「マクラーレンP1」は世界で375台のみ生産されるハイパーカーのうちの1台です。お値段も9,661万5,000円(税込)というかなりの高級車ですが、そんなマクラーレンP1が特注でオーダーされたデザインが公開されました!特注モデル「マクラーレンP1」jp.autoblog.com悪魔みたいな配色で今回は、イギリスの顧客がオーダーしたデザインのようです!内装も外装と統一感があってダークな印象!jp.autoblog.comjp.autoblog.com赤と黒の怪しげな色使いが悪役にでもなった気分になりそう!この特注マクラーレンP1は、見た目だけでなく威力も以下の通りパワフル!パワートレインは、最高出力625psを発揮するMP4-12Cと同型の3.8リッターV型8気筒エンジンながら、ターボチャージャーのブースト制御の見直し、それに電気モーターを組みあわせたハイブリッドシステムを採用することで、最高出力は916psまで高められている。openers.jpいったいどんな顧客なんでしょう?気になりますね。自分の止めている車の前にこれが止まっていたらいろんな意味で怖い...!//www.youtube.com/embed/zqLqhp9vIOY?rel=0CRAZY One Off MSO McLaren P1 in London!youtu.be
www.youtube.comバイクの上で、Sexyにポーズを決めるビキニ美女・・・//www.youtube.com/embed/7-vADBC-Wgs?rel=0Bikini Girl on Motorcycle - Suzuki GSX-Ryoutu.beそのバイク・・・走行中ですが(;'∀')転倒した事を考えると、長そで長ズボンにメット着用して!!って思ってしまいますが(笑)この軽やかな動きとバランス感覚!!!羨ましい(ノД`)
image.search.yahoo.co.jpこの金髪美女がまたがるバイク。みなさんはお気づきでしょうか??kenz0.s201.xrea.comこちらは全て、人間とボディーペイントでできているんです。International Motorcycle Showsというイベントのプロモーションで作られたアート作品だそう。バイクになっている人達の身体能力・・・高すぎますよね(;'∀')それでは、メイキングをご覧ください。//www.youtube.com/embed/ATzONfFRU0U?rel=0Behind The Scenes - Human Motorcyclesyoutu.beボディーペイントの技術もかなりすごいけど、なんといっても、美女って何しても絵になりますね!!このお姉さん・・・もしかして、全裸かな?(笑)
ド派手にカスタムされたランボルギーニを3つ集めてみました!みなさんはどのランボルギーニと遭遇したいですか?【エントリーナンバー1】紫にオレンジ蛍光ラインのランボルギーニ!www.autofan.mx紫に蛍光色のラインがなんともド派手!「Lamborghin Aventador(ランボルギーニ アデンダー)」は、日本ではなかなかお目にかかれないレア物。そんな高級車をド派手にカスタムしたこちらの持ち主はカタールという国の王族だそうです。わたしには、どうしても新世紀エヴァンゲリオンの初号機にしかみえないのですが...(笑)//www.youtube.com/embed/EDtxjDzr9ts?rel=0[Original] Epic Arab Lamborghini Aventador Gets Pulled by Police and Seized!youtu.be【エントリーナンバー2】レインボーランボルギーニ!www.damncoolpictures.com一度通ったら間違いなく振り返ってしまうようなギラギラ感満載のこちらのランボルギーニは、ホログラム・レインボーというフィルムをラッピングで貼り付けてるようです。レインボーに光る感じはよ夜だとより目立ちそう!もはやすごすぎて遭遇したらお辞儀したくなります(笑)【エントリーナンバー3】ピンクすぎるランボルギーニ!www.dpccars.comどピンク!!これはある大スターの愛車です。みなさんなんとなく想像つきますか?そう、この持ち主はどなたかというと...www.nydailynews.comニッキー・ミナージュの愛車でした。コンサートの演出にでてきてもおかしくない派手っぷり!これを公道でのるなんて、一般人のわたしにはセレブの感覚が理解できません(笑)いかがでしたか?乗りたいというより、見れたらラッキー!っていう感じのものばかりですよね!(笑)みなさんはどのランボルギーニと遭遇したいですか?♩
『ジャガーXF』が水上を綱渡り走行!2015年3月24日にロンドンのカナリー・ワーフで行われた、ジャガーの新作XFの初公開イベントの模様です。水上に直径34mmのワイヤーを張り、その上を240mも綱渡り走行するというヒヤヒヤのイベントでした!アルミニウムを多用し軽量化されたボディと、バランスをアピールするためにこのような企画を行ったようです。こんな細いワイヤーを走るなんてすごいです...。吊るされたエンブレムも素敵です!しかしエンブレムが揺れるので余計にハラハラします!運転手は「007」「インディ・ジョーンズ」など数々の映画のスタントを務めてきた Jim Dowdall氏。真剣な表情です。そして3分で無事に渡りきりました!イベントの様子はウェブ上で生中継されたそうです。みなさんご覧になりましたか?まだという方は是非ご覧になってみてください!//www.youtube.com/embed/pMaaFbvO1Io?rel=0新型「XF」、水上を綱渡りyoutu.be
ヤマハ YZF-R25、MotoGPカラーの限定モデルを発売response.jp
【ヤマハ】YZF-R25限定車を7/20発売MotoGPマシン「YZF-R1」のグラフィックを施したYZF-R25 の限定車が2015年7月20日に発売news.bikebros.co.jp
