SPORTSTER 48 カスタムダークサイド・スポーツスター... 完成です!! ハーレーダビッドソン・スポーツスター48をベースに製作を致しました弊社最新のカスタムが完成!! 先日、スタジオにて撮影を致しました所をまとめまして、本日、....www.so-bad-review.com
フロント2輪のコミューター「ヤマハ・トリシティ」。この3輪バイクに興味津々のロレンス編集部が、お借りしている広報車に試乗してみた。いわゆるインプレッションは、すでに専門雑誌でご紹介されていると思うので、このシティコミューターで、東京観光の名所のひとつである、浅草を散策してみようと、広尾にあるロレンス編集部を出発した。東京の西側から皇居を通り過ぎて日本橋を渡ると、浅草はもうすぐそこ。渋谷区からはちょうど東京の反対側にある浅草は、ちょっと遠いイメージがあったんだけど、軽快なトリシティで走るとなんだか思ったより近く感じるね。初めて乗るトリシティは、125ccクラスのスクーターと較べると、タイヤが2つ並んでいるフロント周りにだいぶ存在感があって、ちょっと重いかなぁと思ったけど、走り始めるともちろんスイスイ走る。スクーターはあまり乗ったことがない私には、このコミューターというバイクの軽快感に、いまさらながらちょっと感激。フロント2輪はもちろん初めての体験。どんな異次元の走りが体験できるんだろうと思っていたら、拍子抜けするほど普通の2輪のバイクと変わらない。リア2輪のスクーターは何度か乗ったことがあるけど、2つのリアタイヤを引っ張っているというか、2輪のバイクとはあきらかに違う乗り物だなぁと感じた覚えがあるのだけど、このトリシティはそんな違和感が全くない。CFで大島優子さんが「りーん!」と言ってるように、コーナーでも軽々とリーンしてゆき軽快そのものだ。まるでスーパースポーツのようなフロントマスクもカッコいいけど、インパネのデザインがかなり楽しい。スピードメーターの表示が、この中心に描かれたサークルに沿うようなデザインのオリジナルフォントになっている。アートディレクターが本業の私としては、これにはかなりグッときましたよ (^_^)またその他の表示も距離計やガソリン残量の他に、左側には現在時刻が大きく表示され、右には外気温が表示されているのも面白い。「33°Cかぁ、今日は暑くなりそうだなぁ」なんて思いながら走れるんだね。今回、同行してもらったのはタンデム専門ながら、バイクが大好きなリョウコさん。ロレンスの準スタッフとして浅草散策につき合ってもらった。浅草は浅草寺を中心にして街が大きなブロックになっている。どこから入ろうかなぁと路地を探していたら、リョウコさんが通りの角においしそうな焼き鳥屋さんを目ざとく発見して。料理研究家の修行をしていたこともあるリョウコさんは、おいしいものを見つける嗅覚が優れている。この何でもない風情の街の焼き鳥屋さんが、これまたなかなかのお味で、こんなところに下町の食の実力を感じるようだね。不思議なもので、普段乗っているバイクでは、見逃すような風景に出会えるのもコミューターの魅力なんだね。そして2輪のスクーターに較べて、トリシティのフロント2輪は、明らかに低速時の安定感が優れている。浅草の路地をトリシティでゆっくりと散策していると、いつものバイクより街が近くに感じたのは気のせいじゃなさそうだな。※りーん♪ りーん♪ とつぶやきながら、ヤマハ・トリシティで浅草を散策してみた[その2]に続きます。
【WMX 第9戦】ヤマハ、第1ヒートで表彰台を独占response.jp
