女性ライダーがミニスカワンピでKTM RC390に乗るとどうなるか。スリリングな走りを見せてくれています。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE HUMOR
MotoGPイタリアGPでも大健闘。いま最も注目される焦点『ドゥカティはいつ優勝するのか??
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE 2015MotoGP

MotoGPイタリアGPでも大健闘。いま最も注目される焦点『ドゥカティはいつ優勝するのか??

もはやホンダ・ヤマハに引けを取らない戦闘力を証明したドゥカティ
第6戦イタリアGPではYAMAHAのロレンソが3戦連続の優勝を果たしました。しかし、世界が注目をしているもうひとつのポイントは、ずばりドゥカティがいつ表彰台のど真ん中をゲットするのか?ということでしょう。
今回のイタリアGPはまさしくドゥカティにとってはホームグラウンド。より多くの歓声を受けたであろうドゥカティの二人のアンドレアでしたが、ドヴィツィオーゾはリタイアとなってしまったものの、イアンノーネが見事2位表彰台を獲得しています。
第6戦 イタリアGPでも表彰台をゲットしたドゥカティのイアンノーネ Ducati©
この結果、20ポイントを上積みしたイアンノーネは、第6戦終了時点で通算81ポイントとなり、なんとライダーズランキング4位にまで浮上しています。
ドヴィツィオーゾは今回はノーポイントに終わったものの、83ポイントでランキング3位を堅持しています。さらに言えば、予選ではポールポジションをとらえており、ここ一発の速さは、現時点では群を抜いているのがドゥカティです。
激しいコーナリング Ducati©
ロッシを抑えて激走するイアンノーネ Ducati©
「素晴らしいコミットメントと決意で夢を実現しようと努力」
(ドゥカティ・モーター・ホールディングのCEO)
2位をゲットしたアンドレア・イアンノーネは以下のようにコメントしています。
「今日のリザルトには、心から満足している。表彰台フィニッシュが決して簡単ではない状況だったので、余計に嬉しい。チームは素晴らしい仕事をしてくれた。マシンの動きも良く、クリニカ・モビーレの医療チームも週末を通して僕を助けてくれた。
GP15は本当に素晴らしいマシンだ。僕自身も、レースをうまくマネージメントすることができたと思う。スタートでは、ホルヘ(ロレンソ@ヤマハ)をマークしようと思っていた。ペースは僕より良いというわけではなかったが、リスクを最小限に抑えてうまくレースをコントロールしていた。その後、少しプッシュしすぎていると感じたので、自分のペースをキープすることに集中し、中盤近くから疲労が出てきた(負傷した)肩を労ることにした。今回のリザルトはチームワークの賜物なので皆に感謝したい。みんなで力を合わせたからこそ、今日の結果がある」
また、ドゥカティ・モーター・ホールディングのCEO クラウディオ・ドメニカーリは、以下のようにコメントしています。
「素晴らしいイタリアGPだった。グランドスタンドはもちろん、ムジェロ・サーキットのあらゆるセクションに大勢のファンが集まってくれた。モーターサイクル・レースが活力と情熱に溢れていることの現れに他ならない。コースレコードとともにポールポジションを獲得し、レースでも2位でチェッカーを受けた。ドゥカティ・デスモセディッチGP15の戦闘力が証明されるとともに、アンドレア・イアンノーネのスピードとレースマネージメント能力が実証されたと言える。
アンドレア・ドヴィツィオーゾにはメカニカルトラブルが発生して、リタイアせざるを得なかったのは残念でならない。今週末の彼のパフォーマンスとスピードから判断すると、トラブルがなかったら彼には大きなチャンスがあったに違いない。ミケーレ・ピッロのレースも、満足すべき内容だった。今季初のレースで予選6位、決勝では8位と存在感を発揮した。ジジ(ルイジ)・ダッリーニャとドゥカティコルセの面々に感謝したい。素晴らしいコミットメントと決意で夢を実現しようと努力してくれている」
さて、ロレンスでも開幕当初から注目していますが、ドゥカティの夢はいつ実現するのでしょうか?
これまでレースを見ている限りは、それはいつ訪れても不思議ではないのですが・・・

lrnc.cc
<ジムカーナ>2012年以来久々の勝利! オートバイ杯ジムカーナ第2戦
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfrom Webオートバイ newsclip <!--0200-->モータースポーツ
フェラーリから参戦!豪華F1レーサー達による爆走・芝刈り機レースがスゴイ。ついでにHONDAの世界最速芝刈り機がスゴイ。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc TECH HUMOR

