実際に聞いてきました!最高に楽しいクルマ、スーパーセブン中毒者への道のり〜セブン実践編(ちょいマニアック)〜
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR HUMOR

実際に聞いてきました!最高に楽しいクルマ、スーパーセブン中毒者への道のり〜セブン実践編(ちょいマニアック)〜

SUPER SEVEN
kentspeed.net
フェラーリ、ランボルギーニ、ゾンダ、コブラ、GT-R..スーパーカーと呼ばれるような高級車からマニアックな国産車まで、かなりの数のクルマを所有しているけれど、何よりもスーパーセブンを愛する友人による、セブン所有者の実態をお届けします。
前回のセブンの魅力編は下の記事をどうぞ。
実際に聞いてきました!最高に楽しいクルマ、スーパーセブン中毒者への道のり〜セブンの魅力編〜 - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
ふいの雨でも幌を持参してないと・・・ でも何となく濡れても許せます・・・
フェラーリ、ランボルギーニ、ゾンダ、コブラ、GT-R..スーパーカーと呼ばれるような高級車から、マニアックな国産車まで、かなりの数のクルマを所有しているが、何よりもスーパーセブンを愛する友人。
フェラーリよりも..ランボルギーニよりも..。クルマ好きを引きつける、強烈な魅力を持つクルマとは。 - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
クルマ好きの友人がいる。
今年60歳になる友人は、長い間日本と海外でいくつかの事業を営んでいたが、2年前に全ての事業を売却。しばらく好きなことだけすると宣言した。現在は生まれ育った土地で悠々自適な生活を送っている。彼と知り合ったのは、都内とあるミニクラブ。オーナーママ(彼女の愛車はフェラーリ、テスタロッサ)に、今度仕事で初めてダイビングをすることになったという話をしたところ、ダイビングの達人がいるとのことで、紹介してもらったのがその彼だった。そう、彼はダイビング好きでもある。けれど、今回はクルマの話。
大量のスーパーカーを所有。そんな彼の一番のクルマとは
CSR 300
www.caterham-cars.jp
楽しい事が大好きという彼は、自分の趣味に対しては惜しまず金を注ぎ込んでいた。彼にはたくさんの趣味があるが、もちろんクルマもその一つ。というよりその代表。フェラーリ、ランボルギーニ、ゾンダ、コブラ、GT-R..スーパーカーと呼ばれるような高級車から、マニアックな国産車まで、かなりの数のクルマを所有し、改造もしていた。
ある日ふと気になって「どのクルマが一番好きなの?」と彼に聞いてみた。すると、友人は間髪入れずに「一番はセブンだな」と答えた。「ふうん、どんなクルマ?」と聞くと、「俺のセブンはめちゃくちゃ速いよ!」と、あまり答えになっていない答えを嬉しそうに話していた。あれだけたくさんのスーパーカーを所有している中で、一番のクルマ..セブンとは一体どんなクルマなのか?
スーパーセブンはハイヒールで穴が開く?
SEVEN 250
www.caterham-cars.jp
ロータス・セブン(Lotus Seven )は、イギリスのロータスがかつて生産・発売していたスポーツカー。1957年から1970年代にかけて生産、販売されていた。「ロータス・マーク6」の流れを汲むチューブラーフレームにアルミ外板を張ったセミモノコック構造をとったオープンホイールのクラブマンレーサーで、1957年秋のロンドンショーにて、斬新なFRPモノコックシャーシを持つ「ロータス・エリート」と同時に発表された。スタビライザーとアッパーアームを兼用したダブルウィッシュボーンによるフロントサスペンションと、A形のアームでアクスルハウジング(ホーシング)の前後・左右の位置決めをする、センターAアーム式のリアリジッドサスペンションが特徴で、これにより部品点数の削減によるコストダウンと軽量化を図っていた。当時のタイヤ性能ではこれでも充分な強度があり、必要以上の強度を持たせることによる重量増加を嫌うコーリン・チャップマンの思想がうかがえる。ベーシックモデルは「ロータス・セブン」と呼ばれ、フォード100E、116Eや、BMC・Aタイプなどのエンジンが積まれていた。さらにチューンアップされたエンジンを積んだ高性能バージョンも用意され、これを「スーパーセブン」という。
