スーパーマリオブラザーズが30周年を記念して「スーパーマリオブラザーズ×TOWER RECORDS CAFE」が6月中旬にオープンする!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc LIFE イベント

スーパーマリオブラザーズが30周年を記念して「スーパーマリオブラザーズ×TOWER RECORDS CAFE」が6月中旬にオープンする!

国民にとどまらず、もはや世界中から愛されている「スーパーマリオブラザーズ」。今年で30周年を迎えるということで、6月22日(月)~7月5日(日)の期間、TOWER RECORDS CAFE 渋谷店、表参道店、恵比寿店の3店舗で「スーパーマリオブラザーズ×TOWER RECORDS CAFE」はオープンする!
スーパースター・オムライス 1,575円+税
www.fashion-press.net
メニューには、店舗によっての限定メニューも取り揃えられており、マリオブラザーズでも定番な「スーパースター・オムライス」や「ゲッソーのイカスミパスタ」など、オリジナリティあふれるユニークな食べ物が取り揃えられている。数量限定のものもあるようなので、気になるものがあれば早めに食べに行ったほうが良いだろう。
ゲッソーのイカスミパスタ ドリンクセット(2.5 次元フィギュア付き) 1,575円+税
www.fashion-press.net
マリオ・ラテ 649円+税
www.fashion-press.net
地上ステージ・ワッフル ドリンクセット(2.5次元フィギュア付き) 1,389円+税
www.fashion-press.net
こどもから大人まで楽しめ、どこか懐かしさを味わうことができる「スーパーマリオブラザーズ × TOWER RECORDS CAFE」。昔に戻ったような気分で足を運んでみてはいかがだろうか?

lrnc.cc
薄幸の女性画家 フリーダ・カーロから学ぶ、幸せな人生を歩むために大切なこと
バイクメディア ロレンス lrnc.cc woman PEOPLE LOVE&SEX art

薄幸の女性画家 フリーダ・カーロから学ぶ、幸せな人生を歩むために大切なこと

自分を愛する強さを持っていますか?
「私自身に感謝。私を愛してくれるすべての人のなかで、私が愛するすべての人のために生きようとする、私の途方もない意志に感謝」
これは、20世紀前半に活躍したメキシコの女流画家フリーダ・カーロの言葉です。
幼少期には急性灰白髄炎によって長きにわたって寝たきりの生活を送り、長じてからも深刻な交通事故や、その影響による流産、結婚の失敗など、恵まれた人生を歩んできたわけではない彼女が発するからこそ、とても重みのある言葉だと思いませんか?
マグダレーナ・カルメン・フリーダ・カーロ・イ・カルデロン(Magdalena Carmen Frida Kahlo y Calderón、1907年7月6日 - 1954年7月13日)は、メキシコの画家。インディヘニスモの代表的美術作家。 メキシコの現代絵画を代表する画家であり、民族芸術の第一人者としても数えられる。
ja.wikipedia.org
生きる希望すら失ってしまいそうな辛い思いをしたとき、みなさんなら そんな自分のことを大切に思い、愛することが出来ますか?フリーダ・カーロはそれができました。
だからこそ、冒頭の彼女の言葉は、365日どんな状況であろうと自分自身を認めて生きていくことが、幸福な人生を送る秘訣だということを教えてくれます。
波乱万丈で、常に死と隣り合わせであったフリーダ・カーロの言葉は、そして彼女の人生を知ることは、本当の自分と向き合う大切さに気づかせてくれるのです。
Frida Kahlo
waxinandmilkin.com
絵は真実の心を映す鏡
フリーダ・カーロにとって絵を描くこととは、自分自身と向き合い、その真実をキャンバスに表現することでした。
彼女は、幼い頃に寝たきりになってしまったときも、交通事故でバスの手すりが自分の体を串刺しにするほどの重傷を受けたときも、自分を心底見失うことなくキャンバスに向かいました。また、愛する夫と実の妹との不倫という裏切りに傷つきながらも、絵を描き続けました。彼女は、そうした幾度となく訪れた最悪な状況にいる自分の姿を、幾つもの自画像として残しています。
「痛みこそ、わが真実」彼女が残したこの言葉には、目をそらしたい、認めたくない部分には必ずありのままの自分(真実)が隠れている、という意味が込められているように感じます。
thelacquerie.com
幸運の女神は、他人ではなくありのままの自分自身
前述のように彼女の人生はまさに波乱万丈であり、とても苦痛に満ちた人生でした。だからこそ残されている多くの自画像のほとんどに微笑みはなく、苦い表情で自分自身を見つめ返しているものばかりです。
晩年の彼女は再び重い病気を患い、右脚を切断することになります。そして1954年7月に肺炎によりこの世を去ります。
こうした辛い人生を送った彼女ですが、数多くの傑作と、そして冒頭のように私たちを勇気づけてくれる素晴らしい言葉を遺してくれました。
自分の環境や不幸を嘆くばかりでなく、立ち向かって自分自身の人生を強く生きようとする。
そういう強い意思をもって、自分に向き合い、ありのままの自分を信じて愛する。
それこそが私たちにできるすべてであり、フリーダから学べる、幸福を手にするための教訓なのではないでしょうか?
Amazon.co.jp: フリーダ・カーロ―痛みこそ、わが真実 (「知の再発見」双書): クリスティーナ ビュリュス, 堀尾 真紀子, Christina Burrus, 遠藤 ゆかり: 本
Amazon.co.jp: フリーダ・カーロ―痛みこそ、わが真実 (「知の再発見」双書): クリスティーナ ビュリュス, 堀尾 真紀子, Christina Burrus, 遠藤 ゆかり: 本
www.amazon.co.jp
Amazon.co.jp: フリーダ・カーロのざわめき (とんぼの本): 森村 泰昌, 藤森 照信, 芸術新潮編集部: 本
Amazon.co.jp: フリーダ・カーロのざわめき (とんぼの本): 森村 泰昌, 藤森 照信, 芸術新潮編集部: 本
www.amazon.co.jp