フェラーリから参戦!豪華F1レーサー達による爆走・芝刈り機レースがスゴイ。ついでにHONDAの世界最速芝刈り機がスゴイ。

2014年のF1イギリスGPのプレ・レースとして、「芝刈り機レース」の大会が行われました。
このドライバー達、実は超豪華なメンバーです
このレース、なんと現役F1レーサー、キミ・ライコネンがフェラーリから参戦しています!他のメンバーも元F1レーサーのアンソニー・デビッドソン、マーティン・ブランドル、ジョニー・ハーバートと豪華すぎ。まずはレースの様子をどうぞ。
豪華な元F1レーサー達。そこに登場したのは..。
現役レーサー!フェラーリのキミ・ライコネンだー!!
緊迫の(?)スタート直前。
からの、スタート!おおっと、ライコネンが遅れをとった!!
しかーし!さすが現役、抜群のコーナリングですぐに先頭へ!やっぱりライン取りめちゃくちゃ上手いわ。
速い。芝刈り機でもライコネンは速い。(ちなみに安全のため、芝刈り機の刃は外しています)。ていうか、皆さん速いです。
片輪浮いてるし!w
そのまま圧倒的強さで優勝したライコネン。普段はクールで無口、「アイスマン」というあだ名がついているライコネンがこんなに楽しそうに笑っているの、初めて見たかも。相当楽しかったのでしょうね。
その後は芝刈り機に乗りながら、インタビュー。シュールw
最近の芝刈り機って、凄いんですよ。
ライコネンのマシン(芝刈り機)がどこのものなのか動画では確認できなかったのですが、最近の芝刈り機、というかHONDAの芝刈り機が凄いことになっているのをご存知でしょうか。
まずはこちらの動画をどうぞ。
//www.youtube.com/embed/DFo7ztlMlmg?rel=0
Honda's Mean Mower - officially the world's fastest lawnmower!
youtu.be
どのマシンのトライアル?という感じなのですが、これ芝刈り機です。世界最速となる 187.60km/hでギネス世界記録に認定されている、ホンダUK の芝刈機です。
のどかな芝刈りっぷりと、爆走するマシンっぷりのコントラストが素敵な動画もどうぞ。
//www.youtube.com/embed/Xe5ldu2jB2E?rel=0
The Stig's 130mph lawnmower - Top Gear Magazine
youtu.be
ついでに40秒のハンデ付きで、レース仕様のシビックと勝負した動画もどうぞ。
//www.youtube.com/embed/AK9g8qIAW-E?rel=0
Honda Mean Mower vs BTCC Honda Civic
youtu.be
おしい〜!!!
なんだか、芝刈り機のあるべき姿がよくわからなくなってきましたね。なんにせよ、速い乗り物と速いレーサーとHONDAは最高ですね!!

lrnc.cc
古き良きバイク、最高!な皆さん。このデザインが好きなら、HONDA Dream50かHONDA CR110が好きですよね??
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE HUMOR

古き良きバイク、最高!な皆さん。このデザインが好きなら、HONDA Dream50かHONDA CR110が好きですよね??

