軽二輪車中古車販売、全ブランドが2ケタマイナス...3月response.jp
モトGP・HRCのエース、マルク・マルケスが、なんと左手小指を骨折したそうです! 原因はモトクロストレーニング中の転倒とのこと。シーズン中もトレーニングに励まねばならない、トップレーサーゆえのアクシデントでしょうが・・・。病院で左小指の手術を終えたマルケス。今週末のレースは、どうなるのでしょう?photos.motogp.com今週末の5月2日は、マルケスの母国スペインGP(ヘレス)が開催されます。手術ではすぐに指の機能を回復させるためチタンプレートで固定する方法を選択。つまり、スペインGP参加を視野に入れての処置が施されたわけです。手術は成功! 果たして今週末のレースは・・・?ヘレスでも、V.ロッシとの死闘は繰り広げられるのか? 乞うご期待!images.autosport.comしかし、小指はモノを握る時に何気に重要だったりしますから、まったくライディングに影響がない・・・ということはないでしょう。チームメートのダニ・ペドロザも腕の手術で2戦欠場とこのところ不運続きのHRCにとっては、弱り目に祟り目の出来事には違いありません。ポイントリーダーのバレンティーノ・ロッシとは現在30ポイント差・・・。天才マルケスも今が正念場といえるのかもしれません。これからもシーズンを盛り上げてもらうため、ハンデをはねのける快走をヘレスで披露してくれることを期待しましょう!
クラシックカスタム、という名前からもわかるように、70年代ぽい外見作りが得意なカスタムビルダー、Klassik Kustoms。なんとも質実剛健な感じがしますね。klassikkustoms.tumblr.comklassikkustoms.tumblr.com//www.youtube.com/embed/DrB6CgjkP_w?rel=0Kawasaki Z400 Scrambler by Klassik Kustomswww.youtube.comどれをみても、結構渋目のカスタムですね。さすがドイツ。Klassik KustomsHome of Flowstyleklassikkustoms.tumblr.com
バイクもクルマもなんともキラキラした作り。メタリックな外装がだいぶ好きそうなFuller Moto。率いるブライアンさんはごっついイケメン。ぴーす!fullermoto.comぐおぉーーーかっこいいBRYAN FULLERさん。イケメンですね。youtu.beCustom Motorcycles, Cars, Clothing and Accessories | Fuller MotoMen's motorcycle riding gear, clothing and accessories inspired by Master Builder, Bryan Fuller's lifestyle, experiences and his custom forged metal machines.fullermoto.com
全国のバイク放置駐車取締り、神奈川県が2年連続でワーストresponse.jp
<全日本ロードレース>もうきた!中須賀今季初優勝!日本全国に晴れマークがついた週末でした。 あちこちでイベントが行われていましたが 九州・大分 オートポリスでは、全日本ロードレース第2戦! 阿蘇の山々にかこまれたオートポリスは 天気がいいと、本当に気持ちがいいサーキットですね! ま、反対に天候が悪いとエラいことになるんですけどねw その全日本、第2戦は全クラスドライコンディションで行われ JSB1000クラスが2戦目、ST600/J-GP2/J-GP3が開幕を迎えました。 JSBクラスでは、もうこの男が出てきちゃいました! 中須賀克行+YZF-R1 もう少しモタつくと思っていましたが、もう勝っちゃった! 写真/赤松 孝 文/ナカムラヒロフミwww.autoby.jp
【全日本ロードレース選手権 第2戦 オートポリス】ヨシムラスズキシェルアドバンスの津田拓也、予選で転倒負傷しながら決勝5位フィニッシュ!J-GP2クラスではエスパルスドリームレーシングの生形秀之が2位表彰台獲得!www1.suzuki.co.jp
モーターサイクルが好きな芸能人って、結構いらっしゃいますよね。私も長年モーターサイクル専門誌の仕事をしているので、今まで何人ものそういう方とお会いしたことがあります(プチ自慢?)。モーターサイクルがどれだけ好きか? とかいうことを競うことは不毛です。そしてクダラナイです。どれだけ好きかなんて、その人の自己満足に過ぎないことですからね・・・。でも、そういう議論を抜きにして、この人は本当にモーターサイクルが好きなんだな・・・と思わしめる方もいらっしゃいます。スターである前に、ひとりのモーターサイクリストとしてあまりにも有名な代表作「大脱走」のワンシーン。迫力のバイクスタントは、伝説になっています。i.telegraph.co.ukさすが(笑)の私も、お会いしたことないですが、スティーブ・マックィーンは、ひとりのモーターサイクリストとして尊敬の念を禁じ得ません。