ja.wikipedia.org
友人からの、「俺のセブンはめちゃくちゃ軽いよ!乗せてあげてもいいけど、ヒールで来ないでくれる?床アルミだから穴あいちゃうんだよね笑」とのありがたいお誘いは丁重にお断りした。(早い運転は怖いし、穴が開いたらもっと怖い)。
驚異的な軽さで、運転を楽しむスポーツカーとしては高い資質をもつスーパーセブン。そういえば、彼は良く「俺は車が好きというよりは運転が好きなんだよね!」と語っていたっけ。
軽車両規格のニューモデルも登場!スポーツカー並みの速さ
SEVEN 160
www.caterham-cars.jp
2014年3月にクルマ好きには嬉しすぎるニュースが発表された。それは、スーパーセブンから軽車両規格のニューモデル、CATERHAM SEVEN 160が登場するというもの。その車両重量は、なんと490kg!加速性能も0-100km/hの加速は6.5秒と、軽自動車のスペックを軽く超え、スポーツカー並みの速さ。価格は約420万。実用性はほぼゼロに近いが、面白いクルマであることは間違いない。セブンの魅力が、クルマ業界を熱く盛り上げてくれることを期待しよう。
lrnc.cc
以前ご紹介したこちらの彼から、改めてスーパーセブンの魅力を聞いてまいりました!以下、彼からの熱いメッセージをご紹介します。
こんな楽しいクルマはない!迷っているのなら、先ず買ってしまうべき!
Caterham Super 7. BRG/Yellow stripe
www.lotustalk.com
これは、相当楽しい車です!まったく日常的な車ではありませんが、 見て・乗って・いじって楽しい三拍子揃った車 だと僕は思います。
維持費が掛かると思われがちですが、これだけシンプルな車ですから 国産車と比較しても変わらない、もしくはかえって安いのでは と僕は思います。
車に対しての執着心がまったく無かった僕ですら、コイツと出会ってからは所有し続ける喜びを感じます。今は2台目のSevenですがもう止められません!
最優先させているのは、ただ走る事だけの追求!
こんな裕福な時代に、「古典的で純粋なオープン2シーターのスポーツカーを購入する事は苦痛以外の何物でもない」と考えさせられる車です。
この車を所有する人の多くは何処かへ出掛けて帰れなかった事の1度や2度は経験している筈です。路肩でボンネットを外し、中を覗きこんで恥ずかしい思いも経験している筈です。雨に降られた辛さも経験している筈です。自動車を移動手段として快適さを要求して考えれば真っ先に切り捨てられる車です。 コイツは乗り心地や居住性の事は全く考えておらず、最優先させているのはただ走る事だけの追求 です。ロードゴーイング・フォーミュラとか言われる事もあります。これを理解できる人間しか乗り続ける事が出来ない、乗り手を選ぶ車です。
こんな事をいうとおかしなヤツだと思われそうですが、それでも乗って楽しい事が沢山あるのです。それを感じさせてくれる正真正銘なスポーツカーです。
峠道であればどんな車よりも速いかも。ワインディングではピカイチ!
www.conceptcarz.com
碓井峠、榛名山、赤城山、日光・・etc。こういった道をのんびり風を感じて走ったり、真剣に走ったり、どちらも最高に楽しいけれど、セブンで実際に真剣に走ると、 峠道であればどんな車よりも早いのではないか と感じさせてくれます。ポルシェ・フェラーリ色々乗ってみましたが、コイツは早い事を感じさせますし、乗っていてとても楽しいです。ワインディングではピカイチです。
「運転する際のアクセル・ブレーキ・ハンドルの操作を車を通してダイレクトに感じられる車が最近では少なくなってしまった..」。そう嘆いている方は、絶対にセブンに乗るべきです。
壊れたら直せば良いと考えるべき。叩いて直る事もある。
「セブンは故障するでしょ?」と良く聞かれますが、この車は故障が多いという事ではありません。故障があるだけです。今の日本の車はほとんど故障しませんからそちらの方が不思議です。 壊れたら直せば良いという風に考えればどうって事はありません。 この車は振動がダイレクトに伝わりますので、ネジの緩みや壊れる所が大体は決まってます。最悪な場合は叩いて直る事もある(笑)それがまた、楽しいのです。