arrows-hobby.com
ノスタルジックなフォルム、ヴィンテージ感がぷんぷん漂うこちらのバイク。
SKYTEAM ACE125。価格は28万円。
Skyteam ACEは中国のJiangsu Sacinモーターサイクル社が製作している、ヨーロッパ・北米・オーストラリア向け輸出モデルのバイクです。日本の代理店でも販売されており、価格は125ccで¥280,000(税別)、50ccで¥221,000(税別)です。走行の様子はこんな感じ。
//www.youtube.com/embed/2bsHhcg2Rjk?rel=0
Test Skyteam Ace 125
youtu.be
さて、このデザインが好きなら、もちろんHONDA Dream50のファンですね?
1997年に発売された、HONDA Dream50。
HONDA DREAM50
ja.wikipedia.org
特徴的なデザインを好む方も多く、自宅に観賞用として置く「床の間バイク」としての購入も多かったようです。
HONDA DREAM 50R
s1.cdn.autoevolution.com
こちらはレース用の Dream50R。このスタイリング最高。
実際の走行動画はこちら。
//www.youtube.com/embed/85mR7yGYZ80?rel=0
HONDA DREAM50 ドリーム50
youtu.be
キックスタートすると、ブンブン言ってます!いいな〜最高ですね!
さてさて、Dream50が好きならHONDA CR110カブレーシングも好きですね?
1962年に製造された、HONDA CR110カブレーシング。こちらをモチーフに、現代風にアレンジしたものがDream50です。
HONDA CR110カブレーシング
ja.wikipedia.org
エンジンも素敵!
HONDA CR110カブレーシング
ja.wikipedia.org
世界のロードレースに出場できる実力を持ったの50cc市販レーサーで、1962年のマン島TTではワークスマシンとともに出場し9位に入賞しました。そんなCR110の排気音がこちら。
//www.youtube.com/embed/3oKur3pY_Go?rel=0
CR110の排気音
youtu.be
2012年、京都で開催された「古き二輪を愛でる会」(いいなあ、その会)にて。周囲には人だかりができています!
私はやっぱりCR110が一番好き♡みなさんはいかがですか??

lrnc.cc
【疾走するミュージック】反抗するレベルミュージックとしてのレゲエ「ハーダー・ゼイ・カム」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc LIFE FASHION 疾走するミュージック

