インディアンとヴィクトリーが全国で試乗会実施
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
なんでもかんでもマイルド。それってほんとにいいことなのか?ワイルドへの回帰のススメ
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

なんでもかんでもマイルド。それってほんとにいいことなのか?ワイルドへの回帰のススメ

最近の若い人はあまりバーにはいかないらしい。
居酒屋ばかりよね、と知人の女性が言う。
比較的値段が安くて、適度にざわついていて、食事の種類も豊富だ。何より、カジュアルで気を使わなくていい。そういうことらしい。
それに比べるとバーは、なんだか静かだし、暗いし、食べ物は少ないし、酒も酎ハイもサワーもない。甘い酒を頼んだら、なんだかバーテンに嘲笑されそうだしw
www.buddhabarhotelprague.com
ワイルドからマイルドへ
バーだけの話ではないな。車も売れるのは軽自動車かワンボックスばかりだし、売れ行きが上向いていると言われるオートバイも、いたずらにパワフルでピーキー(簡単に言えばジャジャ馬)なバイクは敬遠され、形こそ過激だが馬力は控えめで扱いやすいタイプが中核になっているという。
バイクといえば、昔は安全性や操縦性を無視してでも、とにかく速くすることばかり考えたものだが、いまでは性能面はどうでもよくて、見た目だけのカスタムが多いと聞く。
daigaku-fashion.com
デニムも履かなくなったというのも、同じ流れかな。大学生の”ユニフォーム”といえばジーンズだったが、いまはジャージ素材だったり、チノパンばかりだ。
要するに、ワイルドよりも、マイルド志向。それが現代の若者の趣味というかスタイル。そういうことらしい。
なぜ最初から二番、三番を狙えというのか?
考えてみると。
AKB48が人気、というのも、嵐が人気、というのも、同じようなマイルド志向の現れかな、と思う。
AKBは、クラスで一番可愛い女の子というよりも、二番、三番の女の子を集める、というコンセプトという。 実際のAKBのメンバーたちの顔は、前田敦子、大島優子あたりで止まっていて、新しいメンバーを想い起こすことができない私にとって、果たして彼女たちがそういうレベルなのかどうか判断できない。(きっと誰もが十分に可愛いはずだと思うが)
私ならば、とにかく一番可愛い子を狙いたい。
実際には好きになる子が一番であり、クラスで一番可愛いとか人気があるかは関係無いが、それでも客観的にいえば、どうせ挑戦するのであれば、多くの女性がいるとして、一番可愛い子をターゲットにしたい。
gqjapan.jp
あなたは違うだろうか?
Mの反対はSか
いや、今回は冗談だ。
Mの反対、上下を反転させれば Wになる。
Mildの反対はWildだ。MはMe(自分)。WはWorld(世界)だ。
マイルドな生き方とは、Me。自分本位。自分にあった環境を探す。不都合な世界は選ばない。
ワイルドな生き方とは、World。世界に自分を合わせるように努力する。不都合な世界に合わせて自分を成長させることだ。
倒臭いことは避ける。時間がかかりそうな異性は誘わない。習得するに時間がかかりそうな趣味は選ばない。安全で快適で、過ごしやすい空間。車にはナビを。ブレーキにはABSを。部屋にはエアコンを。酒に強くなるのではなく、弱い酒を。寒さに強くなるのではなく、寒くない服を。
www.dove.co.jp
自分本位、自分を変えずに環境を変えることで得られる快適さは、自分以外の環境に対して負荷を与えることではないか?
マイルドといえば聞こえがいいが、要は面倒なことを避けているだけ、ということなのではないだろうか??
新しい環境、とっつきにくい場所、取り扱いが難しい車、高嶺の花の異性。
自分を高める努力をする、自分を変える。それがワイルドというものだろう。

lrnc.cc
大人の女のイロハは ”包み隠さない、卑猥でない、後ろめたくない、明るく堂々”
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

大人の女のイロハは ”包み隠さない、卑猥でない、後ろめたくない、明るく堂々”