lrnc.cc
HONDA CB350を乗りこなす男性。誰だかわかりますか?
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE HUMOR
シュワンツ「バンザイ・ガッツポーズ」Tシャツ、340枚限定で発売
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromレスポンス newsclip
雁坂トンネルの通行料が期間限定で無料に
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip トピックス ニュース ピックアップニュース
ウインズジャンパンのオープンフェイスに新色登場
バイクメディア ロレンス lrnc.cc ニュースクリップ RSSフィードfromバイクブロス newsclip バイク用品 ニュース ヘルメット
【タンデム女子】たった1日で4台のバイクを一気に乗り比べてみました!!
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE タンデム タンデム女子

【タンデム女子】たった1日で4台のバイクを一気に乗り比べてみました!!

ツーリングで4台のバイクをタンデムで一気に乗り比べてみました!
Kawasaki 750RS
まずはKawasaki 750RS!パキッとしたオレンジカラーが背景の海とすごく似合うビジュアルですね。うしろにバーがあったのでそれを持ちながら乗りました。ツーリング中、長時間乗ったHONDA CB750 EARAは背もたれがついていたので、それに慣れてしまっていて、うしろがないのに最初はすごく違和感。。ですがこのバイクは4台の中で一番音が静かだったかなと思います。旧車なのに、古さを感じさせないKawasaki 750RS!大きいボディなのに急な曲がり道にも柔軟な動きも対応できる優れものでした!
HONDA CB750 EARAの乗り心地はこちら!
タンデム女子も安心して乗れる、激レア「HONDA CB750 EARA」が活気的すぎる!! - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
先日、ロレンス編集部でツーリングにいってきました。といっても、わたしは二輪免許をもっていないので、今回はロレンス編集部のベテランライダーの方々のうしろに乗せていただきました。
わたしが主に乗せてもらったのは、こちらの見るからに迫力満点「HONDA CB750 EARA」です!こちらは大型でオートマバイクというかなり激レア機種なのです!!!
HONDA CB750 EARA
メーターがいっぱい。あ、右下のは時計ですね(笑)
「HONDA CB750 EARA」は1980年もの!!わたしより先輩でした。こんな昔からのバイクに乗せてもらえたなんて、改めて貴重な体験ができたなぁと実感します。
タンデム女子からの目線で「HONDA CB750 EARA」の乗り心地はざっくりこんな感じでした!
荷物がいっぱい入る
うしろに荷物がいっぱい入る。これはタンデム女子からしたら、結構重要です!なんせ女子は基本荷物が多いので(笑)「HONDA CB750 EARA」のヘルメットも入りますし、A4サイズのバックもすっぽり入りました。これはかなり嬉しかったです♩
安定感
乗り心地はなんといっても最大重要ポイント!!こちらの 「背もたれ」付き!!! これタンデマーにとっては非常にありがたいです!
長時間の運転ってタンデマーも意外と疲れるんですよね。。(運転できないくせに、わがままな女子ですみませんw)ですが、ですが!!この「HONDA CB750 EARA」はうしろによっかかれるので全く疲れない!!本当に快適すぎるバイクでした!!
そしてなんといっても揺れない!!これは運転してくれたロレンス編集部のベテランライダー 宮崎さん の運転が上手というのがかなり大きいですが、走行中の振動も少なく、かなり優雅にタンデムを楽しむことができました。
おかげでうしろこんなこんな景色撮れちゃいました♡