【疾走するミュージック】反抗するレベルミュージックとしてのレゲエ「ハーダー・ゼイ・カム」

映画「ハーダー・ゼイ・カム」で主演のジミー・クリフ
www.largeup.com
体制に反抗する過激なレゲエ・ミュージック
レゲエ・ミュージックというと、みなさんはどんなイメージをお持ちだろうか。夏が似合うカリブ海のリゾート・ジャマイカのビーチミュージックか。はたまた、まったりとしたリズムのクラブ・サウンド。あるいは、ボブ・マーリーの「ワン・ラヴ/ピープル・ゲット・レディ」で歌われる人類愛にあふれたピースフルな音楽。どれも間違っていないが、レゲエ・ミュージックはレベル・ミュージック(社会権力に抵抗する音楽)とも言われ、社会に反抗する過激なパンク・ミュージックという側面もあわせ持っているのだ。
私がクラブDJ時代に使用していた、ジャマイカでプレスされた7inchレコードの数々
パンクロックのルーツからレゲエと出会う
駆け出しのグラフィックデザイナーだった私が、仕事のかたわらにクラブDJをやりはじめたのは1989年の頃で、東京・青山を中心としたクラブブームが到来する何年も前のことだった。はじめは何を回したらいいのかわからず、好きだったクラッシュやラモーンズといったパンクのレコードをかけていた。特に音楽に詳しいわけでもなかった私が、ひょんなことからクラブDJのまねごとを始めるようになり、人にレコードを聴かせるという必要性から、ロックをはじめとしたポピュラー音楽の深いルーツに、興味を抱きはじめるようになってゆき、レゲエと出会うこととなる。
ジャマイカのスカを代表するスカタライツの名盤「Ska Authentic」
1966年にジャマイカで誕生したレゲエ
レゲエはご存知のようにジャマイカで生まれた音楽だ。他のカリブ海の島々と同様に、現在ジャマイカに住んでいるのは、コロンブスがアメリカ大陸を“発見”した後に、奴隷として連れてこられたアフリカの黒人たちの末裔である。ちなみに元々住んでいた原住民は、過酷な労働やヨーロッパ人が持ち込んだ疫病で全滅している。そのアフリカをルーツにもつジャマイカの人々は、アメリカに近い島国で当時ラジオから聴こえてくるR&Bやジャズに夢中になっていた。1950年代にジャマイカにレコーディングスタジオが次々と開設されるようになると、1960年代にはジャズに近い「スカ」や、R&Bに近い「ロックステディ」という音楽を独自に生み出してゆく。そして1966年に「レゲエ」が誕生することとなる。
ブリティッシュロックに影響を与えたジャマイカ移民
私がレゲエに興味を持ちはじめたのは、1990年あたりから東京に登場しはじめたレゲエクラブに、最先端のナイトスポットとして、感度の高い人たちが集まっていたことからだが、DJで回していたパンクロックがどうやらレゲエに影響を受けているらしいぞ、ということを知ったことも大きい。これはジャマイカがイギリスの植民地だったことから、ジャマイカからの移民が多く住んでいて、スカやロックステディをイギリスに持ち込んでいたことと、 前回ご紹介したパブロック がイギリスの労働者階級に支持されていたことで、この階級の人々にとってはレゲエが身近な音楽であったことが、ルーツとなっているようだ。
伝説のロックバーのマスターの一言
これはビートルズやローリングストーンズ、エリック・クラプトンといった、メジャーアーティストのヒット曲にもしばしばレゲエビートが取り入れられているし、ビートルズを生んだリバプールが港町だったことも無縁ではなかったろうなぁと思わされる。若い頃に通いまくっていた伝説のロックバー「イエロー」のアキさんは、レゲエDJとなっていた私に「オレは1979年にボブ・マーリーを中野サンプラザで見たけど、あの頃はレゲエなんて言葉はなくて、レガエなんて言ってたよ。ジャマイカから珍しいロックをやるアーティストが来日するっていうんで見に行ったんだ」と語ってくれた。このアキさんの話は私にとって衝撃的なインパクトがあって、そうかレゲエとはロックなんだと気がつかされることとなったのだ。
https://www.youtube.com/embed/0bfkMJSTpCc?rel=0
● 映画『ハーダー・ゼイ・カム』予告編
ジャマイカ初の劇場用映画「ハーダー・ゼイ・カム」
相変わらず【疾走するミュージック】は前置きが長い。ここでようやく本題の「ハーダー・ゼイ・カム」にたどり着くことができる。ハーダー・ゼイ・カムは1972年に公開されたジャマイカ初の劇場用映画だ。当時ボブ・マーリーと並び人気のあった、ミュージシャンのジミー・クリフが主演で音楽も担当している。ストーリーはミュージシャンを夢見て、田舎から首都キングストンに出てきた若者が、希望を胸に曲をレコーディングするチャンスを得るが、悪徳プロデューサーにだまされ、しだいにドラッグ・ビジネスに手を染めて、そのあげく警察官を射殺して追われる身となってしまうというものだが、おせじにも映画としての完成度は高くはない。ただ劇中ではジャマイカの人々が、貧しくとも音楽とともにたくましく生きている様が生々しく描かれ、当時のジャマイカがリアルに伝わってくる内容だ。
https://www.youtube.com/embed/zqXpmM3n6AM?rel=0
● The Harder They Come - promo trailer
大らかなリズムに秘められたパンク魂
こちらはタイトル曲の「The Harder They Come」。レゲエの名曲は数々あるが、1980年代以降にデジタルサウンドを導入しはじめ、ダンスホールレゲエという爆発的なブームが生まれる以前の楽曲では、ボブ・マーリーの名曲たちと並びレゲエを代表する曲と言ってもいい。南国ならではの大らかなリズムでジミー・クリフが歌うのは、貧しいジャマイカで暮らす若者の希望と、白人社会に向けた反体制の叫びだった。これはまさしくロックでありパンクではないだろうか。実はボブ・マーリーの名曲たちも例外ではなく、希望や反体制をテーマにしたものが多く、ボブ・マーレーもまたレベルミュージック(社会権力に抵抗する音楽)を代表するアーティストなのだ。
とはいえ、レゲエビートはやはり夏が似合う。真夏に向かうこれからの季節。ハーダー・ゼイ・カムのジミー・クリフを気取って、反骨精神をちょっぴり胸に秘めてバイクで走り出してみようかな。もちろんゆったりとしたレゲエのビートに合わせれば、安全運転にもなるしね。

lrnc.cc
劇場版「仮面ライダードライブ」にあの高級車が登場!悪役が乗りこなすスーパーカーの正体は!!?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR メルセデスベンツ 仮面ライダー 映画
約2,000万円の高額バイク、Icon Sheene。モーターサイクルの魅力を世に広げた偉大な人物のトリビュートバイクです。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE

