カフェスタイルでありながら、野性的なムードも漂わせるのがHONDA CB400N。ポップなカラーリングがかえって渋みを強めていますね。パリやミラノあたりで乗ったら、とても街にマッチしそうなデザインです。ヨーロッパの街並みに合うカフェスタイルwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.com//www.youtube.com/embed/F0l1G5SjF4U?rel=0Custom Honda CB400Nwww.youtube.com
軽自動車のCMですが、そこはスズキだけに、バイクもいい感じで登場します。とてもおしゃれなCM なので、ぜひ見てください。美人が愛車のスイフトに乗り込みます。youtu.beすると壁の絵の男の子が・・・youtu.be彼女を見初めちゃうんですね。youtu.beひょいっと追いかけ始めちゃいますyoutu.beそこに運良くバイクが・・youtu.beもちろんメットを被ってyoutu.be追いかけますyoutu.be//www.youtube.com/embed/gGSz8cqzIDU?rel=0SUZ194445youtu.be
2年連続アルゼンチンGPでポールポジションを獲得したマルケス。速い!www.motogp.com■大会名称:第3戦アルゼンチンGP■開催日:2015年4月18日(土) 予選2日目■開催地:テルマス・デ・リオ・オンド/アルゼンチン1 M・マルケス Repsol Honda Team Honda 1'37.8022 A・エスパルガロ Team SUZUKI ECSTAR Suzuki 1'38.3163 A・イアンノーネ Ducati Team Ducati 1'38.4674 C・クラッチロー CWM LCR Honda Honda 1'38.4855 J・ロレンソ Movistar Yamaha MotoGP Yamaha 1'38.4856 A・ドビツィオーゾ Ducati Team Ducati 1'38.5207 D・ペトルッチ Pramac Racing Ducati 1'38.7868 V・ロッシ Movistar Yamaha MotoGP Yamaha 1'38.8909 M・ビニャーレス Team SUZUKI ECSTAR Suzuki 1'39.18710 B・スミス Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 1'39.197race.yamaha-motor.co.jpマルケスがランキングトップ奪回に近づいているのも気になりますが、スズキのエスパルガロとドゥカティのイアンノーネが2・3位を占めているのも非常に気になりますね。公式予選2:マルケスが2年連続のポールポジションを奪取初開催の昨年ポール・トゥ・フィニッシュを決めたマルケスが、初日総合3番手から2日目に1番時計を連発。2年連続のトップグリッドを獲得すれば、エスパルガロ兄、イアンノーネが1列目。ロレンソとロッシは5-8番手。青山は公式予選1で5番手だった。www.motogp.com
<全日本ロードレース> 雨+鈴鹿=?なんと申しましょうか、予報が悪い方に的中して 鈴鹿は朝から雨模様となってしまいました。 降っているのは小雨だけれど、路面はウェット... こういう「どっちつかず」って、チームもライダーもイヤなんですよね。 そんなイヤなコンディションのなか、朝のウォームアップ走行が終わりました。 トップタイムはこの人! 鈴鹿で雨と言えば、宇宙人・秋吉です! ひとりだけエンジン音が違います。つまり、雨でも全開!図抜けて速い秋吉耕佑! 写真・文/ナカムラヒロフミwww.autoby.jp
ヘルメット女子、シーズン2、終盤戦です。
いさぎよいカスタム。セパハンがクールACE CAFEのステッカーが"分かってる"感じがしますね!
ZRX1200Rは2001年に発売された。エンジンはZRX1100の排気量を1164ccに拡大したもので、 当初の最高出力は100ps/8,000rpmであったが、2004年モデルより平成13年度騒音規制に対応するため低回転域のトルクを重視して95ps/7,500rpmに抑えられた。基本的な車体構造はZRX1100のものを受け継いでいるがフレームとスイングアームを改良し剛性アップが図られ、車体の剛性バランスも見直され操縦性が大きく向上した。2004年にカワサキ正規代理店[ARK]から専用モデルが200台限定で発売された。盗難防止イモビライザーや260km/hフルスケールメーター(リミッター付き)、クロームメッキエキゾーストパイプ・チタンサイレンサー(BEET製NASSERT)が装備され、カラーリングはソリッドなライムグリーンにストライプの専用色が採用された。2006年にも専用色の限定車が発売された。当初はハーフカウルのZRX1200Sも同時に発売されたが、輸出終了を期に生産終了となり日本仕様も終了となった。その後もZRX1200Rはカラーリングが変更されながら販売されていたが、2008年9月の自動車排出ガス規制と輸出の終了により生産終了となった。ja.m.wikipedia.orgDAEGではない、ZRX1200R。なかなかにクールです!