どうですか?セブンが欲しくなってきたでしょう??
lrnc.cc
廃車になったセブンの部品から、良い感じのエンジンに仕上げました!
1700SSの燃料タンク内にサビが発生してしまい、サビがキャブに廻ってしまっていたので、知人の自動車工場でキャブのオーバーホールをしていた時のこと。
偶然、その場に事故で廃車になったセブンが引き取られてきたのです。ちょっと気になってエンジンを覗くと、リフターが削り出しになっており、どうもエンジンにも手を入れてある様に見えました。こうなるともう止まらない、バラして見ると相当なエンジンではありませんか!この部品を使って自分のエンジンの馬力を少しだけ上げたいという気持ちになるのは、車をいじるのが好きな人なら、というか、乗り物好きの人間ならわかりますよね?
元々は通常でアクセルを踏み切れるエンジンが欲しかった為、あえて1700SSを選択していたのですが、そろそろスムースに廻るバランスの取れた150~160馬力位のエンジンにしたいと思っていたところだったので、これ幸い。ワンメイクのコンロッド・ピストン・強化バルブ・マニホールドとも全て使えそうだったので、バランスを考えて4本とも新品のピストンに交換し、カムはコスワースのL1のハイカムにして、ヘッドはそのまま使いました。結果として非常に良く廻るエンジンに仕上がりました。
今の問題点はミラーです。近所の子供が遊んでいて、ボールが当たって壊れてしまい、とりあえず家にあった原付バイクのミラーを取り付けてあります(笑)。違和感はありませんし、人も気付かない様子ですが、ちょっとどうもなぁと思ってはいます。早めに交換しなければとは思っていますが、どうもミラーにはエンジンほど熱くなれません。
セブンに乗るなら、常備しておくべきもの。
さて、実際にセブンで出かけるとなったら、絶対に常備しておくべき物をご紹介します。
1新品のプラグ1式と使い易いプラグレンチ
カブったら躊躇せず即交換します、チョット恥ずかしいけど。(カブるとは、簡単に言うと未燃焼の燃料がプラグの電極に付着して、濡れたような状態になり火花が飛びにくくなった状態です。ひどい場合には完全に火花が飛ばなくなりエンストします。)
2針金、ガムテープ
壊れた時には以外と役に立つんだなぁ、これが。
3テレカ、小銭
これは最悪の場合の救援依頼用です、セブン乗りは圏外が好きな為。なんだかんだで一番十重要かも。
以上が常備品です。(みなさんがどうかはわかりませんが)。
えっ?これだけ?と思うでしょう?でも、壊れたら、とりあえず1と2で何とか解決?します。それだけシンプルだって事ですね。
セブンのメンテナンス
だいたい2000kmでオイル交換をし、1回おきにオイルフィルターの交換をしています。メンテナンスはこんな程度です。あとは1年に1回は各部のグリースアップ。それと車検時にミッション・デフ等のオイル交換それ以外は全く手をいれる事は必要ないでしょう。
最近はそんなに乗っておらず、維持費はほぼかかりません。年間で2000km乗れば良い方で、オイルは半年に1回、オイルフィルターは1年に1回天気の良い日にお遊びとして行っています。注意しているのは次の点。
・走り出す前には必ず暖気運転をする。
・ガソリンは無鉛ハイオクを入れる。それに添加剤としてバルブリン入れる
・プラグはNGKBP7ESと6番を好みにより使い分け、マメに焼け具合のチェックを行い、掃除をする。
これできれいに焼けてなければカブリギミという事。これはキャブを調整する時の参考データにしてます。プラグがカブッテも天気がよければ外して掃除してタバコを一服していれば、簡単に元に戻ります。あまり神経質になる必要はないと思ってます。ちょっと恥ずかしかったりもするけど。
サスペンションアーム等、足回りの点検に注意。ボルトの緩み、クラック等々のチェック
前に一度フロントフェンダーのステーにクラックが入り、気付かず乗っていてステーが折れてフェンダーの破損をした事があります。走っていて足回りに問題が発生したりしたら洒落になりません。
いかがですか??どんどんセブンに乗りたくなってきたでしょう??乗るだけじゃなくて、壊れるのも直すのも楽しいのがセブンですよ!!