約2,000万円の高額バイク、Icon Sheene。モーターサイクルの魅力を世に広げた偉大な人物のトリビュートバイクです。

Icon Sheene
www.bikeexif.com
こちらのバイク、価格は日本円で約2,000万円。とある偉大な人物のトリビュートバイクで、52台の限定生産です。
モーターサイクルの魅力を世に知らしめた、英国の偉大なレーサー。
その人物とは、1968年にデビューし絶大な人気を誇った英国のレーサー、バリー・シーンです。
2003年に癌により亡くなりましたが、2013年のシルバーストーンGPでは彼の10周期追悼パレードが行われるなど、今でも伝説のレーサーとしてその名を知られています。
2003年3月10日に他界した英国出身のレジェンドライダーの追悼イベントとして、1979年8月の第11戦イギリスGPでケニー・ロバーツとの優勝争いを展開したスズキXR27をはじめ、1975年6月の第6戦オランダGPでジャコモ・アゴスチーニと同着の末に500ccクラスで初優勝を挙げたスズキXR14、1981年に使用したアカイ・ヤマハなど、クラシックバイクのコレクターたちから協力を得て、一同に勢揃い。
シーンの息子フレディー・シーン、義理兄弟のポール・スマート、甥のスコット・スマート、元チームメイトのスティーブ・パリッシュ、友人のランディ・マモラらがパレードに参加。娘のシドニー・シーンも当日に駆けつけることになった。
www.motogp.com
//www.youtube.com/embed/KD7dHMNYkjI?rel=0
Barry Sheene bikes - Silverstone 2013
youtu.be
彼がどんな人物だったのかは、ぜひこちらの記事を御覧ください。
永遠のアイドル、バリー・シーン - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
みなさんは好きなレーサーやライダーっていますか? 私にはいっぱいいます。映像や写真でしか知らない存在・・・スターに思いを寄せるのってある意味滑稽ですけど、手が届かないからこそスター・・・だとも思います。英国最後のグランプリ最高峰王者のバリー・シーンは、そんな存在のひとりです。
出典:
バリーのお父さんのフランクは、2ストロークチューニングの達人でした。父のチューンしたブルタコに乗り、バリーは1960年代末からロードレースのキャリアを本格的にスタートさせました。20歳のときに英国選手権125ccクラス王者になったバリーは、中古のスズキワークス125ccをS.グラハムから購入。1971年の世界グランプリで、目覚ましい活躍を見せました。
世界を魅了したレーシングライダー
トントン拍子でスターダムを駆け上がったバリーは、スズキワークスと契約。1973年には欧州F750王者を戴冠。1975年はシーズン当初の米デイトナ200で大クラッシュし、その選手生命を危ぶまれる大怪我を負いましたが、見事復活して1976年にスズキ初となる世界GP500ccクラスのタイトルを獲得。そしてその翌年も防衛を果たしました。
出典:
結末から言えば、その後のバリーは強敵ケニー・ロバーツたちのライバルに及ばず、王位奪回を果たせぬまま1984年に引退しました。しかし、選手としてのキャリア云々は置いておいて? バリーは紛れもなくスターでした。その甘いマスクと陽気なキャラクターは老若男女からアイドル的に愛され、当時のメディアはバリーのゴシップや発言を報道することに熱中しました。
ピープルズ・チャンピオン
バリーの横には、美しいロードレーサーと美女がよく似合います。当時から4輪F1のジェームス・ハントとともに、その男前ぶりが比較されましたが、2輪贔屓のせいもあるかもしれませんがやっぱりバリーのほうがハンサムだと思います。そんなバリーはペントハウスのモデルとして一斉を風靡したステファニーと熱愛の末1984年に結婚し、一男一女をもうけています(一番最初に掲載した写真の、サインボートを持つ美女がステファニーです)。
出典: http://www.dukevideo.com/images/
