小学生): 5,700円 (3,500円)
他にも大型バイク枠やキッズバイク枠があるので、是非ホームページでチェックしてみて下さいね。
桶川スポーツランド 公式サイト|埼玉県桶川市にあるサーキット 桶川スポーツランド
osl.in
osl.in
コースは全長840m。まだコースで走る自信が無いって方も
8の字練習コーナーもあるから安心!!!時々プロのライダーも練習に来ているから、運が良ければハイレベルな走行が目の前で見れちゃったりもします^-^
そんな桶川スポーツランドでサーキット走行の第一歩を踏み出してみてはいかかでしょうか?
桶川スポーツランドの住所〒363-0027埼玉県桶川市川田谷字上野7921-3

lrnc.cc
教習所ファインモータースクールで「まるごとバイクフェス」...恒例の本多選手デモも 4月29日
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
バイクは友達
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
バイク好き腐女子的 国内250ccCLASSバイク BEST3
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

バイク好き腐女子的 国内250ccCLASSバイク BEST3

さあ!!!今回もバイク好き腐女子の私が、独断と偏見だけで選んだ国内250ccCLASSバイクのBEST3を発表しちゃいます☆
BEST3
www.yamaha-motor.co.jp
YAMAHA TRICKER
遊びゴコロ自由自在。
トリッカーのメカやカタチには、「気軽に乗りこなせるバイク」のための理由がぎっしり。
軽量・スリム・コンパクトな車体構成。扱いやすく、キビキビした走りを生む249cm3エンジン。そのすべてが有機的に機能して、トリッカーならではの乗り味を実現している。
トリッカーは、「フリーライド・プレイバイク」というまったく新しいジャンルを開拓した乗り物だ。
またがった瞬間に感じるワクワクは、新種のストリート・スポーツに出会ったときのそれに似ている。ビギナーにやさしく、それでいてベテランが乗っても奥が深い。
しっくりとなじむ軽量・スリム・コンパクトな車体は、いつでもどこでも楽しめる可能性に満ちている!
思いのままに、自由自在なライディングを、一度味わってみて欲しい。
www.yamaha-motor.co.jp
これ!!!取り回しがしやすく、オフ車っぽさを残しつつ、街乗りもできるような本気すぎない可愛いデザインがお気に入り(* ́▽`*)
全体的なバランスはもちろん、フロントフェンダーが短めな事が、他のオフロード系の車両と比べて女の子に受け入れられやすいデザインだと思う。
BEST2
www.honda.co.jp
HONDA CBR250R
走る楽しさの解放
スポーツバイクとしてのレスポンスの良さを追求した水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒エンジンを搭載。ボア× ストローク比はCBR1000RRと同等のφ76mm×55mmのショートストロークタイプ。従来よりもピーク回転を500rpm高め、1kWの出力アップを果たした。出力と同時に燃費性能も磨き、燃費50.1km/L*を実現。また、より爽快な高回転フィーリングを得るため、エアクリーナーのダクトやエアファンネルのセッティングを変更し、排気系も刷新。ミッションレシオ配分の最適化を行い、出力特性に合ったスムーズなギアの繋がりも追求している。
www.honda.co.jp
YAMAHAのR25と迷って、同率2位ぐらいなんだけど、こっちの方がちょっと目つきがイケメン!!!(笑)CBRの方が少し車高も低くて足つきがいいから現実的に見ても女の子としては安定の1台。
BEST1
www.kawasaki-motors.com
“Z”スタイリング
ストリートファイターの名に相応しい、アグレッシブで筋肉質なスタイリングを追求。 コンパクトなヘッドライトカウルやシャープなデザインのシュラウドとアンダーカウル、そしてエンジンやエキゾーストパイプの造形、また迫力あるリヤビューを形成するコンパクトなテールカウルと異形断面形状のショートサイレンサー、ワイドなリヤタイヤに至るまで、そのデザインは一目で“Z"と分かる強烈な存在感を放っています。
www.kawasaki-motors.com
1位はもちろん!!!愛車だからね(笑)実際に乗っていて自然に太ももがニイグリップしてくれるマシンの形状が乗りやすく、サーキットにも街乗りにも対応できて、自分の運転技術の向上と一緒にマシンも成長してくれるような乗り心地がお気に入り。

lrnc.cc
ゴールドウインが春夏ウェアの試着試走会を5/23開催
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【鈴鹿8耐】「打倒ワークス」で表彰台を狙う...エヴァRT、6度目の挑戦
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録