lrnc.cc
【うおーい!】ベンツぶったぎる林檎さん、覚えてます?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc CAR FASHION PEOPLE CULTURE MUSIC PV ベンツ

【うおーい!】ベンツぶったぎる林檎さん、覚えてます?

まっぷたつ。わわわわー!♡
2000年にリリースされた椎名林檎のシングル「罪と罰」。そのMVご覧になったことありますか?なーんと、1970年代製のメルセデス・ベンツ W114がガチでまっぷたつにされているのであります。
こちらは、林檎さんご本人が購入した中古車で「ヒトラー」(名前がちょっとアレですが・・)と名付けられました。しかし、すぐ故障しちゃうし、使えないから切っちゃおう!ってなったらしい。ただ、愛車をぶったぎられる瞬間を目の当たりにした林檎さんは涙し、同曲が収められているPV集内の他曲PVにて、ヒトラーの弔いの様子が収められているそう。
ちなみに、車の解体にかかった費用はざっと2000万円w
//www.youtube.com/embed/dSXvVmwJxh4?rel=0
椎名林檎 - 罪と罰
youtu.be
うわあ・・・
よくみると、ギターも切れてません?よく見えないけど・・・まさかデューゼンバーグじゃない・・よね・・・?(震)
ちなみにこのヒトラーさん、撮影終了後は結局廃車とはされず、東芝EMIの美術倉庫に保管されることとなったそう。現在でも保管されているのでしょうか?
いやー、なんにせよ、林檎さんはいつ見てもかっこいいですね〜
PVの終盤、メルセデスで過ぎ去る林檎氏。

lrnc.cc
こだわりアイテムを扱うTT&Coの店舗が新規オープン
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip トピックス ニュース
ランポートがミニバイク用バッテリーレスキットを発売
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイクパーツ ニュース 電装品
【SHOEI】HORNET ADVのグラフィックモデルを発表
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイク用品 ニュース ピックアップニュース ヘルメット
ニンジャ1000用ラジエターコアガードが登場
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイクパーツ ニュース 外装パーツ
大迫力!!車対バイクドリフトチェイス
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
今週末は小田原へツーリング!ぷりっぷりで激ウマの「青うなぎのきも」を食べに行こう!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

今週末は小田原へツーリング!ぷりっぷりで激ウマの「青うなぎのきも」を食べに行こう!

ウナギと聞くと興奮します。ウナギ大好きです。
ウナギを食べにいくならば、うな重はもちろんですが、白焼きや「きも」も楽しみですよね。今回は、ウナギLOVEな私にとって、一番の「きも」をご紹介します!
小田原の超有名店、「うなぎ亭 友栄」
青うなぎの割(さ)きたてのきも 800円
友栄といえば、小田原の超有名店。こちらの「青うなぎの割(さ)きたてのきも」、本当に美味しいです。ぷりっぷりの大きいきもを卵黄につけていただきますが、甘みのある濃いたれと黄味は最高の組み合わせ。なによりもきも自体が美味しい!この大きさでこの美味しさはなかなか味わったことがありません。
食べたい
tabelog.com
今のところ私にとっての「ベストオブきも」です。ぜひ一度食べてみていただきたいです。
もちろん、しら焼きやうな重も美味しい
しら焼 4,000円
もちろん、きもだけではありません。ワサビでいただくしら焼や..
上うな重(きも吸・おしんこ付)4,000円
うな重も絶品です!
大人気の友栄、しばらくの間、時間指定の予約は受け付けていないそうです。ただし、鰻の予約は可能です。かならず行く前に予約(前日以前)をして下さいね。
今週末は絶品のきもを味わいに、小田原へツーリングへ出掛けてみてはいかがでしょうか?
友栄 (ともえい)
0465-23-1011
神奈川県小田原市風祭122
午前 11:00~午後5:00 (LO)
定休日:木曜日・金曜日
カード不可
うなぎ亭 友栄(小田原市)|アクセス
www.tomoei-unagi.com

lrnc.cc
サーキットスマイルinTSUKUBA行って来ちゃいました。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