ちなみに、ロッシの46、ニッキーの69、マルケスの93、ロレンソの99など、チャンピオンナンバーを付けずに固有のナンバーに執着するライダーは今日珍しくありませんが、その先駆けはバリーの「7」でした。バリーの「7」に対する執着は徹底していて、滞在するホテルの部屋番号やらいろんな「7」にこだわったのは、彼くらいではないでしょうか? 昨今のパーソナルナンバーは多分にビジネス色が強いですけど、バリーはそれよりもジンクスを重んじていたように思えます。
引退後のバリーは、レース解説をつとめたりしていましたが、1980年代末にはオーストラリアに移住しました。そして時々ヒストリックロードレースイベントに参加するなど、ファンの前に変わらない陽気な笑顔を披露していました。個人的な思い出ですが、1998年にオランダのアッセンで開催された「センチニアル・クラシックTT」というイベントで、バリーの半径50cmに近づき、ふた言くらい話をすることができたときは、超コーフンしました(笑)。
コーフンのあまり、何を話したのかはよく覚えていません(苦笑)。確か1966年のホンダの50ccワークスGPレーサー、RC116にまたがったバリーは、エンジンを15,000rpmで暖気しながら「子供のころの憧れのバイクだよ、すごい、感激だよ」と少年のような笑顔で言ってました(おおよそ間違ってはいないはず・・・です?)。
出典: http://api.ning.com/files/OhGxAJDwN8AbaYnVfi7itH9l82NiuiLIZWEdo3*qVctYuI6KNtGs-b8f3uzxZNdFuLunDHs
ヘビースモーカーだったゆえか、バリーは2002年に51歳の若さでガンにより亡くなりました。それからすでに10年以上の時が過ぎていますが、今でも映像や写真のなかのバリーを見ると、私の心はたかまります(ゲイ的な意味ではなく?)。そのカリスマ性からロッシと比較されることもありますが、古き良き時代の美化を抜きに、やっぱりバリーがGP界では一番のアイドルだと思います。そこも魅力のひとつですが、ロッシは腹黒さが透けて見えるので(笑)。
https://www.youtube.com/embed/zIk-2Mi-izs
出典: SheeneLegacy
こちらのDVDはまだ未見なのですが、きっとバリーのファン、そしてそうでない方にも必見の映像だと思います。テレビ東京あたりで、オンエアーしてくれないですかね?(笑)。
lrnc.cc
最高のヒーロー、バリー・シーンへの敬意を捧げるバイク
さて、こちらのトリビュートバイクの名前は「Icon Sheene」。Icon Motocycle社により製作されました。同社の代表、アンドリュー・モリス氏にとって、バリー・シーンは最高のヒーローであり、憧れの人物。彼への敬意を捧げ製作された究極のバイクがIcone Sheeneです。価格は16万ドル、日本円で約2,000万円と高額ですが、アンドリュー・モリス氏によれば「近づいてよく見れば、16万ドルの価値がわかる」とのこと。エンジンをはじめ、ほとんどのパーツが自社製であり、F1仕様のIcone Sheene、どうぞ走行動画を御覧ください。
//www.youtube.com/embed/CIBFwJsCZKk?rel=0
Icon Sheene
youtu.be

lrnc.cc
200台のスーパーカーがお台場に一気に大集合!!!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR イベント スーパーカー
ライダーファッションを楽しもう!貴方なら、白のベスパ P150Xにどんな洋服を合わせ..すみません、やっぱりあの人しか浮かびませんでした。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc HUMOR
大阪・八尾市で輸入車の合同展示会を6/12~14開催
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip イベント ニュース 展示会
ハリケーンからYZF-R25用ステップ移動プレートが発売
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイクパーツ ステップ・スタンド ニュース
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録