あつ〜い夏もこれと一緒なら乗り越えてくれる!!夏のおすすめヘルメットをご紹介します!OWL KEIRYOwww.bikebros.co.jpこちらのインナーシールド付のフルフェイスです。「KEIRYO」というその名の通り、通常のヘルメットよりも軽くて負担も少ないんです。ヘルメット頭頂部に停滞する空気を排出してくれる作りになっていて、また口の部分も、息などによるアウターシールドの曇りを低減させる効果もあるんですよ!www.tohtan.com全てを覆うフルフェイスだからこそあらゆるところから空気を送り込んでくれる画期的アイテム!運転手はもちろんですが、走行中に風がこないタンデマーが利用しても良いそうですね!この「KEIRYO」は、目の疲れを軽減させれくれるインナーシールドや、メガネをかけている人でも形状のパッドが付いていたりと、夏に限らず「快適さ」を重視して作られたヘルメットなのですね!www.tohtan.comちなみに余談ですが、黒色のヘルメットは熱を吸収しやすいので、カラーは白のほうが良いのだそうですよ!みなさん。もう夏はすぐそこです!快適ヘルメットをひとつはいかがでしょうか♩(株)東単 OWL(アウル) ハイブリッド ヘルメット株式会社 東単 オートバイ用品・部品 総合卸(株)東単のホームページです。www.tohtan.com
www.rolandsands.comホワイトとゴールドの派手派手なバイク。バイク好きで喧嘩好き、元プロボクサーのハリウッド俳優といえば?元プロボクサーでハリウッド俳優のミッキー・ロークが手がけたバイクです!奥にいるのがミッキー・ロークwww.motorcycletuned.comwww.rolandsands.comミッキー・ロークがアメリカのRoland Sands Designに特注し、二年の歳月をかけて製作させたカスタムバイク「Loki」。部品は全てアフタマーケットパーツか、Roland Sands Designのワークショップから生み出されたパーツを用いており、完全なカスタムとなっています。制作までの道のりを振り返った動画はこちら(字幕無し)。//www.youtube.com/embed/Glr0v8_0KNQ?rel=0Mickey Rourke's Ride by RSD - MotoGeo Funyoutu.beどん底のミッキー・ロークを支えてくれた、今は亡き愛犬「Loki」いつも一緒。www4.pictures.gi.zimbio.com「Loki」といえば、ミッキー・ロークファンならご存知ですね。どんな時も一緒だった、彼の最愛の愛犬の名前です。レッドカーペットやトークショーの場にもかならず一緒だったLoki。オスカー授賞式の前日に亡くなり、日本のメディアでも報じられました。きっとバイクの「Loki」も彼に大切に愛されることでしょう。ミッキー・ロークのバイクといえば、こっちじゃないの?1991年に公開されたアメリカ映画、「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」にて、ハーレーダビッドソンを演じたミッキー・ローク。ミッキー・ロークとドン・ジョンソン。noykoblog.files.wordpress.comロックすぎるぜ!motorcycle.brick7-ca.comこんなタンデムしたい(危ないけど)。olddogcycles.comやっぱりこっちかな〜!ハーレームービーの”代表作”「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.ミッキー・ロークがバイク好き、喧嘩好きの本領を発揮。ランブルフィッシュとは違って、単純明快なアウトローを気持ち良く演じています。クールなのはランブルフィッシュだけど、付き合うならこっちのロークの方がいいかもです。lrnc.cc
映画やドラマなどに登場し、一躍有名に、人気になった車やバイクは数知れず。見たことあるー!の定番、集めてみました。さて、あなたはいくつご存じですか?デロリアン DMC-12commons.wikimedia.orgでましたー!ガルウィング。これが出てきた映画といえば・・・slapdash55.blog43.fc2.com「バック・トゥー・ザ・フューチャー」ですね。ドクが開発したタイムマシンであります。