Yahoo!の傘下に入って以来、再成長のカーブを描いているTumblr。
僕はRevolverにしてもDinoにしても、Tumblrが(事業モデル的にもテクノロジー的にも)一番近いと思っているのだが、日本人にTumblrの話をしてもいまひとつピンときてもらえないので、最近はいっさい口にしないようにしている。
(ちなみに下に動画があるが、iPhoneでは見えない=Flashらしい)
Yahoo!の傘下に入って以来、再成長のカーブを描いているTumblr。
僕はRevolverにしてもDinoにしても、Tumblrが(事業モデル的にもテクノロジー的にも)一番近いと思っているのだが、日本人にTumblrの話をしてもいまひとつピンときてもらえないので、最近はいっさい口にしないようにしている。
(ちなみに下に動画があるが、iPhoneでは見えない=Flashらしい)
たまに後ろを顧みることは重要だ。
正面だけを見るのではなく。
前後左右を同時に確認して、さらに速度を落とさない。
ドローンにライティングさせるのか。
カメラマン、アシスタント要らずになっていいかもしれない。僕も欲しくなる。
写真は、光と影で全てを表現する。まるで1と2によって全てを算出する二進法のように。
そう、まるでコンピュータのように。
オフィスのすぐそばの小さな修理工場には、ほぼ毎日古くてイカしたクルマがやってくる。
別に意図した訳でないけれど、グリーンが妙に並んだスナップ。
普段眺めているだけでは気がつかないが、こうしてフレームに収めてみることで、全体の中の部分に眼がいく。起業家とは、日常的なさまざまな不便や不満に着目し、それらに対する解決方法を生み出すことで事業と成す。
その発見のためには、いろいろな角度で見て、構図を作ることでフレームに事象を正しくはめ込み、そしてその中から重要なポイントやエッセンスを抽出する。
これらの作業はカメラを扱うこととよく似ている。
構図を決めて、強調したいポイントに焦点を当ててピントを合わせる。色味や明るさや後でどうにでもなるが、下手な構図とピンボケはそうはいかない。
ちなみに、このサイトでアップしている写真のほとんどはGRで撮影して、その画質にも操作感にも不満はないが、改めて同じ条件で一眼レフ(愛用しているのはキヤノン EOS 5D Mark III)、しかもそれなりにいいレンズで撮影した写真とを比べてみると、やはり大きな差があるのに驚く。比べてみなければ分からないことなのだが。
良いセンスと正しいスキルを持ってしても、やはりカメラの差を埋めることは難しい。同じように良いアイデアと優れた執行能力を持っていたとしても、集めたチームや資金力に差があればなかなか勝てない。逆に言えば、良い写真を撮ろうと思えば機材には奢るべきだし、なるべく多くの資金を一刻も早く集めて、チーム作りに全力を挙げるべき、ということだ。
暑かった。
ひたすら。
暑かった。
初接近。
クールだ。
『世界最速のインディアン』というバイク乗りにとってはたまらない映画がある。
時代遅れのバイク(インディアンという、ハーレー以前に米国で人気があったメーカー)をこよなく愛する初老のバイク乗りが、米国のボンヌヴィルソルトフラッツで行なわれる世界最速を決めるイベント「スピードウィーク」に挑戦するという実話を描いている。
劇中、主人公はなぜそんな危険な挑戦をするのか、と周囲には心配され、若者にはバカにされるのだが、彼は冒険しない人生は、挑戦しない人生は生きている意味がない、なにもせずにただ生きているならキャベツと一緒だよ、と嗤う。
結局年齢や性別や生まれは関係なく、意志を持って立つかどうか。挑戦をするかしないのか、どっちなんだ、と自分を追いつめる。それが最も重要なことだし、それ以外はどうでもいいことなのだ。
あ、とはいえ、映画でも(実話のほうも)最後はスカッとした結果を出してくれます。
そう、挑戦する姿勢が大事とはいいつつも、やっぱ挑戦するなら勝たないとねw
http://techable.jp/archives/16070
「今運営しているウェブサイト、スマホからサクサク見れますか?元々パソコンから見る為に作り込んだサイトを、スマホ用に作りなおすのは面倒だし、初期投資費もかかるし、なにかと大変。
そんな問題を一気に解決できる、サービスがリリースされたのをご存知だろうか?「Dino」は、希望のサイト詳細を登録すれば、ものの3分で簡単にスマホに最適化したサイトができる。
あとは、ブログ感覚で簡単に更新できて、有料版では複数の投稿者でサイトを管理する事こともできるので、地図や最新情報をアップしたりと、お店の宣伝などに大いに使える。
注目のサービスをリリースした、リボルバー(Revolver,Inc.)のCEO、小川浩(おがわひろし)氏に話を聞いた。」
聞いていただけました。
http://itlifehack.jp/archives/3906
ITライフハックに掲載いただきました!