築地ランチからの波除神社
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
【MotoGP】 レプソルホンダのマルケスが首位発進。アメリカズGP3連覇なるか?ヤマハのロレンソとロッシはそれぞれ3位、4位。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

【MotoGP】 レプソルホンダのマルケスが首位発進。アメリカズGP3連覇なるか?ヤマハのロレンソとロッシはそれぞれ3位、4位。

マルケス、ポールトゥウィンなるか。
■大会名称:MotoGP第2戦アメリカズGP
■開催日:2015年4月11日(土)予選結果
■開催地:テキサス州オースティン/サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(5.513km)
■コースコンディション:ドライ
■気温:21度 ■路面温度:25度
■PP:M・マルケス (2分02秒135/ホンダ)
HRC | MotoGP | マルケスが首位発進。アメリカズGP3連覇に向けて絶好のスタートを切る
4月10日(金)、第2戦アメリカズGPの1日目フリー走行は、午前はウエットコンディション、午後はハーフウエットからドライコンディションへと変化する一日となりました。午前は13°C。雨が上がった午後でも18°Cまでしか気温が上がらず、全選手が路面のコンディションを確認しながら、着実にタイムを上げていくことになりました。
www.honda.co.jp
2015年4月10日(金)、第2戦アメリカズGPの1日目フリー走行は、午前はウエットコンディション、午後はハーフウエットからドライコンディションへと変化する一日となりました。午前は13°C。雨が上がった午後でも18°Cまでしか気温が上がらず、全選手が路面のコンディションを確認しながら、着実にタイムを上げていくことになりました。
その中でマルク・マルケス(Repsol Honda Team)は、午前のセッションで2番手につけると、路面がどんどん乾いていく午後のセッションでは、ただ一人2分4秒台に入れる快走をみせて、トップタイムで初日を終えました。マルケスは過去2年、ポール・トゥ・ウインを達成しています。サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)では圧倒的な強さを見せてきたマルケスは、大会3連覇に向けて絶好のスタートを切りました。
右腕の手術のため欠場したダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)の代役として出場する青山博一は、ウエットとドライコンディションをこなし、16番手で初日を終えました。MotoGPマシンの開発テストを担当する青山ですが、微妙なコンディションとなったことで、初めて乗るペドロサのマシンのフィーリングを確認しながら、タイムを上げていきました。2日目は、さらにセットアップを進めて、攻めの走りをする意気込み。2日目のタイムとポジションが注目されます。
www.honda.co.jp
ロードレース世界選手権 MotoGP(モトGP) - バイク レース | ヤマハ発動機株式会社
ヤマハの参戦ライダー、マシンなどMotoGPクラスに関する情報をお届けします。
race.yamaha-motor.co.jp
ロレンソがフロントロウ獲得!
第2戦アメリカズGPの公式予選は、長いCOTAのコースでわずか15分間のタイムアタックを行うため、時間の浪費は少しも許されない状況。そのなかでMovistar Yamaha MotoGPのJ・ロレンソとV・ロッシは、それぞれ3位と4位を獲得する健闘を見せた。
ロレンソは真っ先にコースに飛び出し、最初のアタックで2分03秒505を記録してトップに立った。しかしその後、ライバルたちがペースを上げたため6位に後退。次のラップではさらにペースを上げて2分03秒台の壁を破る2分02秒927に更新し、再び2位まで挽回した。ここでピットに戻ってタイヤを新品に交換。残り5分でコースに復帰して最後のタイムアタックに臨むと、すべてのセクションでそれまでの自らのタイムを上回る2分02秒540を記録してトップに返り咲いた。しかし、セッション終了間際にライバルたちがこのタイムを上回り、ロレンソは3位となった。トップとの差は0.405秒。明日の決勝はフロントロウの最後尾からスタートする。
一方のロッシも序盤からペースを上げ、最初のアタックで自己ベストを上回る2分03秒170。一時的にトップに立ったが、その後、他に先行されて4位に順位を下げた。次のラップでもさらにタイムを上げたいところだったが叶わず、ピットに戻って前後タイヤを新品に交換。1分後にコースに復帰すると今まで以上にペースが上がり、チームメイトに0.033秒差まで迫る2分02秒573を記録した。最終ラップでもポジションアップはかなわず、そのまま4位。セカンドロウからのスタートが決定した。
race.yamaha-motor.co.jp
さあ、決勝まであとわずか。
ホンダが巻き返すか?ヤマハが跳ね返すか?ドゥカティの久しぶりの優勝はなるか??
たのしみですね!