Amazon.co.jp | バック・トゥ・ザ・フューチャー [DVD] DVD・ブルーレイ - マイケル・J・フォックス, クリストファー・ロイド, リー・トンプソン, トーマス・F・ウィルソン, ロバート・ゼメキスオンライン通販のAmazon公式サイトなら、バック・トゥ・ザ・フューチャー [DVD]を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。www.amazon.co.jpFIAT 500kikyou-blog.seesaa.netかわいいー♡こちらが出てきたアニメといえば!www.j-sd.netはい、皆さんご存知「ルパン三世」!日本では今秋より新テレビシリーズ開始ということでも話題です。秋が待ち遠しい!待てない人はイタリアへ行け!30年ぶりに復活するテレビシリーズ「ルパン三世」 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.日本が生んだラテン系ヒーローといえばルパン三世。不二子や次元を主役に据えた大人っぽいスピンオフが、最近テレビ深夜枠や劇場で公開されましたが、やっぱり洒脱で女好きでノーテンキなルパン一家の活躍、テレビでちゃんと観たいですよね。その夢がかなったこと、皆さんに改めて共有します。この秋、ルパンがテレビに帰ってきます。イタリアでは先行して2015年5月に放映スタート(ということはもう始まっている??)。日本では日本テレビその他でこの秋から放映開始するそうですよ!今回は青ジャケット。youtu.be不二子ちゃんもハードボイルドな感じで復活してくれそうyoutu.beセクシーな女は、やっぱり実力で勝負!みずからハンドル握りますyoutu.bePVの出来もなかなか。これは超期待ですね!30年ぶりテレビシリーズ!「ルパン三世」PV映像youtu.be特設サイトはこちら。チェキら!「ルパン三世」公式サイト新たなルパンの旅が始まる 「ルパン三世」公式サイトlupin-new-season.jplrnc.ccKAWASAKI ZZR 250blogs.yahoo.co.jp真っ黄色なこちらのバイクは・・・youtu.be映画「KILL BILL」!日本を舞台にしたことで話題になりましたね〜千葉真一さんも出演。Amazon.co.jp | キル・ビル Vol.1 [DVD] DVD・ブルーレイ - ユマ・サーマン, ルーシー・リュー, ダリル・ハンナ, 栗山千明, クエンティン・タランティーノオンライン通販のAmazon公式サイトなら、キル・ビル Vol.1 [DVD]を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。www.amazon.co.jpRENAULT 1912blog.hemmings.comじゃん!こちらの車でイチャついていたカップルが出てきた映画といえば・・・youtu.be"レオ様"時代のディカプリオ出演、「タイタニック」!このポーズ、ムダに真似したものです。映画「タイタニック」オフィシャルサイト 2012.9.28(Fri)2D・3Dブルーレイ ON SALE映画「タイタニック」オフィシャルサイト 2012.9.28(Fri)2D・3Dブルーレイ ON SALEwww.foxmovies.jpおまけYAMAHA TWblog.nissan.co.jpこちら、覚えている方いますか?正解は・・・ameblo.jp木村拓哉と常盤貴子主演のドラマ、「ビューティフルライフ」でキムタクが乗ってたアレです!なつかし〜Amazon.co.jp | ビューティフルライフ~ふたりでいた日々~ DVD-BOX DVD・ブルーレイ - 木村拓哉, 常盤貴子, 水野美紀, 渡部篤郎, 北川悦吏子, 西川貴教Amazon.co.jp | ビューティフルライフ~ふたりでいた日々~ DVD-BOX DVD・ブルーレイ - 木村拓哉, 常盤貴子, 水野美紀, 渡部篤郎, 北川悦吏子, 西川貴教www.amazon.co.jpいくつわかりましたか?まだまだ「これ知ってるー!」な車・バイクはたくさんありますが、今回はこのあたりで。あなたはいくつ覚えていましたか?