友人の、30代前半の女性の話である。
彼女は輸出企業のマーケティング担当として働いており、海外出張はざらにある。
そして、都度、日本人駐在員への土産物を持参する気配りの持ち主なのだが、あるとき現地のパーティーで知り合った駐在員妻に、あるものを買ってきてくれと頼まれた。
女性版のTENGA
それは、iroha(イロハ)というアダルトグッズだった。発売元の表現を借りれば「女性のためのセルフ・プレジャーアイテム」。一種の自慰用のローターらしい。
駐在員妻によれば夫との関係が最近ご無沙汰らしい。現地人との間のアバンチュールを楽しむご夫人たちも多いらしいが、彼女は気が乗らない。さりとて、女性としてのメンテナンスはしておきたい。
そこで、irohaが欲しい、ということになったそうだ。ちなみに、irohaの発売に先立って、男性用のアダルトグッズとして先行して発売されて大成功を収めたのが TENGA だ。
iroha-tenga.com
iroha-tenga.com
商品のコンセプトとしては実際のマスターベーション時の快感を追求しており、従来よく見られた女性器の模倣と言ったデザインは採用されていない。発売当初のキャッチコピーは「オナニーの未来が、やってきた」とし、包み隠さない、卑猥でない、後ろめたくない、明るく堂々としたオナニーを押し出した。
性具としては珍しくテレビ番組等の報道媒体にも取り上げられている。ビジネス誌のフォーブスにも紹介された。2007年に海外での販売が開始され、2013年現在、アメリカ、イギリス、スペイン、中国、タイ、台湾、シンガポールなど40カ国以上にて販売されている。2013年1月現在で、累積2500万個が販売された。
ja.wikipedia.org
包み隠さず、いろはを楽しめるか
友人の女性は、頼まれればなかなか嫌と言えない性分だったが、さすがにアダルトグッズを自分で買うのは気が引けたらしい。駐在員妻にそれとなく断ろうとしたのだが、日本国内であればどんな方法でも買えるだろうが、実際欲求不満の辛さは理解できないわけでもない。
それに、自分が断った結果、彼女が欲望を外の男に向けて、それが原因で駐在員の離婚騒動にでもなったら、実に困る仕事熱心な彼女はついに折れ、irohaを次の出張時に買っていくことを約束したのだ。
いざ買おう、と決意してみると、それは案外簡単であることはすぐわかった。
TENGAのコンセプトである、”包み隠さない、卑猥でない、後ろめたくない、明るく堂々”とまで割り切れはしないものの、買おうと思えば空港のお土産コーナーやドラッグストアにも置いてある。旅の恥はかきすてというが、サクッと買って、あとは飛行機に乗ってしまえばいいじゃないか。機内で自分が使うわけでもあるまいし・・と彼女はふと考え、ひとりで頬を赤くしたとのことだ。
さて。実際に、友人であるその女性は、次の出張でスーツケースに3種類のirohaを隠し、渡航したという。
無事にirohaを渡し、帰国してから3-4日経ったのが今、だ。
いまでは彼女は、irohaを手に入れた駐在員妻からの事後報告を楽しみに待っているらしい。
その報告結果次第では、自分でもirohaを買ってみよう、そう計画しているとのこと。
銀座のとあるバーでその話を聞いている私は「別に高いものでもないんだから、すぐ買ってみればいいじゃないか」と彼女に言った。すると彼女は「馬鹿ね。そういう道具を買うにも、女にも女の言い訳が必要でしょ。勧められたから買ってみたってことにしときたいでしょ」と笑った。
付き合ってもいない男に、ぶっちゃけ話をしたうえでのその恥じらいというか、エクスキューズはよくわからないが、とりあえず私も、駐在員妻の、そして友人である彼女の報告を少し楽しみに待つことになったのである。

lrnc.cc
【Singlesな女たち】本当は恋多き女性。プラダを着た悪魔編集長のモデルとなったアナ・ウィンター
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