城ヶ島入り口
三浦海岸
夜景
lrnc.cc
Kawasaki Z1000J
Kawasaki Z1000Jは4台の中で一番コンパクトに感じました!(他のバイクが大きすぎたからかな?)シュッとした横幅なので若干不安定?と思ったのですが、そんなことはなく安定感があり安心して乗れました!また、勢いよくスピードがでるパワフルなバイクでした!
余談ですが、今回バイクにオイルを入れるところをはじめてみました!オイルはここから入れるんですね!思っていたより入るんだなぁ〜とじーっと観察。
YAMAHA MT-01S
さいごはラインがとってもしなやかで綺麗なYAMAHA MT-01S。遠くから見ていても赤とゴールドの配色が存在感のあるこちらのバイク。
後部のシートの位置が思ったより高かったので、足を高く上げなくてはいけなくて乗るときに少し苦戦しました(笑)最初は目線が高くて少しこわかったのですが、視野が広くて景色を楽しむことができました♩
そしてびっくりしたのが、後部シートの下に隠されていた秘密兵器!!
停車しているときにどこからか「ウィーーーーーン!!!」っていう音が聞こえて、どこから鳴っているんだろうと思ったら、後部シートの下につけられていた扇風機みたいなもの。
YAMAHA MT-01Sは空冷のため、エンジンが熱くなると自動で風で冷やす装置が作動するんですって!みえないところにこんな秘密兵器があったのは驚きでした!
バイクって乗り比べてみると全然違くておもしろい!1日にこんなにたくさんのバイクに乗れるんなんてとても贅沢な気分でした♩

lrnc.cc
女性ライダーのファッションは安全第一!ですし、露出していない方が逆にセクシーでクールだと思うのですが、いかがでしょうか。
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE HUMOR

女性ライダーのファッションは安全第一!ですし、露出していない方が逆にセクシーでクールだと思うのですが、いかがでしょうか。

こんにちわ。ミニスカワンピでKTM RC390に乗る女性の記事が好アクセスを記録し、男性はやはり尻が好きなのかと。バイクか尻かで言ったら、まさか尻なのでは。と危惧しているワタシです。
女性ライダーがミニスカワンピでKTM RC390に乗るとどうなるか。スリリングな走りを見せてくれています。 - LAWRENCE(ロレンス) - モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションをクロスオーバーさせ、新しいライフスタイルを提案します。
KTMのレーシングDNAがもたらす絶対的パフォーマンスが..
スポーツライディングだけではなくストリートユースでも本領を発揮..
してない!この女性ライダーは違う本領を発揮している!
これがKTMならではの、スリリングで楽しい走りか..。(違う)。
Bomber Babe first ride @ KTM RC 390
youtu.be
KTMライダーの皆さん、ごめんなさい。正しい乗り方はこちらです。
cdn.rideapart.com
これこれ!!
img2.carwale.com
こっちが正解です!!!!
lrnc.cc
そもそも、よく考えるとこの女性の服装、危ないです。転倒して怪我をしたり、火傷する可能性があります。なので、実際にバイクに乗るときは安全を考慮した服装を心がけましょう。
でもみんな脱ぎたがるよね。
なので露出は写真で見て楽しむのが一番です。
最高にワイルドでアメリカンな感じ
s1.cdn.autoevolution.com
お腹壊しそうな感じ
www.motorcyclehouse.com
やりすぎな感じ
www.repsolforum.com
逆に露出していない方が、セクシーだと思いますが。いかがですか?
個人的には、まったく露出していない女性ライダーの方がクールでセクシーだと思うのですが、いかがでしょう?
www.wallpaperfly.com
thebikeshed.cc
こんな風に乗りこなしたい!

