1977年製のホンダCB750の角!なカスタム by Gaige Redd
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
近所をかるーく回っているような気になる動画。ただし、相棒がホンダCB750なら?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
やったぞロッシ!逆転で今季2勝目。2015MotoGP アルゼンチンGPのレース結果
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

やったぞロッシ!逆転で今季2勝目。2015MotoGP アルゼンチンGPのレース結果

会心の勝利に破顔一笑のロッシ。左は連続表彰台を続けるドゥカティのドビツィオーゾ
race.yamaha-motor.co.jp
波乱となったアルゼンチンGP
ポールポジションになったマルケスと、ペドロサの代役で出走中の青山のホンダ勢は、転倒でリタイア。
2周目(ラップ)にはサーキットレコードを更新するなど好調な走りをみせていたマルケスですが、ラスト2ラップでなんとロッシと接触して転倒、そのまま無念のリタイアとなりました。
これでロッシは三戦連続の表彰台(優勝・3位・優勝)。ランキングトップを堅持しています。
また、アンドレア・ドビツィオーソとアンドレア・イアンノーネのドゥカティコンビがランギング2位、3位につけており、今年のドゥカティの安定した強さを見せつけています。
アルゼンチンサーキット
upload.wikimedia.org
レース結果はこちら
■大会名称:MotoGP第3戦アルゼンチンGP
■開催日:2015年4月19日(日)決勝結果
■開催地:テルマス・デ・リオ・オンド/アルゼンチン(4.806km)
■周回数:25周(120.15km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:29度 ■路面温度:36度
■観客数:50,234人
■PP:M・マルケス (1分37秒802/ホンダ)
■FL:V・ロッシ (1分39秒019/ヤマハ)
1 V・ロッシ Movistar Yamaha MotoGP Yamaha 41'35.644
2 A・ドビツィオーゾ Ducati Team Ducati +5.685
3 C・クラッチロー CWM LCR Honda Honda +8.298
4 A・イアンノーネ Ducati Team Ducati +8.352
5 J・ロレンソ Movistar Yamaha MotoGP Yamaha +10.192
6 B・スミス Monster Yamaha Tech 3 Yamaha +19.876
7 A・エスパルガロ Team SUZUKI ECSTAR Suzuki +24.333
8 P・エスパルガロ Monster Yamaha Tech 3 Yamaha +27.670
9 S・レディング Estrella Galicia 0.0 Marc VDS Honda +34.397
10 M・ビニャーレス Team SUZUKI ECSTAR Suzuki +34.808
race.yamaha-motor.co.jp

lrnc.cc
異次元の加速、電動バイク「zecOO」の0-100km/hは3秒強
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【スズキ レース情報】全日本ロードレースで津田拓也優勝、世界耐久選手権ではSERTがル・マンを制す。世界各地のレースでスズキ勢が活躍!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
全日本ロードレース 開幕戦 鈴鹿 決勝レース
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【全日本ロードレース】4メーカーのトップライダー白熱のレース、津田拓也が優勝
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
いつ来ても、ハーレーパーツの山。。。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
グラビア【ヘルメット女子】SEASON-II-013
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
ショック! EBR倒産の報・・・
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
迫力満点! サイドカークロス!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

迫力満点! サイドカークロス!

日本ではまったく馴染みがないですが、欧州を中心に根強い人気を誇るモータースポーツが、サイドカークロス=サイドカーのモトクロスです。ライダーとパッセンジャーが協力し合い、サイドカーでオフロードを飛んだり跳ねたり・・・。当然サイドカーはソロに比べて大きいので、その様は迫力があります。
頭上を飛ぶサイドカー。こんな位置から見上げたら・・・コワイです(笑)
www.mxcircuit.fr
1930年代から欧州でスタート
正確な歴史は申し訳ありませんがわかりません・・・ただ1930年代からサイドカーのモトクロスは行われていたみたいです。世界選手権がスタートしたのは1980年からですが、1971年には欧州選手権がはじまっていました。
1970年代に活躍した、ノートン-WASP。当時からフロントサスペンションは、剛性に優れるリーディングリンク式が主流でした
c2.staticflickr.com
排気量は2ストロークが350〜750cc、4ストロークが1000ccまで。1990年代半ばまではカワサキKX500やホンダCR500などのエンジンが人気でしたが、以降はZabelやMTHなど、サイドカークロス用の2ストローク650〜750ccが主流になりました。
Zabel製2ストローク750cc単気筒
www.motomag.com
車体はEML、VMCなどのコンストラクターが製作したサイドカークロス専用設計で、近年はWSP製車体が5年連続でタイトルを獲得しています。ソロのモトクロスはアルミフレームが流行ってますが、サイドカークロスはスチールチューブラーが依然主流のようです。
ハスクバーナ4ストロークを搭載するWSP。フレームワークに注目
www.wspsidecar.nl
日本では残念ながらサイドカークロスを見ることができませんので、YouTubeで楽しむことにしましょう(笑)。こちらは2014年度のヨーロピアン・ネイションズ(国別対抗戦)のムービーです。ちなみにアメリカやオーストラリアでもサイドカークロスは行われますが、その規模は欧州にくらべるとかなり小さいです。
//www.youtube.com/embed/7homyRe4p_g?rel=0
Sidecarcross of European Nations 2014, Markelo, The Netherlands
youtu.be

lrnc.cc
<全日本ロードレース>開幕戦、勝ったのは!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録