lrnc.cc
グラビア【ヘルメット女子】SEASON-II-005
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
オーストリアのカスタムアーティスト fofo86handmade
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
スペインのカスタムバイクショップ Macco Motorsのトライアンフへのこだわり。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
またまた超クラシックバイクがオークションに出品。今度は1904年製のインディアン。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
グラビア【ヘルメット女子】SEASON-II-004
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
<いまさら東京MCS2015>ベスパってイイよね〜(福山理子)
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
危険な公道レースに生涯を捧げた男たちのドラマ・映画「ROAD」本日(2015年4月11日)封切り
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

危険な公道レースに生涯を捧げた男たちのドラマ・映画「ROAD」本日(2015年4月11日)封切り

ロレンスでもたびたびご紹介してきた歴史のあるロードレース「マン島TTレース」。
この美しくも危険な公道レースに挑み続けた兄弟とその息子たちのドラマを描いたドキュメンタリー映画「ROAD」が本日封切りされました。クローズドサーキットで競われるMotoGPはTVでも中継され、多くの方が楽しんでいらっしゃると思いますが、マン島TTレースはイギリスの美しい自然を背景にした公道を使い、100年以上も続いているロードレースの発祥といっても過言ではないほど歴史のあるレースです。
このレースで伝説となったダンロップ家の、悲劇と栄光を綴った「ROAD」は、ボクたちがなぜこれほどバイクに魅了されるのかを教えてくれるかもしれません。
なぜこれほどバイクに乗ることに魅了されるのかを教えてくれる映画「ROAD」 - LAWRENCE(ロレンス) - 男と女のバイクキュレーションマガジン
映画「ROAD」。マン島TTレースで最多優勝を記録した伝説のレーサー、ジョイ・ダンロップとその弟のロバート・ダンロップ。そしてロバートの息子であるウィリアムとマイケルの兄弟。そのダンロップ家が2世代に渡り挑み続ける危険な公道レースの悲劇と栄光の物語だ。 イギリスのほぼ中央に浮かぶ美しい島で開催される、マン島TTレースは1907年から続くバイクレースの原点といえるレースである。そのレースは昔も今も一般道を封鎖して行われる公道レースで、安全対策が行き届いたサーキットを周回するロードレースに較べて、極めて危険で常に死と隣り合わせの緊張感がレースを支配しているかのようだ。 その公道レースを舞台にしたドキュメント映画「ROAD」は、1970年代の貴重な映像でジョイ・ダンロップがレジェンド・レーサーに登り詰めていく様子から2000年にレース中の事故でその生涯を終えるまで、また兄に憧れて同じくレーサーとなって活躍するも1994年のレースで再起不能の事故に会い、そこから奇跡の復活を遂げるロバート・ダンロップの姿を、美しいマン島の風景とともにオンボードカメラによる走行シーンをふんだんに使った迫力のある映像で描かれている。そして、クライマックスは父・ロバートの意志を継いでレーサーとなった二人の息子たちが直面する父のレース事故死と歓喜の勝利。危険な公道レースの栄光は悲劇と紙一重で成り立っているということを思い知らされる。 なぜこれほどまでバイクで走ることに魅了されるのか この映画はすべてのバイク乗りに観てもらいたい映画だ。マン島TTレースのように公道を時速320kmで走ることはできないし、そもそもバイクに乗るということは決して危険な行為ではない。ただ、公道レースという極限のロードレースにすべてを捧げた兄弟と、その栄光を受け継いだ息子たちのドラマティックな人生に、私たちがなぜこれほどまでバイクで走るということに魅了されるのか教えられたような気がしてならない。リターンライダーはもちろんのこと、若いライダーには1970年代のレーシングスーツをはじめファッションにも注目してほしい。 私は残念ながらマン島TTレースを現地で観戦したことはないが、30歳代の頃にこのロードレースの聖地・マン島をバイクで走ってみたいと思い立ちツーリングの計画を練った時期がある。残念ながら諸事情でこの計画は実現しなかったけど、ダンロップが闘ったこの「ROAD」をいつか自分でも走ってみたい。 映画「ROAD」は4月11日(土)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋にてロードショーされます。 『ロード』 c2014 DoubleBand Films All Rights Reserved 配給:レイドバック・コーポレーション ●「ロード ディスティニー・オブ・TTライダー」公式サイト
lrnc.cc
●公開劇場: シネマート新宿
●公開劇場: シネマート心斎橋
『ROAD デスティニー・オブ・TTライダー』
c2014 DoubleBand Films All Rights Reserved
配給:レイドバック・コーポレーション

