ベッセルがアジアンラリー(AXCR)のメインスポンサーにベッセルは、アジアクロスカントリーラリーのメインスポンサーとなったことを発表したnews.bikebros.co.jp
米消費者団体専門誌『コンシューマーレポート』の調査結果バイクを買う時に重要なバイクメーカーの信頼性、みなさんご存知でしょうか?アメリカの消費者団体専門誌『コンシューマーレポート』がバイクに乗っている購読者を対象に各メーカーの故障率を調査した結果が発表された。バイクメーカー別故障率Yamaha/Star 11%Suzuki 12 %Honda 12 %Kawasaki 15 %Victory 17 %Harley-Davidson 26 %Triumph 29 %Ducati 33 %BMW 40 %Can-Am 42 %www.consumerreports.orgこのように、1位はYAMAHA、2位SUZUKI、3位HONDA、4位kawasakiと上位4位を日本のメーカーが占める結果(* ́▽`*)日本製の私としては嬉しい結果(*^▽^*)このまま頑張って欲しいですねっ!!www.yamaha-motor.co.jp米消費者情報誌が行った調査で、日本製オートバイが昨年同様「信頼度」上位を占める! - Autoblog 日本版自動車のランキング調査でお馴染みの米消費者団体専門誌『コンシューマーレポート』は、昨年からオートバイの信頼性について購読者を対象にした調査を開始した。2014年版の報告では4,680台のオートバイのデータを基にしていたが、2015年版は12,300台に増加したことで、スズキやトライアンフのほか、3輪バイクのjp.autoblog.com
ツーリングと言えば、海もいいけど、山がいい!!!どうせ行くなら普段中々走れない峠や林道も楽しみたい。そんな時におススメなのが日光方面のツーリング。観光地有り、山あり谷あり温泉有り。そんなツーリングにおススメの宿をご紹介!!!奥鬼怒川 家康の里 大野屋野門温泉の中なのに、周りに建物もあまりなく、バイク集団の大きなエンジン音等を気にせず集合できる立地に、かなりの台数駐輪&駐車可能なスペース。古い味のある木造の建物に、落ち着いた雰囲気の和室。料理も、珍しい食材の囲炉裏焼き(*^▽^*)www.tochigi-oonoya.com囲炉裏焼きの串の中には、山椒魚とか、小鳥の半身とか、怖いものがいっぱい混じってます( ́艸`*)お膳も豪華(* ́▽`*)窓から自分たちのバイクも眺められるし^-^ツーリングの宿には最高のロケーション!!是非泊まってみてはいかがでしょうか?家康の里 大野屋|栃木県日光市家康の湯 囲炉裏料理と野門温泉家康の里 大野屋(栃木県日光市)です。周辺に栗山東照宮、家康の湯などがある宿泊施設です。鬼怒川温泉より車で約40分とアクセスも便利。www.tochigi-oonoya.com
スズキ ハヤブサ や Vストローム に乗れる...全国10会場で試乗会response.jp
ツーリングの季節まっただ中という事で!!ツーリングに行ったら、立ち寄るべき休憩スポットをご紹介(* ́▽`*)今回は群馬編だよっ(*^▽^*)blogs.yahoo.co.jp国道122号線、桐生~日光の中間地点、草木湖の辺にある道の駅。草木ドライブイン!!ここ道の駅で何よりも存在感を放っているこののぼり(@_@)『貧乏神追放神社』 気になりすぎる。近くには布袋様の石像に、手書きで招福神社の張り紙(笑)大声で『貧乏神・疫病神出ていけ!!』って言いながら布袋様の隣のご神木を3回叩いて3回蹴ると悲鳴を上げて退散するらしい。誰が?それを実行した本人がな気もするけど。。。。貧乏・疫病は心の問題 確かに正論のような気もする(; ́・ω・)こんな面白休憩スポット!!峠の合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?群馬県みどり市東町草木750277-95-61360277-95-6138http://kusakidrivein.comwww.gunmanavi.jp
フロリダのカスタムビルダー Steel Bent Customs。カフェレーサーの基本をとにかく忠実に踏襲しているカスタムが潔いですね。ちなみに、大抵のビルダーはなにかとグッズをネット販売していて、アパレルとバイク、ファッションとカスタムのフュージョンも一つの流行と言えるかもしれません。次のデウス、のように人気に大きく火がつくビルダーが続出する?HONDA CB750www.steelbentcustoms.com//www.youtube.com/embed/sYOqAtBaZyg?rel=0Custom 1981 Honda CB750 by SBCyoutu.be$18.39www.cafepress.com
【スズキ ファン RIDE フェスタ】スズキのニューモデルを集めた大試乗会を全国10会場・全12回開催。ご家族・ご友人をお誘いの上、ご来場ください。豪華スズキグッズが当たるじゃんけん大会も開催!www1.suzuki.co.jp