【Singlesな女たち】本当は恋多き女性。プラダを着た悪魔編集長のモデルとなったアナ・ウィンター

loooookingattheworld.blogspot.jp
アナ・ウィンター
ファッション界で最も影響力があるといわれているVOGUE編集長アナ・ウィンター。
VOGUEはアメリカ人女性の10人に1人、つまり1300万人に読まれる大人気ファッション雑誌である。あの大ヒット名作「プラダを着た悪魔」の鬼編集長ミランダのモデルはアナ・ウィンターというのも有名な話だ。
冷徹かつ完璧主義な仕事ぶりをみせるアナは現在66歳となるが、いまもファッション界を引っ張り続ける現役編集長である。アナの美意識は並大抵のものではない。10代の頃から高級ブランド以外は一切着ることはなく、毎週高級エステでフェイストリートメントを行い、ヘアサロンでは自分専用に配合された製品でケアを行った。彼女の象徴でもあるボブのヘアタイルはこの頃から現在まで変わっていない。これはおしゃれだけでなく、ビジネス面においても人々から覚えられやすいという点にも活かされている。10代から確立された彼女のブランド力はこういう細かな所から表現されており、このブレない一貫性がVOGUEを世界のファッション雑誌にした成功の鍵のひとつとも言えよう。
loooookingattheworld.blogspot.jp
プライベートは恋多き女
映画「プラダを着た悪魔」のミランダ(RUNWAY編集長)はとにかく圧倒的な威厳があり、彼女にひとつでもなにか質問を投げかけると翌日にはクビとなってしまう、もはや誰も逆らうことができない女王のような存在。現実にも、アナが編集長に就任してからクビ、もしくは自主退社した人数は30名ほど。気分屋で傲慢、噂は全部紛れもない事実なのだ。
彼女に関わった人物は、ほぼ全員がアナの事を悪口をいう。しかし、そのあと共通して言うことがある。それは、「とにかく男は全員アナにメロメロになる」だ。彼女のアシスタントの仕事には「デート中に他の男性が誘いにきたら代弁する」というものがある。また、ある話ではアナがランチ後に「恋人を食べてきた」と言い放ち、帰社後に部下をランチへ命令するなんてことも。常に男を切らさない恋多き女性であるアナは、仕事だけでなく恋愛においての勝ちパターンも習得済みなのだ。
imgkid.com
何かを得るには何かを捨てる覚悟も必要
貪欲さ、意志の強さ、頭の回転の速さ、また「女性」であることを最大に利用して勝ち取ってきたキャリア。仕事と恋愛に一切の妥協もせず、何事にも全力で取り組む姿勢が世界のVOGUEを確立させ、やがて世間から評価される存在となったのだ。アナはあるインタビューで「人生で最も後悔したことはありますか?」という質問に「後悔は一度もないわ」と答えた。人生を悔いなく生き続けるよう、目的の為なら手段を惜しまないエネルギッシュな行動を、どれだけの女性が真似できるのだろう。アナ・ウィンターになるには、きっと人目や小さなプライド、いろいろと捨てる覚悟も必要なのだ。

lrnc.cc
大人のデザート「JELLY BIRD」がいよいよ日本上陸。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

大人のデザート「JELLY BIRD」がいよいよ日本上陸。

jellybird.info
ジェロショットとは
JELLYBIRD
jellybird.info
お酒は飲むという概念はもはや覆されつつある。「ジェロショット」とはアメリカで流行しているアルコールゼリーである。つまり食べられるお酒。海外ではアメフトやハロウィーンなどのイベントでも活躍するパーティーメニューのひとつなのだ。
2015年5月29日(金)に、ジェロショットである「JELLY BIRD」が日本で発売されるのである。
甘い誘惑。侮ると危険?
jellybird.info
「JELLY BIRD」はメロン、マンゴー、ピーチの3種類。フルーティで馴染みやすいフレーバーである。見た目はフルーツゼリーだが、油断すると痛いめにあう。この「JELLY BIRD」のアルコール度数はなんと12度。およそワインと同じくらいだろうか。しっかり酔える度数なのでお酒が弱い人にとっては少し刺激的かもしれない。味わい方は幅広く、カクテルに入れたりクラッシュしてワインと一緒にのんだり、アレンジの仕方も様々だ。夏になったら凍らせてみてもいいだろう。
女性にも人気なさっぱりした味わいなので夜のクラブシーンだけでなく、デイタイムのホームパーティや、ガーデンウェディングなどでも活躍しそうだ。様々なシチュエーションで「JELLY BIRD」を味わえる日がくるのが実に楽しみである。
JELLY BIRD Promotion Video
//www.youtube.com/embed/GJvNM7x46to?rel=0
HD Life Jellybird Promotion Video March 2013
www.youtube.com

lrnc.cc
【Singlesな女たち】知的なのは役柄だけではなかった。才色兼備、エマワトソン。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