『BiG MACHINE』2015年7月号(2015年6月15日)内外出版社が発行する雑誌『BiG MACHINE』の2015年7月号が2015年6月15日に発売されたnews.bikebros.co.jp
『東本昌平 RIDE』Vol.97(2015年6月15日)モーターマガジン社が発行する雑誌『東本昌平 RIDE』のVol.97が2015年6月15日に発売されたnews.bikebros.co.jp
2015年のMotoGPで驚異の4連勝中、圧倒的な強さを見せているホルヘ・ロレンソ。そんなロレンソといえば..やはり驚異のジャンプ力ですよね!!そう、ロレンソといえば、優勝の際に見せてくれる表彰台でのジャンプですよね!(違う?)。いっくぜ〜i.dailymail.co.ukすごい跳躍力!survivalofthefastest.files.wordpress.comもはやプロレス。images.motorcycle-usa.com参考画像。upload.wikimedia.org激しいレースを繰り広げた後に、この跳躍力..。今季の強さは、この脚力からきているのかもしれませんね!その他はしゃぎまくりのロレンソはこちらをどうぞ。はしゃげ!喜べ!調子に乗ってしまえ!あなたにはその価値がある!いいぞ、ロレンソ! - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.2015年のMotoGP。第4、5、6戦の3連勝で波に乗るYAMAHAのホルヘ・ロレンソ。果たして第7戦で4連勝を飾ることができるか?はたまたランキング1位の座を死守すべく、ロッシが巻き返すか?あるいはホンダのマルケスが復調をアピールするか?またまた、戦闘力の高さを実証しつつあるドゥカティ勢が悲願の優勝を果たすでしょうか??ほんと今年のMotoGPは目が離せません。とはいえ、ロレンソの好調ぶりは本物。彼の破竹の勢いを止めるのは一体誰でしょうか?飛ぶ飛ぶwwww.youtube.com両手をあげて「俺が一番だ!」www.youtube.comいやいや、ちょっとやりすぎwwww.youtube.comロレンソの活躍で、ほんとMotoGPが面白くなってます。ありがとうロレンソ!でも負けるなロッシ!がんばれマルケス!他のチームもフレー!フレー!Jorge Lorenzo Simply Unstoppable in MotoGP Mugello 2015www.youtube.comlrnc.cc実際のジャンプの様子はこちら。いつか怪我しそうでコワイ。//www.youtube.com/embed/OB-znngslmo?rel=0ロレンソ・ジャンプ!youtu.be動画で見てもなかなかの跳躍力です!着地で怪我をしないように祈るばかりです。おまけ。同僚、ロッシの跳躍を見てみましょう。低い。www.2photo.ruあちこちでコラれまくりの有名写真。bikes.matc.bizなかなかの跳躍ですが、ロレンソにはかなわない..と思いきや、こちらは2008年のテスト走行中に事故が起き、ハイサイドを避けるためにマシンから飛び降りた時の写真です。すごい反射神経。やはりトップレーサーたちは常人とは違う能力を持っているのです!私たちもハイサイドには気をつけましょうね。【バイク無知ガールが教える?バイク用語】第33回:ハイサイド - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.第31回、第32回の2回にわたり、エクストリームバイクのパフォーマンスの動画で「ウイリー」「ジャックナイフ」についてみなさん十分学べたのではないでしょうか。バイクってあんなにピタッと止まったり、クッションのようにふわっとしたりするんですね!!バイクってレースだけなのかと思っていましたが、こういったパフォーマンスもあるなんてユーモアでいいですよね!新たな面白さに気付いてしまいました♩というわけで、今日も新しいバイク用語勉強していきましょう!本日のおしえてワードはこちら!ハイサイド毎度のことですが、またまた初耳の用語!!笑ちょこっと聞いた話によると「ハイサイド」は、バイクに乗り慣れている人が起こしやすいそうなのです。なぜなのでしょう??それでは、「ハイサイド」について詳しくおしえていただきましょう♩おしえて、ロレンス編集長〜!正しいお答え: from ロレンス編集長はい、お答えします。「ハイサイド」とは転倒する状況を表す言葉です。2輪で走るという不安定な構造が、最大の魅力でもあるバイクには、一方で転倒というリスクが常につきまといます。バイクは危険だといわれる理由はここにあるのでしょう。転倒する原因は路面状況の変化や、ライダーによる操作ミスなど様々ですが、「ハイサイド」は転倒の中でも、最も危険な状況のひとつです。バイクが転倒する原因は、路面と接するタイヤがグリップを失うことが大半です。たとえば急に雨が降り出して、路面が滑りやすい状態の時などに、コーナーなどでバイクを傾けすぎると、タイヤが路面をとらえきれなくなって、スリップして転倒につながります。また、コーナーの手前のブレーキングで、スピードが出過ぎたことに気がついて、必要以上に強くブレーキをかけると、フロントタイヤがグリップを失い転倒することもあります。