伝説のV6 3リッターの小型フェラーリyoutu.beこの形。この色。バイク好きの中でもクルマも好きという方は、結構多いと思いますが、そういう好き者wの中でももっとも人気が高いクルマの一つ、それがこのディノなんではないでしょうか?日本では名作コミック『サーキットの狼』の劇中でも、ハンドリングのよさ、コーナリング性能の高い名車として人気を博しました。もともとフェラーリはV12気筒(シリンダーが12個あるってことですね)だったわけですが、最近では10気筒や8気筒のクルマも結構出ています。気筒数が多くなると当然排気量も大きくせざるを得ないので、昨今の省エネ的風潮の中ではフェラーリでさえも、環境に配慮したエンジン作りをしています。その先駆けがこのディノで、小型のボディに中排気量を乗せた上で、きちんとスポーツカーを作るという、今ではわりと当たり前の手法を実現した最初のフェラーリな訳です。女性を思わせる曲線美それにしても、ディノのボディは、本当に美しいです。いまではオークションに出てくることも少なくなったディノは、1億円以上でも手放さないというオーナーばかりだそうで、文字通りの幻の名車になりつつあります。一度でいいから、そのパケットシートに身を沈めて、ワインディングロードを走ってみたいものです〜。//www.youtube.com/embed/VjjPVr1soVg?rel=0Ferrari Dino 246GTyoutu.be池沢早人師 サーキットの狼MUSEUM公式サイト|ディノ246GT池沢早人師 サーキットの狼MUSEUM公式サイトwww.ookami-museum.com
5月3日に鎌倉・七里ケ浜で開催されたデウス・エクス・マキナ主催の「BIKE BUILD OFF」。午後3時を回るとカスタムコンテストの結果が発表された。本部前のエルカミーノのベッドが即席のステージとなり、順番に受賞者が発表された。まずは観客みんなで投票して、最も人気があったPeople's Choiceを受賞したのは、エントリーナンバー72・木下 敏之さんのHonda Spacy 50。これはとても可愛くて会場で最も注目を浴びた1台ではないだろうか。実際に得票数もダントツだったそうだ。第一回の会場となった鎌倉・七里ケ浜を記念して授与された、ローカル賞はエントリーナンバー10・高原 栄三さんのHonda リトルホンダP25。これは珍しい。1966年に発売されたペダル始動のモペットタイプで、リアホイールの中に50ccの4サイクルエンジンが内蔵されている。高原さんは都内を前日に自走で出発して、この会場までやってきたとのこと。受賞もひとしおだったのでは。第三位はエントリーナンバー5・小野 令夫さんのHonda Super Cub。スーパーカブをベースに、フルサイズのトライアルバイクに仕上げられた見事な1台。小野さんはこのマシンで、実際にトライアル競技にも参加されているそうだ。第二位はエントリーナンバー94・田代 桂さんのH-D XL1200S。同じハーレーのカスタムビルダーである、チェリーズカンパニーの黒須嘉一郎さんから、満面の笑顔でトロフィーを受け取っていた。そして審査員の伊勢谷友介さんから、日本での第一回 BIKE BUILD OFF の栄えある優勝者が発表される。記念すべき第一回の優勝者は、エントリーナンバー22・下山 海太郎さんのHonda American Dax。下山さんはご兄弟でカスタムバイクが好きで、ガレージなどはないのでなんと5階の自宅マンションで、このマシンをいじっているとのこと。このカスタムバイク愛も含めて優勝の栄誉に輝くことになった。審査員の評価もBIKE BUILD OFFのスピリッツを感じるものだ。優勝者に授与されたトロフィー第二位に授与されたトロフィー第三位に授与されたトロフィー優勝者から第三位の受賞者に贈呈されたトロフィー。これらはあのチャボ・エンジニアリングの木村信也氏によって製作されたものだ。このトロフィーを製作している様子は ご本人のブログ で見ることができる。受賞者と審査員のみなさんで記念撮影を行い、第一回の「BIKE BUILD OFF」が閉幕した。日本で初開催されたこのカスタムバイクショーは、バイクに対する情熱や愛をとても感じさせるイベントだった。「お金を掛けず、何にもとらわれず、己の工夫と果てることの無いバイクへの熱い情熱で作りあげる」。受賞者たちのカスタムマシンはどれもそんな情熱によって、出来上がったものばかりだ。このBIKE BUILD OFFが、今後の日本のバイクシーンに何かしらの波紋を広げてゆくのだろうか。いやいや、そんな理屈より単にカッコいいじゃん、という純粋な気持ちを大切にした方がいいのだろう。
<ジムカーナ>マレーシアのジムカーナ大会「MOTACK - Malaysian Motorcycle Time Attack」に参加してみた!(その2)そしていよいよ競技が開始され、 私、小崎の出番。まずはストリートトリプルでスタート。 ZX-10Rの前はストリートトリプルで走ってたから乗り慣れてるし、 何とかなるでしょ〜、と思ってたらノーマルでABS搭載モデルだから、 滑りやすい路面ではABS効きまくりでどうにも攻めきれず、 転倒しないよう無難に走る情けなさ...タイムは47秒台。www.autoby.jp
PURE BMW R45tonupgarage.comポルトガルのカスタムビルダー、Ton-up Garage。2010年にスタートした新興ビルダーですが、BMWや日本車を中心とするカスタム志向は、他のビルダーと同じですね。しかし、スクランブラーとカフェスタイルを微妙に掛け合わせたスタイルは、とても斬新です。特にBMWはミリタリーに通じる無骨さと、洗練されたフォルムのハイブリッドが素敵。石畳の街並みに、とても似合いますね。BLUBBER Honda CX500RECALL BMW R75/5RECALL BMW R75/5Ton-up GarageTon-up Garagetonupgarage.com
福山理子のコンパニオン大好き特集(TMCS 2015 編)ゴールデンウィーク、いかがバイクとお過ごしですか? 世間はゴールデンウィークだというのに、 あたしは、まだ東京モーターサイクルショー気分です。 すでに編集部でコンパニオン特集をやってしまいましたが、 負けてはいられません。 女子目線だからこその、笑顔いっぱいでお届けいたします。 照れてる感じが、カワイイの〜。www.autoby.jp