lrnc.cc
バースデーWin!誕生祝いよりも勝利が嬉しい水野涼選手
バイクメディア ロレンス lrnc.cc RSSフィードfromレーシングヒーローズ ニュースクリップ newsclip
トーマスの【カネがあったら買っちゃうぞ】カワサキを作った西からの神風 Zephyr 400
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE kawasaki zephyr

トーマスの【カネがあったら買っちゃうぞ】カワサキを作った西からの神風 Zephyr 400

ゼファーは、いま20代後半から30代初めの読者には、もっともなじみの深いバイクなのではないでしょうか?
400ccから750cc、1100ccの三つの排気量別にモデルがありますが、一番ゼファーらしく、そのスタイリングも完成されているのは、この400である気がします。
タンクには輝くZEPHYRのロゴ
www.jsae.or.jp
1980年代、レーサーレプリカ全盛時代にあって、WGP(現在のMotoGP)で活躍するバイクのレプリカモデルを持たないカワサキは、他社に対して劣勢になっていました。
オートバイ市場から撤退?という噂さえ出たカワサキを救ったバイクこそ、1989年に発売された このゼファーでした。
フルカウル全盛時代にカウルを持たず(裸、という意味でネイキッドと呼ばれました)、水冷エンジン全盛時代に敢えて空冷のアンダーパワーのエンジン、そして二本サス。
1970年代の名車 Z2を彷彿させるスタイリングに、他のメーカーは「カワサキさんはついに昔の遺産にすがりついた」「あんな遅いバイク、売れるはずがない」と嘲笑したといいます。
1989年型Zephyr 400
ja.wikipedia.org
ところが!
ご存じの通りゼファーはバカ売れしました。カワサキの挑戦を傍観していた他のメーカー達もこぞってネイキッドを投入し、その後のネイキッドブームを巻き起こしたのです。
ゼファーはその後 750ccモデルと1100ccモデルをラインアップに加え、社会現象となるほどの大ヒットとなりました。みためは古臭くても、中身はさすがに最新のパーツで作られたバイクです。カスタムをすれば、相応に速くなる。
オトコカワサキを愛するバイク乗り達は、ゼファーをカスタムしてレーサーレプリカ(いまでいうスーパースポーツ)を打ち抜く!という野望に燃えだしたのです。
以前にも紹介したTON-UP GARAGEのカスタム
www.bikeexif.com
ゼファーはZ1やZ2などの本物の希少な旧車には乗れないけれど、昔ながらのオートバイに乗りたいと願う若者の心を掴みました。ゼファーをZ1やZ2のようにカスタムすることも爆発的に流行りました。
そして、ゼファー自体が発売になって四半世紀が経ついまでは、Z1・Z2の呪縛から自由になって、ゼファー自体がひとつのレジェンドバイクとしてのポジションを築きあげています。
そして、ゼファーシリーズの発端である、ゼファー400こそはその栄誉の受け手になるべきバイクなのです。

lrnc.cc
【素敵すぎるバイク女子】トリノ五輪金メダリスト、美しい氷上の女王とYAMAHA XVS1300CAストライカー
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE MUSE