サーキットスマイルinTSUKUBA行って来ちゃいました。

最近サーキット練習ばっかりしている私。普段は地方の小さいサーキットで練習する事が多いんだけど、プロが走るような大きいサーキットに憧れる!!!そんな人、多いんじゃないでしょうか?
筑波サーキット
それでも、大きいサーキットを走るには、値段が高かったり、ライセンスが必要だったり、それよりなにより、勇気(これが一番の関門だと思う)が必要。。。。
そんな時に、気軽に参加できるのが、各ショップや企業が企画、開催している サーキット走行会 。そんな走行会をご紹介(* ́▽`*)
ライコランド筑波サーキット走行会 サーキットスマイル
ライコランド筑波サーキット走行会/RICOLAND
10/7 筑波サーキットにてライコランド走行会を開催。ただ今、参加者募集中。
ricoland.co.jp
5月19日に筑波サーキットで行われたライコランドさん主催の走行会サーキットスマイルに参加(*^▽^*)
1日のスケジュールはこんな感じ。レベル別に5クラスに分かれてて、申込みをしたクラスのルールに沿ってサーキットを走行できます。
まずは、全員でライダースミーティング。サーキットを走行するルール、コースイン、コースアウトの仕方とか、走行中に出されるフラッグの意味、そしてインストラクター紹介等、サーキットを安全に走行する為の説明を受けます。
走行準備開始!!!
サーキット専用のレーサー仕様のバイクで参加する方も中にはいるけど、殆どの方は街乗り用バイクだと思うので、コース内で転倒した時にライト等の破片が飛び散らないように、割れそうな部分にテーピング。
サーキットと公道では、タイヤの空気圧が違うから、空気圧も調整したり、色々マシンのチェックをして、受付で配布された走行用ゼッケンを貼って
走行準備完了(* ́▽`*)
自分でマシンの調整とか点検なんて、どうやったらいいか分かんないよ!!って方にも安心。
サーキットスマイルでは、希望者には車検のサービスも用意されているので、プロの方に自分のマシンの点検をしてもらってから走行に参加できちゃいます(* ́▽`*)
だから、こうやって慣れないサーキットも安心して走れちゃいます。ちなみに、私が参加させてもらったクラスはC初心者講習付クラス。
このクラスは、走行中はフルで先導付き、そして、走行前に毎回座学での講習をしてくれるので、分からない事は何でも質問できて、サーキット走行の基本的なライン取りも教えてもらえるかなりの親切クラス(^o^)
他にもゲストライダーの坂田和人さん、今野由寛さん、内藤栄俊さんが先導以外にも、会場内をウロウロしているので、プロライダーの方々に直接質問するチャンスもいっぱい(* ́▽`*)
サーキット走行以外にもお楽しみがいっぱい
自分の走行時間以外も、会場には協賛ブースの出店がたくさんあるので、憧れのバイクやパーツ、オイル、ファッション等、普段メーカーさんに直接聞けない事も色々相談できちゃいます^-^
しかも!!!おひるごはん付き(* ́▽`*)お弁当が配られるのではなく、
屋台のあったか~い豚丼とトン汁に感動(*ノωノ)サーキット走行会で温かいモノを食べれるなんて感動(* ́艸`)
隅々までお客さんが楽しめる事を考えてくれている事が伝わってくる素敵な走行会なのでした^-^
RACING PHOTO LOOP
www.r-pl.jp
最後は記念撮影に、アフターミーティング!豪華賞品がもらえるじゃんけん大会まで、かなり盛りだくさんな1日。
RACING PHOTO LOOP
www.r-pl.jp
次回は10月20日開催予定のサーキットスマイルinTSUKUBA!!!是非参加してみてはいかがでしょうか?
きっと自分の愛車がもっともっと好きになるよっ(* ́▽`*)

lrnc.cc
夜のベルサイユ宮殿を彷徨うリアーナがクールでミステリアス。Diorキャンペーンフィルムシリーズ「Secret Garden」の第4弾の映像が公開!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

夜のベルサイユ宮殿を彷徨うリアーナがクールでミステリアス。Diorキャンペーンフィルムシリーズ「Secret Garden」の第4弾の映像が公開!

www.vogue.co.uk
Diorのキャンペーンフィルムシリーズ「Secret Garden」の第4弾の映像が5月18日に公開された。
今回の主役は、今年Diorのアンバサダーに選ばれた、歌手のリアーナ。いままで、マリリン・モンローやグレース・ケリーがキャンペーンに登場してきたのだが、Diorが黒人女性を起用したのは今回のリアーナが初めてなのである。
毎回べルサイユ宮殿を舞台に撮影される同シリーズの今回の仕上がりも実にゴージャス。暗闇の中煌めくDiorのバッグを手にし、オートクチュールドレスを身にまとったリアーナが宮殿を彷徨う姿は、美しくアンニュイな雰囲気が漂っている。
おとぎ話のような非現実的な世界観が印象的だ。こちらの衣装は、2014年の“エスプリ ディオール”のコレクションのものである。また、今回の映像のプロデュースはマドンナや、レディガガのミュージックビデオを作り出した写真家のスティーヴン・クラインが手がけた。神秘的でドラマチックなシチュエーションと上品なDiorのアイテム、そしてミステリアスな雰囲気を醸し出したリアーナがうまくマッチングした美しい映像である。
第4弾 Dior「Secret Garden」のPV
//www.youtube.com/embed/BGw9q8xppfg?rel=0
Dior Secret Garden IV featuring Rihanna - Versailles - 60s
youtu.be
Secret Garden IV - Versailles - Teaser 3
www.dior.com

lrnc.cc
ライダーファッションを楽しもう!貴方なら、YAMAHA XS250 ミッドナイトスペシャルにどんな洋服を合わせますか?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc

