レッドバロン発フリーマガジン『R★B』Vol.15フリーマガジン『R★B』のVol.15が2015年6月1日に配布されたnews.bikebros.co.jp
レッドバロンが北海道ツーリングキャンペーンの受付を開始レッドバロンは2015年7月1日(水)から8月31日(月)の期間、「北海道ツーリングキャンペーン」を実施するnews.bikebros.co.jp
ダブルオーグラスギアが出張フィッティング体験を福岡で開催ダブルオーグラスギアが2015年7月18・19・20日の3日間、バイク用品店「ライコランド福岡マリナ店」で出張検眼を実施するnews.bikebros.co.jp
【ベスパ】スプリント150の新色ターミナルオレンジを発表ピアッジオグループジャパンは、ベスパ・スプリント150の新色「ターミナルオレンジ」を2015年6月下旬に発売するnews.bikebros.co.jp
二輪車サスの革命「モノクロスサスペンション」開発秘話を公開...ヤマハresponse.jp
フィギアになってるwfjb.kaskus.co.idトイレにかけこむレーサー。これはもしや..史上最強のレーサー、バレンティーノ・ロッシ?そうです。ロッシです。ロッシファンならお馴染みの姿ですね。彼は現役ながら伝説のレーサーと評される強さはもちろんですが、イタリア人ならではの陽気さで、最高のファンサービスを見せてくれるところが本当に素敵!ウイニングランの最中、急に仮説トイレにかけこむパフォーマンスw2009年の第3戦スペインGPで優勝したロッシ。ウイニングランの途中に..急にコース脇でバイクを降りるロッシ。実況も「ん?ロッシが止まったぞ?」とハテナ状態。なにやら慌てて走るロッシ。その先には..仮説トイレだー!!!!!そして中に入るロッシw。実況も大爆笑です!//www.youtube.com/embed/qHEDJ14oPAw?rel=0ロッシ、トイレに直行youtu.beMoto GP史に残る最高の迷?シーンとなったこちらのパフォーマンスは、最初に掲載した画像のようにフィギアにまでなりましたwこのパフォーマンスにはちゃんと理由があるそうです。会場を大いに沸かせた、ということで言うならば、第3戦のスペインGP(ヘレス)も忘れがたい。このときは、ウィニングランの際に、コースサイドにバイクを停めてマーシャル用の仮設トイレに駆け込むかつての名パフォーマンスを再現した。これは、1999年のスペインGP250ccクラスで優勝を飾った際に披露した、「ブッチギリの速さでトップチェッカーを受けたのは、トイレに行きたくてしようがなかったから」という(考えオチの)ギャグの再現だ。「あのときと同じ場所にトイレがあるのを発見して、優勝したら10年振りに再現すると面白いなと思った」のだそうだ。sportiva.shueisha.co.jp考えオチをきっちりリベンジしてくれました!強さと楽しさを兼ね備えた彼は、まさに史上最強のレーサーですね!最高!
昨日(2015年6月1日)紹介したばかりのスペインのカスタムビルダー、Matt BlackのXV900の動画を発見したので紹介します。YAMAHA Sport Heritage Product ManagerのMiyazawaさん(いかつい風貌ですが、笑顔がかわいい)が、このカスタムの背景を語っています。「今のカスタムはカフェレーサーがあったり、トラッカーがあったり、さまざまな方向に向かっていますが、いずれにせよ時代を超越する純粋なヴィンテージスタイルが重要だと思います。Matt Blackは私たちの哲学とほぼ同じ考えを持っていたのです」YamahaのMiyazawaさんwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comオートバイを愛する心が素晴らしいクオリティを生みます。バイク乗りにとっては、オートバイとは単なるプロダクトを超えて、人生を長くつきあっていく相棒なんです。//www.youtube.com/embed/-2ZgLwmB9Yc?rel=0Yamaha Yard Built XV950 ‘Playa del Rey’ by Matt Black Custom Designswww.youtube.com
ビスポークと名乗る意思ビスポーク(Bespoke)とは、注文された服を仕立てるテーラーのこと。たいていはスーツや高級靴の専門店に使うファッション用語ですね。このKelvis Speed Shopは、イギリスのカスタムビルダーですが、ヴィンテージスタイルのBMWのカスタムを専門に請け負っており、自らビスポークと名乗っているのです。美しい加工が特徴kevilsspeedshop.com完成品だけでなく、ボルトオンパーツも扱っているようです。また、Tシャツやキャップなどのアパレル商品ももちろん売っています。完成されたヴィンテージBMWの美しさkevilsspeedshop.comkevilsspeedshop.comカフェレーサーも、まるで60年代から飛び出てきたような、まさしくあの時代、のムードが漂っています。