このように転倒とは、バイクが不安定な状態にある、コーナリングの際に起きることが多いのです。では、ハイサイドとはどのような転倒なのでしょうか。ハイサイドとは、コーナーリング中に滑り出したリアタイヤが、滑っている途中で急にグリップを取り戻し、コントロール不能になることで引き起こされる転倒です。一概にはいえませんが、たいていの場合はコーナーの立ち上がりの、アクセルをあけている状態で、リアタイヤにパワーがかかり過ぎて滑りはじめた時に発生します。典型的な例では、パワー過多によりリアタイヤが滑りはじめたことに気がついたライダーが、スリップを止めようと反射的にアクセルを戻すことで、滑っていたリアタイヤが急激にグリップを取り戻し、その際にタイヤが再度路面をつかむ力が、傾いていたバイクをおこす方向に働きます。これがライダー自身の体重でバランスする程度の力であれば問題は起きないのですが、時にはバイクごと傾いていた方向とは反対に、コーナーのアウト側へ、つまり曲がる方向とは逆サイドに放り投げられるような状態まで力が働くのがハイサイドです。これは転倒の中でも最も危険な状態です。HIGH SIDE、つまりライダーがバイクが傾いている路面に近い側ではなく、反対側へバイクを飛び越えて転倒するわけですから、人もマシンも大変なダメージを負うことになります。バイクは単にスリップで倒れるのではなく、スピードによっては上下が逆さまになって、何度か回転することもありますし、なによりライダーが放り出された後から、勢いが止まらないバイクが回転しながら、追いかけてくるような状態にもなりかねません。想像するだけでも恐ろしいですね。ただし、一般公道ではここまでの状態になるのはよほどのことです。これはMotoGPなどサーキットでよくみられる転倒なのです。それはサーキットの路面が、一般道よりもタイヤによく食いつくように設計されていることと、レースマシンのタイヤ自体のグリップ力が高いため、これがハイサイドを引きおこしやすい条件となっているのです。最新のバイクであれば、ABSやトラクションコントロールなどが装備され、あらゆる路面状況でも転倒のリスクを減らす工夫がされています。ですが、高性能なマシンを操るのはあくまでライダー自身ですから、安全に楽しむことが重要なのは言うまでもないですね。www.therevcounter.co.ukロレンスでは事故ネタは基本的に扱わないので、超人的なバランス感覚をもつロッシの転倒の瞬間をとらえた画像を。どのような状況だったのかはわかりませんが、さすがと思わされる写真ですね。lrnc.cc
カスタムバイクとサーフカルチャーをミックスした、オーストラリア発の人気アパレルブランド「デウス・エクス・マキナ」。アパレルブランドというよりも、カルチャーそのものと言えるデウスは、様々なブランドとのコラボレーションにチャレンジしています。【DEUS × 100%】話題のアパレルブランド「デウス・エクス・マキナ」よりクールなゴーグルが限定発売 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.出典:クールなカスタムバイクとサーフカルチャーをミックスした人気アパレルブランド「デウス・エクス・マキナ」よりバイク用ゴーグルが限定販売されます。モトクロスゴーグルで人気のブランド「100%」とのコラボレーション製品で同様のモデルが100%からもすでに発売されていますが、さすがデウスがリリースするダブルネームモデルは神(DEUS)が細部に宿っている。Deus Ex Machina と Ride100% とのコラボレーションゴーグル発売このゴーグルは1970年代に行われたカリフォルニア南東部にある”Barstow”で行われた砂漠レースをリスペクトして 作製した限定モデル。デウス原宿店に数量限定で近日入荷Deus Ex MachinaFacebook Pageよりこのゴーグルのイメージとなったのは1970年代に行われたバーストゥのデザートレース。このゴーグルごしにカリフォルニアの砂漠を走り抜けるオフロードバイクへ思いをはせれば、いつもの景色が違って見えるかも。ハイテクとクラシックのハイブリッドデザインはロードバイクに使ってもクールだね。このイメージ・ムービーも超クールです。●Deus Ex Machinahttp://deuscustoms.com/blog/deus-barstow/lrnc.ccDeus Ex Machina x BMW R nineT=The Heinrich Maneuver.デウスとBMWの新プロジェクトの動画が渋い。 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.Deus Ex Machina(オーストラリア)がBMW R nineTカスタムプロジェクト The Heinrich Maneuverをスタート。The Heinrich Maneuverdeuscustoms.com日本人によるR nineTカスタムもかなりクールでしたが、Deusのそれはまた一味が違うスタイル。アルミぽい外装がシンプルかつ軽妙。