【Singlesな女たち】知的なのは役柄だけではなかった。才色兼備、エマワトソン。

www.chicfactorgazette.com
エマ・シャーロット・デューレ・ワトソン。「ハリーポッターシリーズ」全7作では生真面目で秀才なハーマイオニー役を見事演じきり、一流スターとして経歴を積み上げていった彼女。しかし、子どもの時から続けてきたこの役は、世間が見る目をすっかり “ハーマイオニーキャラ”に定着させてしまい、自身を悩ませることとなった。ハーマイオニー役を演じ終えた彼女は、このように嘆いている。
「ある教授にこんな風に言われたわ。演技はもうしない方が良いと思うってね。」
「私はそういう状況に必死に立ち向かっていたし、良い気分なんてしなかった。」
「役のイメージが固定したって言われることに嫌気がさしたわ。そういうイメージを持つ人が間違っているってことを、証明してやりたくなったの。」
「でも、そういう状況こそが自分にとってある意味刺激になったのよ。」
www.excite.co.jp
仕事とプライベートとのギャップ。仕事に打ち込めば打ち込むほど、自分が役に染まってしまい、空っぽになる気がするとエマは語っている。一見華やかにみえる女優という姿の裏側を見せたのだ。
しかし、ハーマイオニーに劣らず、プラオベートのエマもかなりの秀才であることをみなさん知っているだろうか? 両親はともに弁護士で、彼女自身も女優業を続けながら、昨年アメリカ合衆国の私立のブラウン大学を卒業した(ブラウン大学は大統領の娘や王族など様々な著名人を多く輩出している有名大学だ)。また語学力も、母国語である英語とヘブライ語に加え、ドイツ語、スペイン語、フランス語、アラビア語を独学で習得し、計6ヶ国語を操れるほどなのだ。まるで絵に描いたような完璧人間である。
indialive.today
さらに2014年には国連女性親善大使に選ばれ、「フェミニズムの問題に男性は目を向けるべき」とフェミニストの代表として男女平等の社会を訴えた。
そうした中で女優業としてのエマはというと、昨年公開されてた「ノア 約束の舟」では2人の子持ちのイラ役を好演。2016年公開予定の「美女と野獣」では、ヒロインのベル役にも抜擢された。
女優業に留まらない彼女の活動が、“ハーマイオニーキャラ”のイメージを見事に薄めていったのだ。自らの力で新たな道を切り開く彼女の活躍が、このさき世間をどう揺るがすか期待できそうだ。

lrnc.cc
【Singlesな女たち】映画「クライアントリスト」で大物のハートを次々と虜にしていった魔性の女性
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

