//www.youtube.com/embed/7Yq8y4m-Us4?rel=02014年モデルのMV Agusta Rivale 800。イタリア語でライバルという名前を与えられたこのバイク。ミドルクラスのスーパースポーツたちへの挑発、ととっていいでしょうwしかし、アグスタは、後輪滑らせるのが好きです。既存セグメントの概念を置き去りにする新しいMVアグスタ。デザイン、パフォーマンス、ライディングテイスト、そのどれをとっても唯一無二の存在。それがリヴァーレ 800です。解釈の余地すらない、170kg/125馬力(本国仕様)という数字が支配する世界。レーシングスピリットとエモーションが支配する新しいセグメントを切り開くリヴァーレは、同時に紛れもなくMVアグスタそのものです。調和と不協和が混在するような官能的で未来的なデザイン。フロントはコンパクトでありながら他に類似性を見ない強い個性を備えています。そこから続く中央部ではスポーツライディングに最適な、スムーズなライディングポジションの変更に配慮された人間工学的な造形がなされています。そしてエレガントにまとめられたテールは、とても特徴的なライト周りによって強烈な個性を引き出しています。LEDライトを多用することで外観的な効果だけでなく、歩行者や対向車からの視認性を向上することでパッシブ・セーフティにも貢献しています。メーター周りはリヴァーレ専用の新規デザインで、マルチファンクション化されたデジタルディスプレイはコンパクトでありながら多くの情報を提供します。強烈な個性をもちながら均整の取れたデザイン。その中心にはメカニズムとシャシーがあります。F3 675でデビューしブルターレの675と800にも搭載されたMVアグスタの最新鋭エンジンである並列3気筒は、兄貴分の4気筒エンジンとともに進化を続けました。スーパースポーツのF3と同様に逆回転クランクシャフトが採用され、ハンドリングを向上させ、そのコンパクトさとパワーとが相まって至高のライディング体験を提供します。シャシーはMVアグスタの特徴でもある鋼管トレリスフレームとアルミ製ピボットプレートの組合せを踏襲しつつ、最高のライディングを求めて設計されました。またサスペンションはフロントにマルゾッキ製、リヤにザックス製のフルアジャスタブルが奢られています。全てのMVアグスタと同様にブレーキは最良のものが装備され、フロントはφ320mmのツインディスクにブレンボ製の4ピストンキャリパーが、リヤにはφ220mmのディスクに2ピストンキャリパーが備わります。(MV AGUSTA)
とある日のハーレーカスタムショップの風景InSide BAD LAND I believe “A coward dies a thousand deaths. A Roman soldier once.” In all, if ....www.so-bad-review.com
http://lrnc.cc/_ct/16799860今後生産される二輪車のABS義務化が決定、ただしON/OFFスイッチの装備が前提との記事。どういうことでしょう??今年1月、国土交通省はABS(アンチロックブレーキシステム)またはCBS(コンバインドブレーキシステム)の義務付けを決めた。ところが、この装着義務は、装置を常時作動させるものではなかった。ABSのオンオフスイッチの取り付けが可能だというのだ。(中略)同技術政策課は「義務付けはABSのオンオフスイッチを規制するものでない」と述べた。(中略)同課は、近年バリエーションを広げているデュアルパーパスモデルでの装着を一例としてあげる。小排気量から1200ccを超えるものまであり、高速道路走行もオフロード走行も楽しめる新しいジャンルだ。「舗装路と不整地の両方で使えるモデルなどで走路の状態によって切り替えて走ることができるようにするため。スイッチは常に作動しない状態を維持するためではない」と、説明した。(Responceより)なるほどね。これはわりかし粋な判断と言えるのではないでしょうか?ま、編集長はじめ、旧車乗りが多いロレンス編集部にはあまり関係がないですがw
これ、世界最速の自転車です。フランス人サイクリストのフランソワ・ギッシィさんがジェットエンジンを搭載した自転車で2013年に時速263km/hの世界記録を出しました。ジェットエンジンで走るので、足でこぐわけではないのにペダルとチェーンがついてるのが面白いですね。https://www.youtube.com/embed/WvzZu7yK4tc?rel=0●Francois Gisy: 163km/h a veloこちらの映像はジェットエンジンに点火して走り始める様子です。https://www.youtube.com/embed/GxNz_Ef072k?rel=0●【世界最速】自転車にロケットエンジンを付けてみた w 【転載】このロケット自転車の驚愕の速さはもうちょっと笑っちゃうレベルです。スポーツカーをあっという間に抜いてゆきます。このジェットエンジンは過酸化水素水を用いた一液式ロケットの一種で、過酸化水素の化学反応によって発生する高温ガスを推進力にしているようです。ちなみに洗濯の時に使う漂白剤や、昔はケガをした傷口を消毒するのに使っていたオキシドールもこの過酸化水素を薄めたものなんですね。出典:http://jp.autoblog.com/2013/05/26/watch-a-rocket-powered-bicycle-set-a-new-land-speed-record/出典:http://www.jetpackinternational.com/shows/この種類のジェットエンジンはこんな風に背中に取り付ける「ジェットパック」で人が飛んでいる様子をご覧になった方も多いのではないでしょうか。こちらのジェットパックは日本円で1500万円ほどで買えるようですが、滞空時間はおよそ30秒ほどのようです。速く走りたい、空を飛んでみたい、という欲求はバイクに限らず人類の素直な欲求なんですね。