全日本ロードレース 開幕戦 鈴鹿 公式予選全日本ロードレース 開幕戦鈴鹿、公式予選が行われました。今日も朝から晴天。エントリー台数が50台を超えると通常行われている”ノックアウト予選”ではなく、2グループによる計時予選となります。午前11:10からAグループ、午www.racingheroes.jp
首位スタートのアレイシ・エスパルガロ。スペイン・カタルーニャ出身の24歳(1989年7月30日 (25歳))2位スタートのマルケスヤマハ勢の苦戦が目立つ第3戦、アルゼンチンGP。巻き返しはあるでしょうか??安定した速さを誇るドゥカティが勝つか?マルケスが連覇するか?見所満載です。予選1日目の結果1 A・エスパルガロ Team SUZUKI ECSTAR Suzuki 1'38.7762 A・イアンノーネ Ducati Team Ducati 1'39.7763 M・マルケス Repsol Honda Team Honda 1'39.3364 C・クラッチロー CWM LCR Honda Honda 1'39.4035 A・ドビツィオーゾ Ducati Team Ducati 1'39.4346 J・ロレンソ Movistar Yamaha MotoGP Yamaha 1'39.4637 P・エスパルガロ Monster Yamaha Tech 3 Yamaha 1'39.6488 S・レディング Estrella Galicia 0.0 Marc VDS Honda 1'39.8929 V・ロッシ Movistar Yamaha MotoGP Yamaha 1'39.94710 Y・ヘルナンデス Pramac Racing Ducati 1'40.088
VOGUEなどのトップ高級誌のトップを飾る新たなミューズ元フランスVOGUE編集長のカリーヌ・ロワトフェルドが創刊した高級ファッション誌 「CR fashion magagine」 のグラビアを飾るのは、なんとヘルメット女子wロレンスの専売特許かと思っていましたが、ハイファッションの世界でも通じるとは意外ですね〜wモデルは、新進気鋭のトップモデル ISSA LISHです。180cmの長身に長い黒髪がなんともオリエンタルな魅力を漂わせる美女です。オリエンタルなムードを漂わせる長身美女のISSA。Issa Lish - Modelmodels.comNOW CASTING: ISSA LISHwww.crfashionbook.com
今では多くの女性がモータースポーツの分野でご活躍してますが、昔・・・1960年代は完全に「男だけの世界」というカンジでした。言うまでもなく、モータースポーツには危険が伴います。そんなワイルドな世界に女の人が挑むのは・・・。女性の社会進出がまだ発展途上だった時代に、そんな「空気」が一般的だったのは容易に想像がつきます。疾走するベリル・スゥエイン! イカシてますね!goodsparkgarage.com1962年のマン島TTは、新たに50ccクラスがスタートしました。戦後、小型車の高性能化、そしてモペッドの世界市場での人気のたかまりにより、この最小のロードレースクラスが創設されたわけです。1962年マン島TT50ccクラス。イトムを駆るベリルの勇姿!goodsparkgarage.com初年度の世界ロードレースGP50ccクラスを制したのは日本のスズキでしたが、今も昔も変わりなくTTの舞台ではファクトリーのトップレベルの争いのほか、プライベーターたちの戦いも繰り広げられていました。当時20代半ばだったベリル・スゥエインもそのひとりで、イタリアの2ストローク単気筒50ccのイトムに乗りマン島TTに参戦。その記録は22位というものでしたが、マン島TT初の女性完走者として彼女は歴史にその名を刻むことになります。微笑むベリル。笑顔がチャーミングです。40.media.tumblr.comモーターサイクルショップを営むエドウィンと1958年に結婚したベリルは、このマン島TT挑戦以外にも、英国内のショートサーキットでのレースに参加していました。レーサーとしての活動期間はそう長くはなかったですが、女性にロードーレースの門戸を開いた存在といえる彼女の偉業を讃えたいです。なおベリルは2007年に71歳でお亡くなりになっています。//www.youtube.com/embed/-ocIH8rBdJ8?rel=0Girl Racer (1962)youtu.be
<全日本ロードレース>全日本開幕! 予選おわりました!この週末は鈴鹿サーキットに来ております 全日本ロードレース開幕戦が「鈴鹿24」として 4輪のスーパーフォーミュラ開幕戦と併催されるんです。 全日本ロードはJSB1000クラスのみの開催。 4輪のプログラムはスーパーフォーミュラだけじゃなく F3とかN-ONEとかがあるので、スケジュールがチョー変則的! なので、土曜午後0時半にして、予選終了いたしましたw ポールポジションを獲ったのは、この人! ヨシムラスズキシェルアドバンス 津田拓也! JSBは3年目、勝負の年です! 写真・文/ナカムラヒロフミwww.autoby.jp