【Singlesな女たち】映画「クライアントリスト」で大物のハートを次々と虜にしていった魔性の女性

映画「クライアントリスト」でジェニファー・ラブ・ヒューイットが演じるサムは、「“天性の”魔性の女」であると思う。
www.dlife.jp
あらすじ
元テキサス州の美人コンテスト優勝者のサム(ジェニファー・ラブ・ヒューイット)は、夫が怪我で働けなくなったため、3人の子供たちを養い、崩壊寸前の家計を支えなければならなかった。必死に仕事を探した末、彼女はマッサージパーラーでの仕事を見つけるが、その店は特別な顧客たちに性的サービスを行うことを知る。当初は拒否するが、選択肢のない彼女は結局そこで働くことを決意し、友人や夫に真実を隠して二重生活を始める。
ja.wikipedia.org
誰もが目を奪われる美貌をもち、それを誇りに生きてきたサム。セレブな人生を歩み続けると信じて疑わなかった彼女だが、夫の怪我を転機に、思い描いていた未来とは裏腹の人生を歩むことになる。売春婦にまで堕ちた自らの状況を不服に思うものの、プライドの高いサムは弱音を一切吐かない。
はじめは家庭のためと割りきって懸命に働き、旦那が新しい職に就くまでのつもりだった彼女。しかし自分を女優のように扱ってくれるこの環境に、次第に快感を覚えるようになる。
女として恵まれた美貌を武器に稼ぎを得る充実感。三児の母でありながら、気がついたときにはこの生活から抜けられなくなっていた。
fansshare.com
周囲の女性も憧れを抱く
サムはとにかくモテまくる。店では、お客が常に彼女を待ち望んでいる。自分よりも先に働いていた先輩たちをすぐに追い抜かし、医者、弁護士、検事など社会的地位が高いとされる大物たちを次々と自分の顧客(=クライアント)にしてしまう。その実力に、同じ店で働く女性たちは興味を示さないわけがない。サービス中どんなテクニックを使っているのかと、マジックミラー越しに覗き見するほど興味津々だ。
fansshare.com
彼女が使ったテクニックとは...
どんなにスタイルが良く、美しい容姿であっても、男性というのは外見だけでは満たされず、いずれ飽きがきてしまうもの。
しかし、多くの男性たちが彼女を喜ばせたいと夢中になるのには理由があった。
「記憶力」と「sex」
サムは観察力、洞察力が非常に優れている上に、人並み外れて記憶力が良い。何十人もの顧客を抱える中、一人一人の生活背景までしっかりと覚えている。さりげなく顧客の好きなものの話をしたり、相手の心情に合わせたサービスをするなどの行動ができるのが、彼女の強みである。
サムの店に通っていた旦那を持つ女性陣が、テクニックを学びに彼女の家に押しかけるラストシーンも印象的。それだけ、彼女には女としての武器があるのだ。男性客にとってサムは、自分のことを理解してくれて、安心と信頼を委ねることができる存在。男性の本能をくすぐるこの行動が、彼女に惹きつけられる大きな理由なのではないだろうか。
傍目から見れば、堕落の人生に映るかもしれない。しかし生まれ持った美貌と記憶力という才能を最大に生かすことができたこの仕事は、少なくとも彼女にとって天職だったに違いない。どこで学ぶでもなく自然に男性の信頼を獲得し、心を掴むことができる彼女。まさに「“天性の”魔性の女」と言えるだろう。

lrnc.cc
文字盤も針もない不思議な時計「Durr(デュール)」が“5分間”のありがたみを実感させる
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

文字盤も針もない不思議な時計「Durr(デュール)」が“5分間”のありがたみを実感させる

“5分”という時間をどれだけの人が意識して行動することができているだろうか。
Durr(デュール)
skreksto.re
腕時計の形をしているがそこには文字盤も針も何も付いていない。不思議で謎めいた形で、アクセサリーあるいはリストバンドのようにもみえる。この時計を開発したのは ノルウェーのデザイナーTheo Tvetears氏とLars Vedeler氏。
彼らはものごとにかける時間を知る手段を考えた。自分が日頃どのように時間を使っているのか把握する為に誕生させたのがDurrである。
5分に一度振動するだけ
skreksto.re
Durrの役目は5分に一度ただ振動するだけ。時間というのは楽しいときや集中しているときには早く過ぎ去り、辛いときは長く感じる。この時計は目で見て感じるのではなく、振動によって「時」を体感するのだ。体で時間を体感することよって自分がいかに「時」を当たり前のように刻んでいたか思い知ることにもなるだろう。
「人生を濃密に生きることができる」をコンセプトに
www.theverge.com
時計の速さの変化を体感するだけの為に作られた贅沢なアイテム。「時」をただ着々と過ぎ去るものではなく、自分のものとして扱えるようになるかどうかはDurrを身につけたひとにしか計り知れないのだ。
Durrによって“5分”の感覚を習得できたひとたちは、少なくともそれ以前とはなにかしら行動が変化し、時間に対する意識が強まることに間違いないだろう。

lrnc.cc
世界の旅好きが注目するACE HOTEL(エースホテル)の魅力とは。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