実にいい感じです。The Heinrich Maneuverdeuscustoms.comタイムラプス動画と、プロモ動画が公開されています。2015 BMW R nineT by Deus Ex Machina Australia 'The Heinrich Maneuver Time lapse' promo videoyoutu.be2015 BMW R nineT by Deus Ex Machina Australia 'The Heinrich Maneuver' promo videoyoutu.be特設Webサイトはこちら。日本でもDeusとBMWのコラボ が動いているようなので、日本版Heinrich Maneuverも期待したいですね!Heinrich ManeuverDeus ex Machina (god from the machine) roared into Australia’s cultural consciousness in 2006, with some neatly customised motorcycles and a quaint notion that doing something is more fun than just owning something. The Deus philosophy recalls an era before the various pursuits of fun – motorcycling, surfing, skateboarding, whatever – were divided into fundamentalist factions.deuscustoms.comlrnc.ccオーストラリアのクラフトビール醸造所「YOUNG HENRYS」とのコラボが最高にクール。そんなデウスとのコラボレーションで、個人的に大好きなもの。それは、オーストラリアのクラフトビール醸造所「YOUNG HENRYS」とのコラボレーションです!image1.shopserve.jpimage1.shopserve.jpimage1.shopserve.jp実際に作成されているのはTシャツ(限定商品のため完売です(;_;))ですが、YOUNG HENRYS×デウスで新しいカルチャーを生み出そうという感じが良く伝わってくると思いませんか?ちなみにクラフトビール醸造所「YOUNG HENRYS」の公式ホームページもとっても素敵です。Young Henrys HomePageクラフトビール醸造所「YOUNG HENRYS」の公式ホームページ。こちらもとってもクールです。www.younghenrys.comデウスは「何か大きなもの」を目指しているのかもしれない。スティーブ・ジョブスが復帰後に社員たちに送った「私たちは何のために働くのか?」という有名なメッセージの中で、「NIKEはただ商品を売る店だ。彼らは靴を売っている。でもNIKEのことを考える時、ただの靴店よりももっと何か大きなものを感じるよね?」という言葉があります。デウスが目指しているのは、この「何か大きなもの」なのかもしれません。今後もデウスが生み出すカルチャーから目が離せませんね!Homepage | Deus Ex Machina | Custom Motorcycles, Surfboards, Clothing and AccessoriesDeus ex Machina (god from the machine) roared into Australia’s cultural consciousness in 2006, with some neatly customised motorcycles and a quaint notion that doing something is more fun than just owning something. The Deus philosophy recalls an era before the various pursuits of fun – motorcycling, surfing, skateboarding, whatever – were divided into fundamentalist factions.deuscustoms.com
タンデムしてみたい!!むしろ自分でも運転できちゃうかも!?そんな風に思った、最近私が気になっているバイクがこちら。「Can-Am Spyder roadster」can-am.brp.comバイク好きさんは見ているという方も多いかと思いますが、フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「サイコロライダース」という企画ででとんねるずの石橋貴明さんも乗っていますよね!!また、先日ツーリングに行った時に編集長もすこし記事に書いていましたが、わたしも街並みで見かけてカッコイイ!と思ったいまとっても気になっているバイクです。そこですこし調べてみたらなんと驚き!こちらの普通自動車免許があれば運転できるんですね!