lrnc.cc
海外にもモンキー愛好家がいるんですね
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

海外にもモンキー愛好家がいるんですね

www.returnofthecaferacers.com
1967年に発売されそろそろ誕生して半世紀が経とうとしているホンダモンキー。バイクに乗らない人もこのユニークなバイクを知らない人はいないのではという、ある意味、国民的アイドルのようなバイクです。年輩のライダーなら高校生で初めて乗ったバイクがモンキーだという方も多いでしょう。それくらいこのかわいいバイクは多くの日本人に愛されてやまない特別な存在なのではないでしょうか。
www.returnofthecaferacers.com
けっして驚くことではないと思いますが、この美しいカスタムモンキーはオーストラリアのNick Sawyerさんによるスペシャルモンキーです。日本でも根強い人気があるモンキーカスタムですが、このモンキーもエンジンチューンにより130km/h以上のパフォーマンスを持っているそうです。オーストラリアといえばボクなど映画マッドマックスを思い出しますが、ビッグバイクが似合う広大なオーストラリアを、100km/h以上で爆走するモンキーがどうも上手にイメージできませんでした。
www.returnofthecaferacers.com
www.returnofthecaferacers.com
www.returnofthecaferacers.com
www.returnofthecaferacers.com
www.returnofthecaferacers.com
このモンキーは日本のヤフオクで探して、日本の友人に協力してもらいオーストラリアに輸入し、カスタムパーツなども日本製の部品を入手して製作されたようです。そもそもオーストラリアでモンキーの情報を得るのはかなり難しいはずですので、Nick Sawyerさんのモンキーへの情熱は並大抵のものではないのでしょう。なんだか日本人としても嬉しくなっちゃいますね。
● RETURN of the CAFE RACERS
2009年に実に30年ぶりにフルモデルチェンジされて、さらに新たな歴史を刻んでいるホンダモンキーの開発ストーリーをホンダのサイトで読むことができます。多摩テックという遊園地の遊具からスタートしたモンキーの歴史も知ることができる充実した内容です。
Honda Design | Designer's TALK
Honda製品のデザイン紹介サイト。デザインポリシー、プロセス、ワーク、テクノロジーをわかりやすく解説。現場の仕事風景、デザイナーの想い、オリジナル写真などにより、デザインに込めたHondaの想いを伝達。作品としてFCX concept、ストリームの写真を掲載。
www.honda.co.jp

lrnc.cc
MotoGPの第2戦 アメリカズGP、いよいよ4月12日(米国時間)
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

MotoGPの第2戦 アメリカズGP、いよいよ4月12日(米国時間)