世界の旅好きが注目するACE HOTEL(エースホテル)の魅力とは。

www2.acehotel.com
ACE HOTEL(エースホテル)
今、世界の旅好きから注目されているACE HOTEL(エースホテル)をみなさんはもうご存知だろうか。ニューヨークマンハッタンの中心にあるユニークかつアーティスティックなホテルだ。客室によって内装がそれぞれ違い、バースルームを共同化した部屋などもあり、まるで海外の友人の家に泊まりに行ったような感覚で利用ができる。ニューヨークのエースホテルは、タイムズスクウェアまで徒歩でいける場所に位置しており、ホテル内では毎晩DJ、ライブミュージック、アート展などが開催される。実に斬新な発想だ。それは、従来のラグジュアリー感あふれるホテルのイメージをガラッと変えた新スタイルのホテルなのだ。
www2.acehotel.com
「トランプのエース」
ACE HOTELの名前の由来はトランプの「エース」。トランプのエースは使い方によっては弱くもなるし、強くもなるカード。つまり、ロークラスからハイクラス、ダウンタウンからアップタウン、どんな人でも行きやすいホテルを作りたいという思いから名付けられた。
エースホテルの創設者アレックカルターウッドは、自身のことを「オーナー」ではなく、「カルチュラル・エンジニア」と名乗る。彼はゼロから新しいものを生み出すのではなく既存のものに価値を与えるという思考だ。昨年11月、47歳という若さでこの世を去ってしまったが、シアトルで1号店を開業してから15年。現在は他ポートランド、NY、ロサンゼルスや、ロンドンなど8店舗まで拡大させたホテル業界に名を刻む人物ともなった。
www2.acehotel.com
細かいインテリアにこだわったデザインにすることで五感を刺激することができ、それにより人々がコミュニーケションをとることができる場をなによりも重要視したアレック。気張りすぎず、文化的触媒、またふれあいの瞬間を大切にできる空間は、おそらく通常のホテルでは味わえないだろう。
そんな彼の思いを形に残した「エースホテル」の魅力を、わたしも宿泊した際に感じてみたいものだ。

lrnc.cc
大人の秘密基地。誰でも利用できるけど贅沢気分を味わえるプライベート島「REN VILLAGE」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

大人の秘密基地。誰でも利用できるけど贅沢気分を味わえるプライベート島「REN VILLAGE」

ren.villageinc.jp
こどもの頃「秘密基地」を作った経験がだれもがあるのではないだろうか。
しかし「秘密基地」は、こどものものだけではないとわたしは思う。いつになっても「自分だけの空間」というのは必要である。そんなこども心を思い出させてくれる環境を実現させたのが、「REN VILLEGE」である。
「REN VILLEGE」とは。
ren.villageinc.jp
「REN VILLEGE」とは、西伊豆にあるプライベート島である。ここは一日一組限定。つまり、真っ青に澄んだ海、大自然を完全に貸し切り状態で利用ができる。島を一人占めするとは、なんて大胆な発想であろう。コテージを貸し切るのとは訳が違う。
プライベート島ならではのメリット。
ren.villageinc.jp
ren.villageinc.jp
ここでのメリットはなんといっても「周りの目を気にしない」こと。例えば、自身でプロデュースをした野外イベントを開催する事も可能なのだ。このような場を設ければ、近場でキャンプやBBQをするよりもはるかに新鮮味もあり、楽しめそうだ。
狭い日本に住む私たちはどうしても遊ぶ場所、騒ぐ場所が限られてしまう。そんな環境にうんざりする人々の新たな楽しみを提供してくれる。実際の利用者のなかにはウェディングParty、同窓会、などを行う人々が多いらしい。喧騒から離れたい、童心に戻って思いっきり何かをしたいという思いのある人にはかなりオススメである。
仕事の効率を上げるなら「SHIMODA VILLEGE」
「REN VILLEGE」系列には、「SHIMODA VILLEGE」という施設もあるそうだ。こちらはレジャーを楽しむというよりは、仕事に集中したいときに利用できる。高い天井に古材を利用した落ち着いたインテリアがあり、新しいアイデアが生みだしやすい空間にしてあるのだとか。いずれにせよ、自然に囲まれた環境で心地がよいひとときを過ごすことができるだろう。
伊豆下田のクリエイティブスペース「SHIMODA VILLAGE」
伊豆地方初のコワーキングスペース「SHIMODA VILLAGE」です。経営合宿や社内研修など、貸し切りでのご利用も可能です。
shimoda.villageinc.jp
西伊豆のプライベートキャンプ場|AQUA VILLAGE(アクアヴィレッジ)
西伊豆にある一日一組限定のプライベートキャンプ場「アクアヴィレッジ」年中無休で秋冬キャンプも楽しめます!
villageinc.jp

lrnc.cc
高級ブランド車のラグジュアリーカフェが続々出店
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