//www.youtube.com/embed/pE5MQL_Ba4A?rel=0スーパーモデルも顔負けの長身美女がヘルメットを片手に向かう先にはガレージが。そこに佇んでいたのは??このSaraさん。KTMの契約選手なんでしょうか。ちょっと調べてみたんですが、あまり詳しい情報はでてきません。彼女のFacebookページはこちら。
//www.youtube.com/embed/4D5CCFIruug?rel=0ドゥカティの超人気モデル ストリートファイター。ネイキッド型では群を抜くパフォーマンスです。2009年、1098のエンジンをキャスターを寝かせホイールベースを延長、アップハンドルを採用するなど市街地走行に対応させたシャーシに搭載したオートバイとして発表された。(Wikipedia)そのストリートファイター、2009年のデビュー時のプロモ動画がこれ。やっぱ、わかってますね、何を求められているかってこと。出典:Wikipedia
//www.youtube.com/embed/4pXgZGaoCA8?rel=02011のMotoGP Padock Girls。ラテン系女子がやっぱり多い気がしますね。たまに意味もなく、可愛い子を探してしまう、トーマスですが、お許しください。流し目がたまりませんね。
//www.youtube.com/embed/wHdftBsdsKE?rel=02014年モデルのMV Agusta Brutale 800 Dragsterの動画ですが、気軽にウィリーするのはいいとしても、逆ハン切って、ドリフトを見せてたりと、なかなかサービス精神旺盛です。ちなみに、はイタリア語で「獰猛」という意味なんですよ〜。新しいブルターレ800は、これまでのネイキッド・MVアグスタのライディングスタイルを一新します。ブルターレ800に搭載される新エンジンは、F3 675スーパースポーツでデビューした並列3気筒をベースに開発。逆回転クランクシャフトなどのMotoGPで培われた最新テクノロジーを積極的に採用し、リッタークラスのエンジンに匹敵するパワーとトルクを実現しました。さらにエンジン制御では、3つのプリセットと1つのフルカスタマイズの計4つのパワー切替モードが用意され、パフォーマンスや燃料消費量など好みの特性を簡単なボタン操作で選択できるようになりました。この最新鋭のエンジンをわずか167kgの軽量な車体に搭載することで、ブルターレ800は圧倒的なパワー・ウエイトレシオを手にし、鮮烈な走りを披露してくれます。また、ブルターレ800の魅力はエンジンだけではありません。新設計のフロント・マルゾッキ、リヤ・ザックス製の前後フルアジャスタブル・サスペンションは、あらゆる走行シーンにおいて究極のハンドリング体験を提供します。さらに、フル・ライド・バイ・ワイヤとなったマルチマップのトラクションコントロールを統合したMVICS(エンジン&車体統合制御システム)の進化によって、どのような路面状況においても質の高いハンドリングとパフォーマンス、そして安全性をもたらします。紛うかたなきMVアグスタ・デザインの車体は特徴的な混成構造のシャシーで、前半部には美しい造形を誇る伝統の鋼管トレリスフレームを、後半部にはシングルアーム・リヤサスペンションを支持する一対の機能美あふれるアルミ製ピボットプレートを採用し、高い捩じれ剛性を達成しています。(MV AGUSTA)
モンスターエナジー® AMA スーパークロス! FIM ワールドチャンピオンシップ!いやーもうとにかくイケメンが飛びまくる!もうそれだけで十分じゃあーりませんか!!イケメンが!飛ぶ!イケメンが!飛ぶ!イケメンが! って、もういいや、動画見て!w//www.youtube.com/embed/grf_t7zdrLQ?rel=0
EICMA2014のキャンペンガール特集 その1(福山理子)EICMAのレポートたくさん書きたかったんですが もうすぐ、大阪&東京のモーターサイクルショーが始まるので、 EICMAで見かけた、綺麗なお姉さんたちの写真で締めたいと思います 。www.autoby.jp
Harley Davidson カスタムパーツの代名詞 トリプルツリーをワンメイクトリプルツリーをワンメイクで造ります!! ハーレーカスタムにおける代名詞とも云えるパーツ... それはやはりトリプルツリーですよね。 只今、弊社では、そのトリプルツリーを『ワンメイクで造ろう!!』と云う事....www.so-bad-review.com
//www.youtube.com/embed/r6k7h1Ha28Y?rel=0バイクジャーナリスト 宮崎敬一郎さんのYZF-R25インプレッション。宮崎さん、懐かしいですねえ。Dr.SudaのSTAGE-IIIとかのばかっ速のカスタムバイクの試乗とか、ボンネビルへの挑戦とか、とんがった走りで有名な方でした!うーん、懐かしい。宮崎さんに言わせると、一見とっつきにくい、走りにくいかなと思わせたYZF-R25ですが、乗り込むととっても扱いやすくて速い、とのこと。https://www.youtube.com/embed/UsgDxPR6PVA?rel=0一方で元プロレーサーからジャーナリストに転身した丸山浩さんの最初の一言は、かっこいいスタイリングが気に入ったとこのことw。まずはカッコよさで買ってしまえよと煽りますw扱いやすくてとっても速い。そのうえかっこいい。見た目で買っていいんです、とまとめています。