YAMAHAのロッシは開幕連勝なるか?
race.yamaha-motor.co.jp
MotoGP
日テレ「MotoGP 放送スケジュール」です。
www.ntv.co.jp
MotoGP第2戦アメリカズGPは、米国時間で2015年4月12日、COTA(サーキット・オブ・ジ・アメリカズ)で行なわれます。
日本テレビ系列ではMotoGPを全試合放送してくれることになっていますが、アメリカズGPの放送は4月18日の予定です。これはぜひチェックしておきたいですね。
カタールGPで5位に終わった天才マルケスと、久しぶりの開幕戦優勝を果たしたロッシ。そして急激に速くなってきているドゥカティ勢。
スリリングな展開、絶対見逃せません。
おすすめ記事:
MotoGP開幕戦優勝のYAMAHAのヴァレンティノ・ロッシが「ドゥカティ優遇はアンフェア」と苦言。その理由とは? - LAWRENCE(ロレンス) - 男と女のバイクキュレーションマガジン
一流メディアFOX SPORTSによると、2015年のMotoGP開幕戦で5年ぶりの開幕優勝を果たしたYAMAHAのヴァレンティノ・ロッシが、現在のMotoGPのルールがドゥカティに有利に働きすぎて、不公平であると語ったとのことです。 ホンダとヤマハの長すぎる二強時代に対する特別ルール MotoGP: Valentino Rossi speaks on 'unfair' Ducati rules Valentino Rossi says a miserly fuel penalty for next weeks MotoGP race in Texas will have little impact on the ability of Ducati to challenge for podiums with their fast new GP15 bike. www.foxsports.com 現在MotoGPではオープンとファクトリー、という、レースマシンに対して二つの異なるレギュレーションが適用されることになっています。 このルールについては細かすぎてここでは割愛しますが(注)、このルールのわずかな隙間を利用して、ドゥカティは自分たちに有利なように特別なハンディキャップを利用しており、そのことをロッシは不公平だと言っているのです。 結果として、2015年4月現在、未勝利のメーカー(今年でいえばスズキとドゥカティおよびアプリリア)に関しては、ハンディキャップつきファクトリーマシンで走ることができます。このハンディキャップは優勝1回、2位2回、3位3回を獲るまで、続きます。 (注) ここをごらんください 。 ドゥカティは予選でポールポジションを取り、さらに実際に開幕戦では表彰台両脇を独占しました(つまり2位と3位)。ロッシはこのハンディがドゥカティに対しては有利すぎて、不公平だ、と言っているわけです。既に速すぎるくらい速いのに、ハンディを与えるはおかしい、F1でもインディレースでもそんなハンディをマシンにつけているレースはないよ、とロッシは語っています。 ヴァレンシア・ロッシ sportiva.shueisha.co.jp ハンディキャップの内容は、 ・シーズン中にもエンジン開発を行える ・シーズン中の使用可能エンジンが12基(ファクトリーは5基まで) ・ガソリン使用も24リットル(ファクトリーは20リットル)までOK。 ・スーパーソフトタイヤと呼ばれる、通常より路面を掴みやすいタイヤを使えます。 ロッシの言うことももっともだと思いますが、MotoGP側がオープンとファクトリーのルールを設置したのは、今日までのホンダとヤマハの二強状態が続きすぎて、他のメーカーがやる気を無くしつつある状況を憂いての決断であったと思われます。 ヨーロッパメーカーが公式チームを出走させるのをやめてしまえば、MotoGPそのものの存続にもかかわってしまいます。 大人の事情とはいえ、とても難しいところですね・・・。
lrnc.cc
2015 MotoGP カタールGPで2位・3位に入賞した二人のアンドレア。ドゥカティ公式ライダーイケメンコンビ - LAWRENCE(ロレンス) - 男と女のバイクキュレーションマガジン