高級ブランド車のラグジュアリーカフェが続々出店

レクサス、アウディ、ベンツ。ショールームのサービスとしてではなく、カフェメインとした高級ブランド車の飲食店の出店がここ5年近く相次いでいる。
INTERSECT BY LEXUS-TOKYO
レクサスカフェ
www.lexus-int.com
www.lexus-int.com
店内に入るとすぐにコーヒースタンドがある。Mr.LEXUSの部屋(レクサスが考えるクールでクリエイティブな架空の人物)というコンセプトで統一されている。ここのショールームは販売目的ではなく、「レクサス」というブランドを発信させる場となっているのも珍しいスタイルである。
INTERSECT BY LEXUS-TOKYOに行った際にぜひ注目していただきたいのは「化粧室」。天井にずらりとミニカーが敷き詰められているのだ。ミニカーはレクサスのものだけでなく、世界の名車も含まれている。
車好きにはたまらなく楽しい空間なので、きっと長居してしまいたくなるだろう。
lexusenthusiast.com
Tokyo | INTERSECT BY LEXUS | Amazing In Motion | Lexus International
東京・青山にあるINTERSECT BY LEXUS - TOKYOは、「都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる」をテーマとし、デザインやアート、ファッション、カルチャーなどを通じて、LEXUSが考えるライフスタイルを様々な形で体験できるスペース。
www.lexus-int.com
ベンツカフェ
ベンツカフェ
www.mercedes-benz-connection.com
誰もが憧れをもつメルセデス・ベンツ。「Downstairs(ダウンステアーズ)」は一見敷居が高そうだが、価格帯はドリンク360円からと比較的リーズナブルである。
1階はカフェで、高級車を眺めながらお茶をするスペースが設けられている。ラテアートの世界王者澤田洋史氏の作ったラテは、目でも味でも楽しむことができる。メニューにはベンツのロゴの入ったスイーツなどもある。ベンツファンにとってはこういう定番のスイーツなどがあると非常にありがたいのでないだろうか。私自身もここのカフェには行ったことがないが、少なくてもミーハーな私だったら確実にこれを頼むと思う。
また2階は「Upstairs(アップステアーズ)」というレストランになっており、こちらも高級車のイメージをそのまま活かしたラグジュアリーな空間である。
ベンツのマーク入りスイーツ
retty.me
Café│TOKYO│Mercedes-Benz Connection
東京/大阪で展開するメルセデス・ベンツ コネクション公式サイト。カジュアルでオープンなカフェや試乗をお楽しみいただけます。
www.mercedes-benz-connection.com
audicafe.audi.co.jp
audicafe.audi.co.jp
ミシュラン星つきレストランの「レフェルヴェソンス」など多数の飲食事業を展開しているサイタブリアとコラボしたアウディカフェ。
「緑の中のドライブシーン」をイメージした内装はショールームならではの高い天井は、実に開放的だ。渋谷区神宮前という立地にある為、ショッピングの合間や仕事の打ち合わせスペースとして休憩がてら入ることができるのが非常に好感が持てる。また、充実したスイーツメニューやライトフードが多い為、女性が入ってもなんの違和感もないだろう。
Audi Cafe > Audi Japan
www.audi.co.jp
今回は上記3店舗を取り上げたが、どこも「車に詳しい」というわけではなくても入りやすいというのが魅力的だ。最近では高級品を身につけることがクールだという思想が薄れているらしい。しかし、こういった身近なカフェを通じてブランド車に触れ合えば、比較的抵抗感なく敷居が低く感じることができる。
入り口が広がるということが、高級車に対して興味が湧くきっかけにもなることだろう。
その戦略がわかっていながら、騙されたと思って高級車カフェに入ってみたいと思う。

lrnc.cc
笑える! エアバイク?の世界
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録