FORMAから全天候対応のカジュアルレザーシューズ登場FORMA、全天候対応のライディングシューズ「COOPER」news.bikebros.co.jp
レンタル819がドゥカティのレンタル料20%オフレンタル819がドゥカティ車両のレンタル料20%オフキャンペーンを実施news.bikebros.co.jp
[ニュースリリース]MotoGPマシン「YZR-M1」イメージのグラフィックを採用した台数限定モデル 「YZF-R25 Movistar Yamaha MotoGP Edition」発売ヤマハ発動機株式会社は、249cm3の水冷・直列2気筒エンジンを搭載した「YZF-R25」について、台数限定モデル「YZF-R25 Movistar Yamaha MotoGP Edition」を設定し2015年7月20日より発売します。global.yamaha-motor.com
バギーの底力が発揮される凄技動画です。ほぼ直角90度の崖を登り切ろうというチャレンジ!お!あとちょっと!!と思ったけど一回目は失敗。うしろから勢いをつけて再チャレンジ!!!ぐんぐんぐんぐん登っていきます!斜めからよじ登る作戦で、なんかやっとゴールがみえてきた!!がんばれがんばれ!!そして無事生還!こんな小型なのにすごい馬力!よくみるとバウンドするようにバネついているんですね!バギーってワイルドでかっこいい〜〜♡動画//www.youtube.com/embed/FOFswyHcvzs?rel=0BOBBY TANNER INSANE CLIMB - DISNEY, OKyoutu.be
Triumph / トライアンフimage.search.yahoo.co.jp現存する最古のオートバイ製造販売会社のひとつであるが、その社名や経営母体は幾度もの変遷を経ている会社。元々は自転車を扱っているメーカーだったらしい。ニュルンベルク出身のユダヤ系ドイツ人であったシーグフリード・ベットマン(Siegfried Bettmann )が、イギリスのロンドンで1885年に設立した輸入貿易会社「ジークフリード・ベットマン貿易会社」(Siegfried Bettmann & Co. Import-Export Agency )がトライアンフの原型である。会社設立から暫くして、当時普及しはじめていた自転車を扱うようになる。当初は別の製造会社から仕入れた完成車を違う名称で販売していたが、新たな商標名として「トライアンフ[1]」を考案、売上げを伸ばすようになる。やがて販売だけでなく自転車そのものの製造を計画したベットマンは1887年にコヴェントリーに移って「トライアンフ・サイクル」(Triumph Cycle Co.Ltd )を設立、自社生産の自転車を販売する会社となった。やがて19世紀末頃になると自転車のような新種の乗り物としてオートバイが登場しはじめ、トライアンフも自転車に代わる新たな乗り物として注目する。そして1902年には、他社製エンジンを自社製フレームに搭載したオートバイナンバー1を生産。やがて1905年にはエンジンも含めたほぼ完全な自社生産車が登場、1906年には社名も「トライアンフ・エンジニアリング」(Triumph Engineering Co.Ltd )となった。ja.wikipedia.orgトライアンフと言えば、私が1番に思い浮かぶのはデイトナ。そんな少しやんちゃな大人のバイクというイメージのトライアンフ。現在あるバイクメーカーの中で最も老舗のメーカーの1つなんですね(@_@)ビンテージ感よりも、未来感の方が強いデザインが多いので、意外な事実でした。Triumph Motorcycles - For The Ride | Triumph MotorcyclesThe official Triumph site. Motorcycles that deliver the complete riding experience. View our range, find a dealer and test ride a Triumph icon today.www.triumphmotorcycles.jpNorton / ノートンimage.search.yahoo.co.jpこちらも元々は自転車メーカー。イギリスは自転車メーカーがバイクを作るというパターンが多いんですね。業績の悪化で先程ご紹介したトライアンフと合併して、ノートン・ビリヤーズ・トライアンフ(NVT )になった時期もあるらしい(@_@)ノートンは、1898年にバーミンガムのジェームス・ノートン(en)によって設立された。当初は自転車メーカーであったが1902年1.5馬力のエンジンを積んだオートバイ一号車を製造しオートバイ製造に参入した。その後もフランスやスイスからエンジンを調達してオートバイの製造を続け、1907年にはプジョーから購入した726ccV2サイドバルブエンジンを搭載したオートバイで(新競技方式での)第1回マン島TTレース2気筒クラスを制した。1908年には自社製726ccV2エンジンを製造している。マン島TTレースでは以後戦時中を挟んで1954年までの間に通算10勝を挙げた。ジェームス・ノートンは1925年に56歳で世を去ったが、その前年にあたる1924年にはセニアTTレースとサイドカーレースでの勝利を見届けることが出来た[1]。1927年に開発され1930年に改良が施されたシングル・カムシャフトのCS1エンジンは、1932年から第二次世界大戦勃発の影響で中断される1939年までのセニアTTで7度の優勝を飾るなど、レース界でのノートン伝説を創り上げた[2]。ja.wikipedia.orgレトロなデザインからは想像が付かないような、マン島TT等のレースで優勝したりと、かなりの伝説を持ったメーカーなんですね。Norton Motorcycles:ノートンモーターサイクルズ:PCI株式会社www.norton-motorcycles.jp