最近はヨーロッパ各地やアジア諸国でもカフェレーサースタイルが流行していて、いろいろ優れたショップが出ていますが、さすがカフェレーサー発祥の地の英国ビルダーだけありますね。こちらはボバースタイルkevilsspeedshop.comボバーkevilsspeedshop.com//www.youtube.com/embed/fLiSsaglgmI?rel=0BMW R100/7 Bobber by Kevils Speed Shopwww.youtube.com古さと新しさを上手に融合させたこのスタイル。日本で走らせたら、目立つこと請け合いです。Bespoke, one-off BMW Cafe Racers, Scrambler and Bobbers Built to Order by Kevil’s Speed Shop, UKKevil's BMW cafe racers, scramblers and bobbers are custom-made creations; classic, retro and full of cool with an iconic signature style.kevilsspeedshop.com
これこれ!なんともワルくてクールなZephyr750を発見しました!トーマスもゼファーなんですが、ぜひともこんなふうにカスタムしたいです。1991年製のKawasaki Zephyr750。Black Thicksetと命名されていますbadwinners.comBlack Thicksetと名付けられたこのゼファー。その名の通り、確かに濃密な黒!黒!黒!。最高です。badwinners.com製作したのは、フランスはパリでカスタムシーンを引っ張る、Bad Winners。Webサイトも非常にクールです。Bad Winners - Custom MotorcyclesCustom motorcycles in Parisbadwinners.com彼らは、他にもホンダ車やヤマハ車も手がけていますが、だいたいはクールというよりお洒落。ゼファーだけがなんか妙に男っぽいですwカブもこんなにおしゃれ。//www.youtube.com/embed/lwWudeGTsSI?rel=0Custom Honda XL600 LM by Bad Winnerswww.youtube.comでも、とにかくこの黒すぎるゼファー。なんともいいなあ。やってもらいたいなあ。フランス行こうかな・・・カネがないなあ・・・取材で行かせてくれないかな・・・。
世界最高峰の公道レース、マン島TTの話題を伝えるニュース記事をダラダラと見ていたら、なんか見覚えのあるオジサン(失礼)が・・・。有名なライダーだったかな? いや、そうではなさそうだ。何て名前の人・・・? あれ? もしかしたらこの人って、あの人じゃね?「電撃ネットワーク」ではありません?ライディングギアに身を包んだ、眼光鋭いこのお方こそ、キース・フリントさんです。theprodigyfanboy.com約20年前のキースさんと、比較的最近のキースさん。電撃ネットワークの南部さんではありません(笑)cdn.acidcow.comテクノ・エレクトロ系の音楽にお詳しい方ならすぐにおわかりと思いますが、この方は1992年にメジャーデビューして、世界的に大ヒットした英国のバンド、「ザ・プロディジー」のフロントマンであるキース・フリントさんなのです。1997年に発表した「ザ・ファット・オブ・ザ・ランド」は、1990年代のテクノ・エレクトロの名盤のひとつとして、広く認識されています。じつは、キースさんは大のモーターサイクルファンで、2007年モトGPを観戦するためにイギリスからスペインまでモーターサイクルでツーリングしたり、草レースに参戦したりするほどのエンスージャスト。2013年末から自身がオーナーのレーシングチーム、"チーム・トラクション・コントロール"の設立をプランニング。翌2014年から、英国スーパースポーツ選手権などに参戦を開始しています。マン島TTに、大物ライダーを起用して挑む!今年のマン島TTも、チーム・トラクション・コントロールのターゲットのひとつですが、英国の超一流メディア、BBCによると、なんと今回はTTの歴史のなかで唯一、TTウィーク中にソロ5部門で勝利した(2010年)イアン・ハッチンソンがチームのヤマハYZF-R6をライドすることになりました。マン島TT通算8勝の名手は、R6でふたつのレースを走ることになるそうです。2010年、ハットトリック(1回のマン島TTウィークで3勝)を超える5勝を記録したイアン・ハッチンソン。www.bikeracing.itさて、どのような結果になるか、乞うご期待ですね。ちなみにザ・プロディジーは今年久々の新譜、「The Day Is My Enemy 」を発表しました。でも、やはりザ・プロディジーを知らない方に知っていただくなら、こちらの「ザ・ファット・オブ・ザ・ランド」の収録曲を紹介するのがベスト?でしょう。オモシロ・コワイ?感じのハゲしいMVなので、視聴にはご注意?を(笑)。//www.youtube.com/embed/6_PAHbqq-o4?rel=0The Prodigy - Breathe (Official Video)youtu.be