1950年代から1970年代にかけて、映画俳優として活躍した氏は、モーターサイクリストとして様々なモータースポーツに参加して、スクリーン上同様に大活躍をした人物です。「ON ANY SUNDAY 栄光のライダー」のオフショット。左からマート・ローウィル、マックィーン、ひとり飛んでマルコム・スミス。www.brucebrownfilms.com「栄光のル・マン」では、実際に自身もハンドルを握ったエピソードが有名ですが、1970年セブリング12時間で総合2位(クラス優勝)したように、彼は本当に速いレーサーでした。モーターサイクリストとして、1964年はISDT(国際6日間トライアル)に参加。1961年には英国ツーリングカー選手権に出場。いずれも優れた成績を残しています。トライアンフTR6トロフィーで、ISDTに参加したときのマックィーン。i.telegraph.co.ukふたりのマックィーン・・・ムービースターであるゆえ、マックィーンがモータースポーツに熱心に参加することを、映画会社は嫌っていたという逸話が残っています。それはそうですね・・・。ドル箱スターが危険なモータースポーツで万が一ケガをしたら・・・映画業界的には大損ですから。そんなしがらみを嫌った彼は、「ハーベイ・マッシュマン」という偽名でレースに参加したりしました。大スターのマックィーンの「アバター=化身」としてのマッシュマン・・・どちらがより本人の実像に近かったのかは、今は想像するしかありません。デザートスレッド(砂漠のソリ)として、多くのアメリカ人に愛されたトライアンフツイン。その車上で笑みを浮かべるマックィーン。i.huffpost.com日本のモーターサイクリストには、1950年代前半から久しく2ストローク車を作っていなかったホンダが、オフロードはやっぱり2ストロークじゃないと・・・という理由から手掛けたCR250エルシノアのCMでの勇姿が、最もポピュラーなマックィーンの姿でしょう。じつはたまたまホンダのテストの場に来ていたマックィーンが、エルシノアに試乗して気に入ったことからCM起用につながったそうです。これも有名なエピソードですね。//www.youtube.com/embed/RrlhaYqwkrs?rel=0Carjam: Are You As Cool as McQueen? Honda CR250M Commercialyoutu.beじつは昔、「五体満足にも関わらずモーターサイクルに乗らない人が、マックィーンファンを自称するのはある意味陳腐だ。なぜなら・・・」みたいな内容の原稿を某誌に寄稿したのですが、それ以来その雑誌からは一切仕事の依頼をいただいておりません(苦笑)。誤解を招く表現ではあったと思いますが、ひとりのモーターサイクリストとして、その想いには今も一切変わりありません。
【第11回かわさき楽大師まつり】BMW イセッタ / メルセデスベンツ 280SL / VW タイプ2 / ポルシェ カレラRS など[写真蔵]response.jp
ヘルメット女子SEASON-IIは今回が最終回。またの登場をご期待ください。
ホンダGROMの読者モニターを『ROAD RIDER』が募集中2015年7月号で通巻400冊となる雑誌『ロードライダー』は、これを記念してホンダ・グロムの読者モニターを募集中news.bikebros.co.jp
www.bigbikeriders.comなんだこりゃ〜! ビヨ〜ンと延ばされたガソリンタンクの下に納まってる、ひだひだの連続はおそらくエンジンなのでしょう。ボクは焼き鳥屋でも珍味のちょうちん(卵巣)が食べられないという、軽い連続恐怖症(そんな症例があるのかわかりませんが...)なので、驚きを通り越してちょっと気持ち悪いレベル。これはSimon WhitlockさんがカワサキKH250のシリンダーを使って製作した48気筒・4200ccのカスタムバイクです。KH250といえば1969年に発表されて、当時世界最速ともいわれたマッハIIIの末裔のようなバイクですが、250ccながらマッハシリーズの一員として3気筒エンジンを搭載していたので、このマシンは16台分のKH250エンジンを連結していることになります。よく見るとシリンダーは1列あたり8気筒。どうなっているのでしょうか。www.bigbikeriders.comどうやら6つのキャプレターからそれぞれ8つのシリンダーに燃料を供給しているようです。www.bigbikeriders.com点火系も整然と並んでいますが。。。www.bigbikeriders.comご満悦な様子のSimon Whitlockさんはバイクビルダーではなく商店街などの建物を管理している方のようです。それにしてもこの着想と、これを実現する情熱には脱帽するしかありませんね。映像では48個のKHシリンダーが奏でる大合唱を聴くことができます。振動でエアクリーナーが落ちちゃうのはご愛嬌ですね。https://www.youtube.com/embed/6ratfuML9QA?rel=0● Kawasaki 48 Cylinder Runs!