ライダーファッションを楽しもう!貴方なら、YAMAHA XS250 ミッドナイトスペシャルにどんな洋服を合わせますか?

バイクに乗るとき、何を着るか。
もちろん安全で快適なものを着ることは大切だけれど、バイクをファッションの一部として考えると、「このバイクにあの洋服を合わせたい!」と思いませんか?
ハーレーに乗るからって、革のジャケットに身を包む必要はありません。(もちろん革のジャケットが合うとは思うけれど)。
洋服の好みは人により様々。色々なバイクを眺めながら、こんなファッションで乗りこなしたい!と考えるのも楽しいです。
YAMAHA XS250 ミッドナイトスペシャルだったら?
YAMAHA XS250 ミッドナイトスペシャル
blog-imgs-21.fc2.com
そのネーミングからしてカッコ良い、ヤマハのミッドナイトスペシャル。
ミッドナイトスペシャル(Midnight Special)とは、ヤマハ発動機が販売していたオートバイの特別仕様車である。
1980年頃に特定車種の特別塗装仕様として販売された。日本国内国外を含めて特に地域を問わず販売され、また販売台数の限定も行われていない。
燃料タンクや前後フェンダーおよびサイドカバーなどの外装類を黒の単色とするほか、エンジン本体からマフラー、フロントフォークアウターチューブ、リアショックアブソーバーボディ、ヘッドライトケース、ウインカーボディ、ハンドルバーからミラーにいたるまで徹底的にブラックアウトされている。 その一方、キャストホイールのハブおよびスポーク、燃料タンクのキャップおよびモール、グラブバー、ヘッドライトリムの他、エンブレム類などが、アクセントカラーとして金色となっている。
ja.wikipedia.org
このミッドナイトスペシャルがXSにラインナップされたバージョンです。
年式は、1981年、最高出力25馬力、6速ミッション。
ブラックとゴールドがクールかつセクシー。かっこいいです。
さて、このXS250、ミッドナイトスペシャル。貴方なら、どんなファッションで乗りこなしたいですか?今回は、女性ライダーの場合で考えてみました!
ゴールドのアクセントカラーをジャケットにも取り入れる。
EMANUEL UNGARO sheep skin jacket ¥ 287,000
www.yoox.com
せっかくミッドナイトスペシャルに乗るなら、コーディネートのどこかにアクセントカラーのゴールドを取り入れたいもの。EMANUEL UNGAROのシープスキンジャケットをスポーティーに着こなします。
色味を入れると、一気にファッショナブルに。
GIORGIO ARMANI ram skin pants ¥ 144,800
www.yoox.com
あえて黒ではなく深いブルーを合わせることで、一気にファッショナブルになります。GIORGIO ARMANIのラムスキンは柔らかくてとても履きやすいです。
足元はクロコダイルプリントのブーツで、高級感を出す。
CARSHOE leather boots ¥ 63,700
www.yoox.com
クロコダイルプリントは、簡単に高級感を演出してくれる優れもの。年季の入ったライダーブーツも良いけれど、たまにはこんなファッショナブルなブーツでバイクに乗りたいですね。
せっかくバイクに乗るなら、ライダーファッションを楽しもう!
今回は、クールなイメージを合わせてみましたが、ファッションに正解はありません。貴方ならではの着こなしを考えてみてくださいね。
長距離ツーリングやレースなどではそれ相応の服装が必要ですが、バイクに乗るシーンは様々です。恋人とのデートや街中を走る時などには、思い切りライダーファッションを楽しんでみてくださいね!
ちなみに、「俺ならこんな格好するぜ!」というご連絡もお待ちしております!

lrnc.cc
【ヤマハ YZF-R1 & R1M 動画試乗】余裕の299km/h、途方もない性能を安心して楽しめる...佐川健太郎
バイクメディア ロレンス lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録