私は二輪免許は持っていないのですが、普通自動車免許は持っているので、これが運転できるというのはとてもテンションが上がります!!そして、「Can-Am Spyder roadster」はヘルメットの着用義務はないそうなのです。3輪なので倒れる心配もなさそうなですし、安心して乗れそうというのもありがたいですね。さらに車用のパーキングスペースに駐車して良いのだとか。なんて便利な子なのでしょう♩これだけ横幅が大きかったら、むしろ車として止めてくれということなのでしょうか??有名人では、ジャスティンビーバーも乗っているそうですね。ビバリーヒルズで歩道をこのバイクで移動してしまい、老人にぶつかりそうになったという少し残念なニュースではありましたが...話題になっていましたね。あとはパリスヒルトンもこちらも愛用しているそうです。www.celebritycarsblog.comさすがパリス様!spyderの迫力に負けないくらいの存在感。かっこよく乗りこなしています!車とバイクの両方の利点を兼ね備えた「Can-Am Spyder」!開放的だしこれで走ったら絶対きもちよさそう!いつか乗ってみたいな〜!いつか...♡BRP Japan公式サイト Spyder F3BRP Japan公式サイト、Spyder F3www.brp-jp.com//www.youtube.com/embed/SbIJ25NCugU?rel=0Can-Am Spyder F3youtu.beSpyderのモデルさん 東京モーターサイクルショー撮影時より普通自動車第一種免許(普免)で乗れるオートバイがあるわよ、と勧められた話。 - LAWRENCE(ロレンス) - Motorcycle x Cars + α = Your Life.梅雨が来る前に、オープンカーでドライブに行こう。そういう相談をしていた私とF香だったが、「面白い車を見つけた」と彼女が急にLINEでメッセージを送ってきた。それは「普免で乗れるオートバイ」だった。BRP CAN-NAM SPIDER RTjp.brp.comそれは、 カナダのレクリエーションビークルメーカーのBRP(ボンバルディア・レクリエーショナルプロダクツ)の3輪バイク、Can-Nam Spider だった。BRPはスノーモービルや水上バイクのメーカーだが、こんな路上用のバイク(クルマ?)を作っていたのか。私はちょっと興味を惹かれた。Can-Am Spyder F3youtu.beCan-Nam Spyderは標準モデルのF3と、リミテッドモデルのRTがある。F3は税込1,998,000円から2,322,000円。RTは税込2,338,200円から3,088,800円だという。もっともラグジュアリーなRTの2015年版限定バージョンでも300万ちょっとならば、確かに普通のオープンスポーツカーを買うよりも安いし、目立ち度は請け合いだ。RT2015のエンジンは直列3気筒1330ccで、パワーは115馬力。6速MTミッションとATを選べる。「あなた、ロレンスで書いているくせにバイクの免許は持ってないでしょ?これならバイクに乗れてオープンカーにも乗れて一石二鳥でしょ?(ニヤリとした絵文字付き)」F香のメッセージは皮肉屋の彼女らしかった。写真では安全を期してヘルメットを被っているが、法的にはかぶる必要はないと思われる。もちろん安全を考えればヘルメット着用は大事だが、自立して転倒リスクがないCan-Nam Spyderはバイクとしてのスリリングな楽しみと、オープンカーとしての快適性を両立させている。これはかなり快適な、大人の乗り物ではないか。私は、まあまあそそられていた。でもね、とF香はまたメッセージを送ってきた。「買ったらいいと思うけど、ドライブはこれとは別のクルマにしてね。目立ちすぎるのは困るから」・・・・まあ、そうだろうね。lrnc.cc
imagens5.publico.ptスペインの天才レーサー、若干22歳のマルク・マルケス。彼の独特なライディングスタイルといえば、肘擦り。ロレンソとのライディングスタイルを比較した動画では、マルケスの肘擦りっぷりがよくわかります。//www.youtube.com/embed/F6Wh8sZQlGE?rel=0MotoGPTM Brno 2013 - rivals Marquez and Lorenzo in actionyoutu.beマルケスだけではなく、MotoGP界は肘擦りの時代に突入していますね。肘擦りの次は、ハンドル擦りでしょ!膝、肘ときて、次はどうなるのか?肩か?と思っていたら、ありました。ハンドル擦りだー!!!!サークルの中をハンドルやら何やら色々擦りながら走りまくる、Circle Rutです。目が回らないように注意!//www.youtube.com/embed/orFoicnjY9E?rel=0DirtWise Riding Tip - Circle Rutwww.youtube.com3人で回るとちょっとシュールです。0:37くらいから回りはじめます。//www.youtube.com/embed/r48L3uaYyH4?rel=0Triple Circle Rutyoutu.beいろんなライディングスタイルがあるものですね..。次は、どこを擦る時代が来るのか?楽しみです!