今年のシーズン第一戦で、まずはその強さを見せつけたのはドゥカティでしょう。 二人のアンドレアこと、アンドレア・ドヴィツィオーゾとアンドレア・イアンノーネが、ヤマハのロッシには及ばなかったものの、堂々2位・3位に入賞。 表彰台では次は抜いてやるぞとばかりに、ロッシを挟んで胸を張ったのです。 ホンダのマルケスはスタート時のミスがたたって5位、今年参戦のSUZUKIは15位中14位に沈みました。 まだ始まったばかりとは言いながら、今後も日本勢に対して気を吐くドゥカティの活躍には目が離せません! というか、最近のライダーって、なんでみんなイケメンなんでしょうか?? youtu.be カタール戦 2位のアンドレア・ドヴィツィオーゾ www.andreadovizioso.com アンドレア・ドヴィツィオーゾ( Andrea Dovizioso, 1986年3月23日 - ) は、イタリア・エミリア=ロマーニャ州フォルリ=チェゼーナ県フォルリンポーポリ出身[2]のオートバイレーサー。2004年のロードレース世界選手権125ccクラスチャンピオン。 2015年シーズンはドゥカティチームより参戦 ja.wikipedia.org カタール戦 3位入賞のアンドレア・イアンノーネ www.andreaiannone.com アンドレア・ドヴィツィオーゾ( Andrea Dovizioso, 1986年3月23日 - ) は、イタリア・エミリア=ロマーニャ州フォルリ=チェゼーナ県フォルリンポーポリ出身のオートバイレーサー。2004年のロードレース世界選手権125ccクラスチャンピオン。 2015年シーズンはドゥカティチームより参戦。 ja.wikipedia.org youtu.be youtu.be Ducati Team MotoGP: Andrea Iannone & Andrea Dovizioso talk about the 2015 approaching season. youtu.be
lrnc.cc
2015年MotoGP 初戦。ホンダ勢も健闘・・マルケスが最後尾から5位。ペドロサは右腕の不調を抱えたまま6位。 - LAWRENCE(ロレンス) - 男と女のバイクキュレーションマガジン
www.honda.co.jp Honda | マルケスが最後尾から追い上げて5位。ペドロサは右腕に問題を抱えて6位でフィニッシュ 2015年の開幕戦カタールGPは、フロントローの3番手から決勝に挑んだマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が5位、予選2番手からスタートしたダニ・ペドロサ(Repsol Honda Team)が6位でフィニッシュしました。 www.honda.co.jp マルケスは、スタート直後の1コーナーでオーバーラン。この時点で最下位の25番手にポジションを落としましたが、すばらしい追い上げを見せて、5位でフィニッシュしました。スタート直後の混戦の中で、他車との接触を避けるためにコースアウトしたマルケスは、その周回に8台を抜いて17位へ浮上。2周目には12番手、3周目には11番手、4周目には10番手と、あっという間にポジションを上げていきます。その後、8周目に6番手、12周目に5番手へとポジションを上げてファンからの大声援を受けましたが、トップグループの4台には届かず、5位でフィニッシュしました。 www.honda.co.jp ホンダ勢も健闘しましたね。 ペドロサ選手は、右腕の不調が心配です。シーズン闘いきれるでしょうか??
lrnc.cc
Repsol Hondaのダニ・ペドロサ選手、「腕上がり」の改善に向けた再手術で数週間の戦線離脱・・・代役は青木博一選手! - LAWRENCE(ロレンス) - 男と女のバイクキュレーションマガジン
www.honda.co.jp Repsol Hondaのファクトリーライダー ダニ・ペドロサが、右腕の手術で数週間の戦線離脱。ペドロサ選手の故障は非常に残念ながら、代役として、青木博一選手が登板! ペドロサ選手の故障は「腕上がり」と呼ばれる、多くの二輪レーサーが抱える問題で、走行中に前腕部へ負荷がかかることにより、筋膜(筋肉を包む膜)内で筋肉が過度に膨張し、激しい痛みを引き起こすことによりライディングが困難 www.honda.co.jp 勝てるマシン、勝てるチームに日本人ライダーが起用されることは、やはり嬉しいです! 欠場するペドロサ選手 www.honda.co.jp 代役としてチャンスを得た青木博一選手!がんばれ www.honda.co.jp Honda | ダニ・ペドロサ選手、「腕上がり」の改善に向けた再手術へ ロードレース世界選手権MotoGPクラスにRepsol Honda Teamから参戦中のダニ・ペドロサ選手は、今季開幕戦で悩まされた「腕上がり」を改善させるための手術を受けることになりました。 www.honda.co.jp
lrnc.cc

lrnc.cc
画像たっぷり : The 42nd Tokyo Motorcycle Show 2015
バイクメディア ロレンス lrnc.cc 第42回東京モーターサイクルショー
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録