GMの小型EV、「BOLT」の名称使えず...ヤマハに商標権response.jp
年間パスポート前回の恐竜コラムhttp://kyoryu-moemoe.dino.vc/wf/story/16829078からの続きで、生田晴香の福井恐竜物語です。毎月変わる12ヵ月分のスタンプを集めるために、福井県立恐竜博物館に通ってたわけですが..年間パスポート毎月行くと決めたわけですから年間パスポート買いました。福井で発掘された恐竜「フクイサウルス・テトリエンシス」骨格画像付きの青くて美しいカードです。三回行けば元がとれるし、提携施設での優待サービスもあるのでお得感満載。オススメです。ひな祭りの頃に行った時の生田晴香福井へ通い始めの頃は、福井に知り合いが全くいなかったんですよね。恐竜がいるから問題ない..と思ってはいましたが、福井県立恐竜博物館の閉館時間が17時なので、そこから宿泊するホテルがある福井駅まで戻って18時半だとしても、夜が暇になってしまいまして..一人でぶらぶらしてみるも、知らない人が声をかけてくると怖いし(ナンパなど)、だからといってホテルに戻ってもやることないし、どうやって時間をつぶそうか問題です。迷子にならないように福井駅の近くで、何か一人でも楽しめるところはないか..できれば恐竜要素があればいいけど、楽しければ恐竜要素がなくても可..探してみたところ、恐竜要素もあって静かな場所、見つけました!駅前のビル「AOSSA」!ここはファッションや食事だけが楽しめるわけではなく!なんと、図書館が入っているのです!福井市立桜木図書館福井市手寄1丁目4-1アオッサ4階開館時間平日10:00〜21:00土曜、日曜日、祝日(休日)10:00〜18:00(詳しく情報を知りたい方はホームページへ。)恐竜の本があるか探してみたところ、さすが福井といいますか沢山ありまして、平日だと21時までやっているので閉館時間まで読むことができます。こうして福井一人旅に行くときは毎回、福井県立恐竜博物館→福井市立桜木図書館→ホテルで宿泊→福井県立恐竜博物館のコースで自分の中で決定されるのです。一日中恐竜を楽しめます、ええ。自分でコラム書いてて、どれだけ自分が恐竜を考えすぎてるんだ..とつっこみたくなりました。(笑)2015年6月現在ですと、前のコラム恐竜王国福井で婚活大作戦! - はるるの萌え萌え恐竜♡恐竜王国福井のPRがすごい!福井駅に恐竜広場誕生!平成27年3月の北陸新幹線金沢開業!そのタイミングで、JR福井駅では恐竜を設置。とても盛り上がっています。まずは、実物大の恐竜モニュメント!獣脚類の肉食恐竜「フクイラプトル」全長約4.2m。日本で初めて全身骨格が復元された鳥盤類の植物食恐竜「フクイサウルス」全長約4.7m。竜脚類の植物食恐竜で日本で初めて学名が付けられた「フクイティタン」全長約10m。高さは6m。※全長とは、頭の先から尻尾の先までの事です。福井の恐竜といえばこの三体です。(最近新たに新種が発表されましたがその話はまた。)こちら、なんと!鳴くし動くんです!特別演出があったり、日没はライトアップされます。そしてまだまだ!JR福井駅舎の壁面には恐竜ラッピング!西口の壁面には、横約45m、縦約10mという大きさを恐竜イラストでラッピングも!そのイラストは、白亜記前期の福井で生息していた恐竜「フクイラプトル」、「フクイティタン」、「フクイサウルス」に、イグアノドン、オルニトミモサウルス類、小型獣脚類、鳥類。他にも化石や足跡が発見された、カメ類、ワニ、翼竜も描かれています。それだけではない!恐竜トリックアート!JR福井駅の西口側、下部の壁面に横約7.3m、縦約4.6mの恐竜が!壁面から飛び出してくるように見えるトリックアートパネルが2面設置。まだまだ!スマートフォン、タブレット端末の専用アプリをダウンロードし、AR等の技術で白亜記前期の恐竜世界を立体的に再現!ジオラマを360度で再現したり、ARカメラで恐竜と記念撮影も!他にも、ジュラチックキャラクター、「ラプト」くんのベンチ設置。これほど素晴らしい駅がありますか!ここで作戦を考えました。大人向け、ラブラブ大作戦です!まず、17時福井駅待ち合わせ。トリックアートパネルやAR(あらかじめアプリダウンロードしておく)で遊ぶ。日没、ライトアップされる瞬間を見て、感動。恐竜に見とれつつ愛を語る。ラプトくんベンチに座ってもらい、自分は目の前へしゃがみ、手をさしのべ、ここで愛の告白です。恐竜たちに見守られながら告白..ロマンですね。恐竜の力でうまくいく確率がグンとはねあがるでしょう。新たなデートスポットになること間違いないですね。もしそれでうまくいった人がいれば、わたくし生田晴香に教えてください。お待ちしております!!kyoryu-moemoe.dino.vcに書いた通り、福井駅前に現物大の恐竜モニュメントや恐竜トリックアートがあるので、いつでもいつまでも退屈しません♪福井話はまだまだ話すことあるのですがまた。