【素敵すぎるバイク女子】トリノ五輪金メダリスト、美しい氷上の女王とYAMAHA XVS1300CAストライカー

流行語大賞を受賞した、レイバック・イナバウアー
shizuka-arakawa.com
荒川静香さんと言えば、日本を代表するフィギアスケーター。2006年のトリノオリンピックでは見事金メダルを獲得し、私達に感動を与えてくれました。大きく上体を反らすレイバック・イナバウアーは流行語大賞も受賞しました。プロ転向後はアイスショーなどで積極的に活動し、2014年からは日本スケート連盟の副会長を務めています。
そんな荒川さん、実は大型二輪免許を持っています!
「女性でもこんな大きなバイクに乗れるんだ!」
ヤマハ XVS1300CA ストライカー
s-media-cache-ak0.pinimg.com
免許取得のきっかけは、街中で見かけた大型バイク乗りの女性。「女性でもこんなに大きなバイクに乗るんだ、格好良いな」と思い、教習所に向かったそうです。海外からはクールビューティーと評されることの多い荒川さん、バイクがとっても似合います!
愛車はYAMAHA XVS1300CA ストライカー
ヤマハ XVS1300CA ストライカー
www.ysgear.co.jp
そんな荒川静香さんの愛車は、YAMAHA XVS1300CAストライカー。ずいぶんとイカついバイクを選んだものです。荒川静香さんはYAMAHA JAPAN CRUISING アンバサダーも務めており、バイクライフの素晴らしさを積極的に広めています。
1年ぶりの運転とは思えない、スムーズさ!
大型二輪免許を取得してから1年ぶりにバイクに乗った彼女の様子をどうぞ。2:50くらいから荒川さんがバイクを乗りこなしています。
//www.youtube.com/embed/dZTbK7ifv5s?rel=0
荒川静香さん、バイクデビュー。
youtu.be
さすが、フィギアスケーター、バランスのよいライディングです!
荒川静香さんにはスケート同様にバイクの素晴らしさをどんどん広めていただきたいですね!

lrnc.cc
ロレンス編集部で初めてツーリングにいってみた[3]「三崎のマグロに舌鼓をうって」
バイクメディア ロレンス lrnc.cc MOTORCYCLE LIFE PEOPLE 編集部ツーリング

ロレンス編集部で初めてツーリングにいってみた[3]「三崎のマグロに舌鼓をうって」

梅雨入り前の晴天に恵まれた、ロレンス編集部ツーリング。小川社長も合流して、タンデムのアキコ記者とサオリ記者の女子ふたりもご機嫌です。高速道路がタンデムで走れるようになってから、バイクの免許がない人とも、一緒にツーリングを楽しめるようになった。バイクで走る気持ちよさを、こうして共に感じられるっていいものです。
ランチにしようと入ったのは、三崎港に面して建つ「まぐろずし 咲乃家」。午後もだいぶ過ぎた時間帯。ランチタイムを過ぎるとのれんを下ろすお店も多いですが、咲乃家さんは11時から21時まで営業しているので、時間を気にすることなく食事ができる。三浦方面ののんびりツーリングにはピッタリのランチポイントですね。
● まぐろずし 咲乃家
三崎といえばやはりまぐろでしょう。注文したのは「中とろ赤身鉄火丼 3,500 円」。新鮮な中トロと赤身が折り重なるようにたっぷりと盛りつけられています。このおいしさは説明不要でしょう。ここは日本酒をちょいとひっかけてといきたいところですが、ツーリンググルメではもちろんアルコールはNGなので、ノンアルコールビールで喉をうるおして。
遠洋マグロ漁業の基地として全国でも有数の三崎港の歴史は、江戸時代の享保12(1727)年にさかのぼるという。その当時は、漁港のある一帯は砂浜だったそうで、そこで魚のせりが行われたのが始まりだったとのこと。ツーリングに同行している元レーサーのヒロシの友人には、ハーちゃんというマグロ漁船の船長がいて、例年はスペインの漁港を基地としているのだが、昨年の漁ではインド洋からこの三崎港に帰ってきたそうだ。ヒロシはそれを出迎えにゆき、ハーちゃんのマグロ漁船から、数百キロもある巨大なマグロが、次々と陸揚げされる光景が圧巻だったと話してくれた。
絶品のマグロ丼をいただいて、おなかも気持ちも大満足のロレンス編集部。三浦半島の気持ちのいい海岸線を快走します。それにしても、最新のバイクキュレーションマガジンを標榜するロレンスですが、編集記者のマシンはどれもとってもクラシック (^_^;)。子曰く 「故きを温ね新しきを知る」ということでよろしいでしょうか。
半島をぐるっと巡って、三浦海岸でこの日は解散となりました。どか〜んと長距離を走るハードな弾丸ツーリングもいいですが、おいしいものを食べて、近場でのんびりと走るプチツーリングも楽しいものです。ロレンスはこんなバイクや遊びが大好きでしかたないメンバーで日々発信しています。このツーリングレポートで、少しでもご覧いただいているみなさんに近づけたら幸いです。ロレンスは今後もどんどんパワーアップしてゆきますので、どうぞご期待ください。

lrnc.cc
*REVOLVER dino network ログイン | 新規登録